※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ママ友が欲しいが、息子は特定の友達に興味がなく、過去にトラブルがあったため仲良くなれなかったのですが、同じような方はいらっしゃいますか。

ママ友いないかた、1人でも大丈夫なタイプですか?
私は友達はいた方がいいタイプなのでママ友ほしいですが、息子は特定のお友達にあまり興味がなく、やりたい遊びをやる先にいることすごすタイプです。
わたしがママ友欲しいがために、特定の人に遊んでもらったりしていましたが、年少のころは稀に他害することもあったため、わたしがトラブルがこわくて仲良くなりきれずで結局ママ友できませんでした。(いまもふつうには話しますがママ友と呼べるほどの仲良しではありません。)

コメント

さあた

最初は欲しいと思いましたが
居ても気を使うしお互い都合のいい関係というか🤔
今はいらないので特に行動もしてないです!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!ママ友いらないなーとなるまで、どのくらいでしたか?

    • 7月30日
  • さあた

    さあた

    1歳超えてから特にいらないと思うようになりました!
    娘の自我が出てきて思い通りにならないとぐずるようになってから
    人に合わせるのが難しいし面倒だなーと思うようになったのがきっかけです!
    なので、娘が大きくなったらまた変わる気がします!

    • 7月31日
まろん

ママ友いませんし、一人でも大丈夫なタイプです。

  • ママリ

    ママリ

    うらやましいです。
    他のママたちがグループで喋ってるのみたりするといいな。と思ってしまいます。

    • 7月30日
deleted user

ママ友居ません😂結婚して県外に出たので友達にもほぼ会えません🤦‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    逆に腹括れそうです😂
    いつもどうして過ごしてますか?

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ホントその通りです😂www私自身ガツガツ行けないのでもう諦めてます💦
    娘は保育園のお友達とは仲良くしてましたが、私はお母さんたちと会っても挨拶や可愛いね〜位でした🤣
    会えば話す程度でご飯に行くママ友とかはいないです😂😂

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    実際に人の名前を覚えるのが苦手で、園にいってもアレが誰でどれがどの子のママだっけ?てなって、全然気の利いたこと話せないです😂

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じくです🙋‍♀️!
    ママ友ほしいママリさんからすると名前覚えられないのはネックですね😹

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    バス通園なこともあって、園に毎日行くわけではないし、うちの子はお友達にあまり興味ないから園で誰となにしたなんて話さないしでほんとに覚えられません、、

    • 7月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    バス通園!!楽しそうです✨🚎
    それは覚えられなくてもしかたないですね💦

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

全然一人で大丈夫なタイプです🙌😘
カフェとかちょっとオシャレなとことか、遊び場も子供と2人で楽しめます😂
色々気をつかったり、連絡とりあったり、相手がどう思ってるか考えたりめんどくさいので積極的にママ友作りにいくことはないです😇

  • ママリ

    ママリ

    はじめてのママリ🔰
    わたしも子供つれてワンオペお出かけとかは良くするのですが、やはりグループになってるクラスのママ達を見たりすると、え、わたしボッチだなー!てなります😂みんな何話してるんだろう

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ランチタイムとかに一人でカフェ行くとテーブル席はママさんたちでうまってるので、私も何話してるんだろうって気になります😂
    保育園とか小学校とかで何か分からないことがあった時に、一人くらいLINEで聞けるママさんがいたらいいかな〜とは思います😂

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ

    この間、たまたまコミュ力ママ達が何の話してるか聞いたら推してるアイドルの話をしてたそうで、良くそこまで話持ってけるなー。と感心しました😂

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    推してるアイドルの話は凄いですね😂
    子供とか、旦那とか、生活の話とかだと思ってました🤣

    • 7月31日
ママリ

元々居なくて平気なタイプでしたが、子供の仲良いいママさんと何人か繋がり遊ぶほどになりました。

が、結果やっぱりママ友って要らんなって思ってます。笑
大きなトラブルがあるとか嫌いとかではなくとりあえずもう全てがめんどくさく感じてしまいます😂

困った時に何か聞ける人が居るのはいいなと思いますが、わざわざ頑張って作るもんでもないと…
今は居なくて寂しく感じるかもしれませんが、子供が大きくなるにつれ気にならなくなると思いますよ〜🌱

