![はに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達がゆっくりな息子の成長に喜びと不安が交錯。指示に苦労し、運動会での不安も。前向きなエピソードを共有してください。
【発達の遅い息子について】
発達がゆっくりで療育に
通ってる息子がいます👦
前向きになれるようなお話し聞かせて下さい🐈🌈
発語なし状態から半年で2語文話せるぐらいまで
成長したり身体の使い方も上手くなったり
コミニュケーションも取れるようになり
成長したなぁ。ととても感じています。
その一方で保育園や療育先での息子の様子見てると
正直な話、あぁ。まだこの段階でつまずくのかぁ。と
落ち込むことも沢山あります😥
どうやら複数の指示が苦手なようで
2〜3回声かけてやっと動いてくれたりします。
もうすぐ保育園で初めての運動会もありますし
今から不安です😥
- はに(1歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
周りの目や周りの子と比べず我が子の成長だけに目を向けたらすごい楽しみなイベントになりますよ☺️
![白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
私の上の子も、発語がかなり遅くて。
3歳の時点で一歳半程度の知能と言われ、パパママも言えず途方に暮れていました。
言語のリハビリを受けたり、幼稚園では加配をつけてもらって過ごしました。3歳の時にリハビリを始めましたが、幼稚園の3年間はとにかく子供が少しでも成長出来るようにと思って過ごしました。
たしかに、年少さんの運動会では1人だけみんなのように出来なくて、あぁ…とは思いました😂
ただ、年中年長と成長は別人のようにできるようになりましたよ。
-
はに
ご回答ありがとうございます🐰🌈
お子さんの実際のお話し聞かせていただいて参考になります💫
息子も同じく3歳から言語聴覚士さんの療育受けてます☺️
はじめての運動会なので楽しめたら良いかなと思いつつ、周りの園児さんはベテランなので不安も大きいです☁️
フォロー出来るように見守ります♡- 9月18日
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
診断済みの息子がいます。
言葉が遅く(幼く)集団行動も苦手、多動で初めての運動会(3歳)の時には終始ギャン泣きで先生にずーっと抱っこしてもらってました笑
それでもかけっこは私がゴールに居ることで何とか頑張れました!
でも初めてなんてそんなもんだと思っていたのでその場にいれただけで花丸💮でしたよ。
年少さん(去年)も練習の参加が難しい事が多くて「本番も難しそうなら見学でもいいですよ、本人の気持ちが大切なので。」と加配の先生に言われてましがなんと全部完璧!
先生方みんなに「すごい!」とお褒めの言葉をいただきました笑(すごいドヤ顔でした笑)
今年も今の所練習参加はやったりやらなかったりですし、本番もどうなるのかは分かりませんが私は楽しみにしています。
息子も2つの指示を同時には難しかったですが療育では少しづつ出来てきているみたいなので成長はしていると思ってます。
-
はに
ご回答ありがとうございます🐰🌙
息子さんの運動会の様子聞かせていただいて参考になります。
かけっこ最後まで走り切れたなんて感動しますね🥺✨息子も最近外に出るとやたらと「よーい!どん!」と言ってくるので練習してるのかなぁっと思ってたところです😎
理解ある加配の先生がいらっしゃって心強いですね💫息子は今のところ加配ついていなくって担任の先生頼りです🥹
息子が楽しんでくれたらいいな〜と願ってます!!- 9月18日
はに
ご回答ありがとうございます☺️🌈
はじめての運動会なので色々不安ですが、園の先生と情報共有しながら乗り越えます✊✨