※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

第二子の保育園入園時期に悩んでいます。確実に同じ園に入れる9ヶ月か、育休延長して11ヶ月で入れるか迷っています。家族の意見も分かれており、どうするか決めかねています。

第二子をいつから保育園に入れようか悩んでいます。
自宅から徒歩1分の位置に保育園があり、現在3歳の息子がそこに通っています。
今年の7月に娘を産み、現在育休中です。絶対にお兄ちゃんと同じ園がいいと思っているのですが保育園に入れる時期で迷っています。
①来年4月に生後9ヶ月で入れる→これならほぼ確実に同じ園に入れそう。ただ、どうしても9ヶ月で入れる決心がつかない
②来年6月に生後11ヶ月で入れる→保育園に入園した次の月の1日までに職場復帰する必要があるので6月中は丸々慣らし保育に使える。育休もほぼ1年取れる。ただし途中入園だと4月で枠が埋まって入れないかもしれないですが、その場合育休延長して再来年の4月1歳クラスでの入園を目指す。(育休は最大2年まで可能です)

確実なのは①だろう思いつつも、子供は2人までと決めているので9ヶ月で入れるのがどうしても辛く感じてしまいます。また、上の子も今の園には育休延長して1歳クラスから入園できたので万が一途中入園無理でもまあ再来年1歳クラス4月入園できるのでは…?兄弟加点もあるし…という希望があります。
旦那は0歳から入れるの大変だし再来年の4月でいいんじゃない?上の子も入れたし大丈夫だよと楽観的です。また、今年は8月まで0歳クラスの枠が1つ空いていたのか8月に途中入園してきた子もいました。もうずっと悩んでいますが来年4月の受付が始まってしまったのでいい加減結論を出さなくてはいけません。ちなみに5歳クラスまである園なのですが園全体の定員が29名の小さな園で、来年の募集は0歳クラス4人、1歳クラスは1人です。皆さんならどうしますか?

コメント

deleted user

私なら①ですね。
どうせ毎日帰ってくるし、仕事休みの日は休ませてがっつり遊ぶ時間も取ってたので早くに入れました(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊そうですよね…保育園の素晴らしさは日々痛感しています

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

9ヶ月も11ヶ月も正直変わらないと思うので、その選択肢であれば私なら①にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊自分でも2ヶ月の違いならそうだよなと思いつつさの2ヶ月がデカい…と悶々としてます

    • 9月17日
かなたん

すごく気持ち分かります!!
うちも第二子の保育園入園迷ってました。保育園預けて仕事始めたら余裕がなくなるし、第二子のベビー期間しっかり向き合えないかも?と思ってました。
でも、この家事と育児に専念する生活がわたしは性に合ってなく、仕事復帰したい気持ちもあり、保活をして一歳になる前に預けることになりました。今でも少し揺らぐ気持ちがないわけではないですが、朝や夕方、休みの日にたっぷり関わっていくことにします!まぁ最初のうちは慣らし保育ですしね!
ですので、わたしは①かなと思います
わたしの周りでは.、2人目は保育園入園に合わせるため1歳になるより前に預けてる方結構聞きますよ!

ひかり

第二子6月末生まれで、まったく同じ状況で悩んでいます😢お気持ちわかります💦

私も最後の育休のつもりなので、なるべく長く休みたい。再来年4月にしよう!とずっと思っていました。
でも上の子のお迎え時に赤ちゃん連れのお母さんをたくさん見かけて焦っています…
一番は11ヶ月で途中入園が理想です。これは私のわがままですが、再来年4月の入園になった場合、2歳近くまで自宅保育する大変さも想像して悩んでいます💦

今のところ来年4月入園で申し込みをするほうが優勢かなという感じです🥹
0歳で預けるのさみしいですよね🥲