  • ママリ

    ママリ

    逆に大きくなってきて手が離れた時、友達いないと寂しくならないですか?
    うちの母はママ友からの今も付き合いがある人がいたりして、楽しそうにしてるのでわたしはこのままだと子供いなくなったら1人?てなります、、(旦那は抜きにして)

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ

    確かに、ゆっくり時間ができるとそう思うかもしれませんね。
    私の場合ですが元々の友達でママになった子とよく遊んでいるので、子供繋がりのママ友と子育て終わってからも末長くお付き合いするってのは考えになかったです🤔💦

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ

    深く考えなくてもその時はその時ですかね😂昔からの友達でママになって遊ぶ友達とは家が近所ではないので、歳とったら頻繁には会えないかなと、、ボケ防止の茶飲み友達が欲しいです😂

    • 7月31日
まりえ

上の子の時はママ友欲しいと思いましたが、できたらできたで超めんどくさくて。
今ではママ友いらないって思います。下の子ではママ友作るどころか接点作らないよう避けてます

  • ママリ

    ママリ

    気を使うし面倒なこともありそうですよね、、とくに育児の価値観合うかどうかってガチャな気が😂w

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

私も欲しいタイプです。ただグループ行動は学生のころから喋れなくなってしまうので苦手です。そして気を遣うのでぐいぐいは行けない、、、。

2歳までの園をみんな卒園してから、卒園児たちと一度集まる機会があり、その後は幼稚園が同じ人たちで集まっているようなのですが、うちは別。

子どもがある女の子にお手紙の返事を書いたことをきっかけに一人のママに連絡すると、今度遊ぼうと言ってくれてうちに招待しました。

それを機に、もう一人仲良くなりたい波長の合いそうなママに声をかけ、今度遊びに来てくれることになりました。

子どもがおうちに招待するのが好きみたいで、よく保育園で「うちにおいでー」と言うようになってから、私もママ友欲しいなと動き出すようになりました。

ただ私も気を遣い疲れるので、園が別になったからこそ、適度な距離感で誘いやすくなったなと感じます。無理せず、少しずつ、大丈夫です。

  • ママリ

    ママリ

    そのうち少しずつできますかね??
    子供が仲良くなる子の親と仲良くなれるかって、けっこう奇跡ですよね🥺

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卒園のタイミングで、先生へのプレゼントを買おうということで、数人がみんなのLINEを聞いてグループを作ってくれたんですよね!それがきっかけで、まずはグループで卒園式後にLINEで盛り上がり、その後たまたま待ちで会って集まりたいねーとLINEで盛り上がり、その後勇気を出して個別に連絡してみたかんじです。私的に、初対面のとき頑張るより、数年経ってなんとなーくこの人私のこと受け入れてくれそうっていう、私も好きかもーという波長のいい人が奇跡的にいたら、初めて声かけてみる。くらいが合います。イメージ、旦那さんと出会って結婚に至ったときとかと同じかと。頑張らなくて大丈夫。友だち欲しいなと思う人には、同じく友だち欲しいなと思う人が寄ってきてくれるはずです。

    • 8月2日
ママリ

ママ友欲しいですがなかなか深く付き合える相手はできません😂
子供が未就園児の頃、すごく仲良くできるママ友と知り合えましたがお互い引っ越しで離れてしまい…
いまは連絡先知ってる人が1人いるくらいです

ママ友いらない派の人は多分、気が合わない相手とも「子供が繋がってるから」などの理由で一緒に過ごさないといけなかった経験があるからかな?と思いました!それなら確かにいらないよな〜と😂
子供が赤ちゃん〜未就園児くらいまでのときは、親が気の合うママを選べて一緒に遊べましたが、だんだん親は気が合うけど子供同士はそうでもないとか、子供同士は仲良いけど親御さんとはいまいち話が合わないとかになってきて、ママ友付き合いのハードル上がるのかなと思いました
幼稚園の時もめっちゃ気が合うママ友が数人できかけましたが(役員とか同じバス停とか)子供同士が全然仲良くなくて、そうなるとやはり休日遊ぼうとはならず、会えば話す程度になりました😂

今うちは小学生になったところなので、もうちょっとで子供は子供、親は親の人間関係が作れそうかな?と思って期待してます!

