※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼児の睡眠スケジュールについて悩んでいます。起床や昼寝のタイミング、寝かしつけに時間がかかることが問題です。早めの起床や昼寝の有無、寝かしつけのルーティン、体力を削る方法についてアドバイスをお願いします。

【幼児の睡眠スケジュールについての悩みについて】

よければアドバイスください😢

1歳4ヶ月、ここのところ寝るのがどんどん遅くなっています。

今までは

8:00 起床
13:30〜15:30 昼寝
21:00 就寝

だったのが、最近になって急に

8:00 起床
14:30〜16:00 昼寝
22:00 就寝

とずれてきてしまっています。
というのも昼も夜も寝かしつけに1時間〜1時間半かかるようににってしまって、とても困ってます。
もう周りは歩いてる月齢なのにまだ歩けず、体力を削りきれないことも原因にあるかと思います。

①起床を早めたら良いのでしょうか?例えば夜寝るのが22時といつもより遅くなったとしても早く起こしますか?
②昼寝は必ずしなくてはいけませんか?寝かしつけても眠くなさそうで、あんまり遅くに寝かせると夜に響くし、もう昼寝をいっそやめてしまいたいのですが、まだまだ必要ですよね?
③寝かしつけの際のルーティンなどあれば教えてください。
④(まだ歩けない子がいる方)どうやって体力を削っていますか?😭本当に困ってます。

悩んでいます。よければアドバイスください😭
厳しいお言葉はご遠慮ください。

コメント

ままり

月齢が上がってきて体力がついてきたのですね!
活動限界時間も長くなってきますもんね😊
起床が少し遅めかな?と思いました🤔
7時くらいでもいいのかなー?と思います😌
お昼寝はまだまだ必要だと思いますが、夜寝ないのは困りますよね💦
時間を1時間程度に短縮してみるのはどうでしょうか?
歩き出したら体力消耗するので寝てくれるようになると思いますが、なかなか体力使わせるの難しいですよね🤔

ままり

起床を早めるよりもお昼寝の時間を短くしてみてはいかがですか??
その頃は15時過ぎてまで寝せると
夜寝ませんでした!

お昼寝なしだと夕方のぐずりがひどくなるかもしれません😭

子供は体を動かすよりも頭を使った時のほうが疲れるらしく、指先を使う遊びやパズルをすると頭が疲れて眠くなるって聞きました😳
実際やってみると疲れるみたいで、すんなり寝てくれる事もありますよ✨

ママリ

①寝るのが遅くなれば8時くらいは寝ててもいいかなと思います!
②自分から昼寝をするのであれば必要かなのかと思います。
なのでお昼寝の時間を短くしてもいいかなと思います!
③ルーティンと言うより寝たふりする方が諦めて寝てくれます笑
④お昼寝のあとは公園へ行ったりお散歩してました!

早く寝る習慣つくといいですね😭
早く寝ると早起きすることがまた悩みになることもありますが、、😂