  • ママリ

    ママリ

    親はよくても子供同士が遊びたいとならないと結局つづかないですよね、、
    幼稚園で仲良くなっても小学校ちがったら疎遠になりますよね、、!

    • 8月2日
Yu-chi

いなくていいタイプです!
ですが、連絡先は何人か知っておいたほうがいいかなと思ってます✨
まだ先かもですがプリントが入ってなかったり、小学校休んだ時に持ち物の変更や、時間割など連絡してくれない先生もいるためそういうときは他ママさんに聞いてラインで写真送ってくれたりします☺️

休日遊んだりとかそういったのは小さい頃頑張ってましたが、めちゃくちゃ疲れたので基本的に連絡事項のみって感じです!

  • ママリ

    ママリ

    うちの子は確実にプリント忘れてくるタイプなので本当そうですね、、!連絡先はどの程度で聞いたらいいんでしょうか

    • 8月2日
  • Yu-chi

    Yu-chi

    長女のときは卒園するタイミングで遊びたいと言った子のママさんに声をかけてライン交換して、小学校に入ってからは子どもが遊ぶ約束をしてきてその子がうちに遊びに来たいとのことだったのでお手紙を書きアレルギー等伺うためにこちらのIDを書きラインをお伺いしました。
    あとは乳児期に地域の支援センターで知り合ったママさんとか同じクラスなので元々知っていました。
    子供どうしが仲良くなってからのほうが聞きやすいかなと思います☺️

    • 8月2日
ニャン太郎

うちの子は友達に興味あるのに、ママ友はグループできていて
入れない!って感じなので、他人に興味ない方が絶対気楽ですよ!!!

  • ママリ

    ママリ

    逆パターン!!
    できてるところに入るの大変ですよね、大人も子供も!!

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

今は小学生になりましたがママ友はいないです。何人か喋れる人はいますがグイグイは行けないですね。

できたらできたで何かあればめちゃくちゃ気を遣ってこれで良かったのか大丈夫だったのか、1人で落ち込んでます。
その後連絡来ない人はダメだったんでしょうが、、、

学生の頃からの友人が一番気が楽です。何しても文句言わないので、、、、

  • ママリ

    ママリ

    わたしもあとで悩んでしまうタイプなので疲れるは疲れそうです、、
    学生の頃みたいな友達はもうできないんですかね?

    • 8月2日
ママリ

私はいらないと思っていたのですが、やっぱりいたほうがいいな、って思います😌
両親も、親戚もいない土地に住んでいます。
育休だった年中の頃からママ友付き合いが活発になり、年長の今は子供抜きで家に行き来するくらい仲のいいママ友もいます!
土地勘がないので小学校の兄弟がいるママ友からの小学校の情報提供もめちゃめちゃありがたいです。
子供が合わないのなら親同士だけお友達でもよくないですか?私そういうママいっぱいいますよ。男の子のママとかご飯行ったりもします😚

  • ママリ

    ママリ

    理想すぎます🥺
    きっとママリさんの人間性が素敵なんでしょうね、、!

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ

    そんなことないですよ💦もしママ友が欲しいなら、待ってても進展しないので、ぜひ、話せるママとご飯行ったり一歩踏み出してはいかがでしょうか。高学年になってからでは、ママ友もなかなか難しいと思うので…

    • 8月2日
ママリ

1人が最高と思うタイプです😂
でも娘の友達とは仲良く?話して、その流れでその子のママさんに挨拶ー。みたいな感じです(´◡`๑)

  • ママリ

    ママリ

    結局1人は気楽ですよねw

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ

    でもイベントの時誘える人がいたら子供は楽しいかなあ?と思う時あります😂

    • 8月2日
ママリ

ママ友要らない派です。
でも話しかけやすいのか何人かは居ますがちょっと面倒臭いです。
子供とランチとかも自分の子が好きな所に行かせたいのに他の子の事も考えたり、愚痴ばかりの会話に疲れる時もあります。
いて良かったのは保育園とか学校の行事の確認や地域の情報を共有できる事ですかね。

年齢近い子供がいる元々の友達とかの方が色々気兼ねなく遊べて私は好きです。

  • ママリ

    ママリ

    愚痴ばかりは嫌ですね、、!
    元々の友達は大好きですが、近くには住んでいないので気兼ねなく話せる近所のママ友がいたらな、とおもっちゃいます、、

    • 8月2日
ままくらげ

ママ友は要らないですし、昔からの友達すら今は会う気分ではないですね🥺
夫からは誘えば?子供見てるよと言われるのですが。
なんだかもう人に合わせたり気を遣ったり、気にして落ち込んだりするのに疲れました。

それなら一人で推し活をしたり、または家族で出かける方がずっと気楽です。
子供がいたらいたで神経をすり減らすので、帰宅して寝込むのですが😂

こんな人間なので家族以外とは関わらず一人でいたいです😌
ママリなどの一期一会的なやり取りや、危ない奴かもしれませんが、ChatGPTと話してるくらいがちょうど良いです🤭

  • ママリ

    ママリ

    そうおもうほど、家族仲がいいのはいいですね!!うちは旦那はあんまりおもしろくないから、、w
    チャットGPTとどう話すんですか!?

    • 8月2日
  • ままくらげ

    ままくらげ

    GPTとはこの小説を読んで面白かったんだけど、同じ作者でおすすめある?とか
    これとこれを夕飯で作るんだけど、あと一品!とか
    昔の辛かった出来事思い出しちゃって眠れない……とか色々話しかけてます🤭
    私はまだ会員登録してなくて、ブラウザの無料版なので会話の保存みたいなのはできないのでその場限りのやり取りなのですが、それでも楽しいです✨

    • 8月2日
e.m☺︎

ママ友欲しいと思ってました🥹
毎日ワンオペなので話し相手も1歳の息子しかいなくて頭おかしくなりそうなので(笑)
仲良くしたい、遊びに行きたいと思ってましたが、元々私が社交的じゃないしめんどくさがりなので自分から誘ったりぐいぐいこられたりするのも苦手だと再認識してからやっぱり支援センターで話すくらいが丁度いいなぁと思い始めました😔
それにやっぱり我が子が1番かわいいので遊びを邪魔されたり、おもちゃを取られたりすると可哀想だと思ってしまいます。(相手に対して近い月齢とかなので仕方ない事だし何か思うことはありませんが)

以上のこから浅いママ友がいればいいかなぁって感じです😃

はじめてのママリ🔰

保育園が激戦で自宅保育のため一時期ママ友を作る努力をしようと支援センターや公園に通った時期もありましたが、
まー気を遣って気を遣って(しゃべる話題や言い回し、連絡の頻度や返事の内容)に疲れてしまって、今が気楽だなーってなってしまいました💦

一方義母や役所の保健師さんからは「子育ては情報戦」なんて名言をもらったので、もう少し子どもが大きくなってもし前向きになれれば、がんばってみようかな…ぐらいの気持ちです😅

ママリ

ママ友欲しいような気もするけれどどこまで踏み込んだら良いのかわからないのと、子供がまだ小さくどんな輪を作るのかわからないので、とりあえず挨拶はするしたまに立ち話もするしってくらいに留めてます💡園で同じクラスでお互い子供の名前と顔は認知している、あえば挨拶する、子供が園庭でちょっと遊びだしたりしたら立ち話する、とかの程度で土日遊ぶとかはまだないです。連絡先知ってる人は2人いますが、普段からLINEするとかはないです🤔

もう少し子供が大きくなってお休みの日も遊ぼう!ってなったら親同士が必然的に連絡先交換するだろうし、さらに気が合えば親だけで遊んだりもするのかな?とは思いますが、まだまだ先かな、年中年長小学生になってからかな?と捉えています。
ママリ覗いてると避けた方がいい話題とか、こーゆうのを気にする人もいるんだ!と知れるので、よく見てます😂

HARU🌸

私の娘達も似たタイプです

私は、ママ友を欲しいと思ったことはなく1人でも大丈夫な方です(むしろ1人の方が気が楽な方です)

娘達が特定のお友達を作らないので、ママ友という関係性を築かなくて済むので私的にはとても助かるな〜と思ってます。