※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっきいろ
ココロ・悩み

年中の息子が仲間はずれにされており、親としてどう関わるべきか悩んでいます。息子は友達と遊びたいが、性格上トラブルを引き起こしやすく、最近は特に上の子2人に避けられています。どうサポートすれば良いでしょうか。

子供同士の仲間はずれについて。

年中の息子がいます。
いつも幼稚園でもご近所さんたちと楽しく遊んでいて友達とあそぶの大好き!です。

幼稚園では聞き分けのいい元気っ子みたいですが、親の前だとやりたい放題、友達の前でもジャイアンっぽい感じです。
「○○君と遊びたいの!」
「5歳以上だけしか入れませーん!」
小さい子も一緒にみんなと遊ぶように・お友達にも気分があるから断られたらそっとしておくように伝えたりしていました。


そして最近、恐れていたことが。
一つ上の子2人に仲間はずれにされるようになりました。


理由は
「息子君がいるとケンカになるからいや」
「同じ野球チームじゃないから、練習入ってこないで」
(年長からしか入れないチームなので、仕方ない)
などなど。

息子はこの子達と遊びたい!(年齢が一番近い同性だから)
でも性格上、仲間はずれにされるだろうなと親としても薄々感じてました。

私の育て方や声かけが悪かったから、息子はジャイアン気質になっちゃったのかな。
申し訳ない気持ちと

これを機に相手の気持ちを理解したり
「そういう時もある」
「他の子と楽しく過ごそう」
と割り切ってくれたらいいなと思いつつ、息子の性格上まだ難しいのかなと。

見守るしかないのかなと思いつつ、目の前で
(息子が聞こえるか聞こえないかの声の大きさで)
「野球の練習しないって嘘ついた方が息子君早く帰るんじゃない?早く帰ってもらって練習しようよ」
って話す姿を見ると、胸が苦しくなります…。

仲間はずれにする子たちは、とってもいい子たちで、親御さんも素敵な方々です。
親同士も仲良しではあるものの、息子が入るとややこしい点もあるので、一緒に遊びに誘われたりはしないです。

2人が遊んでる時に息子が
「いれて!」って言って、2人が「いやだ」って言っても
親御さんたちは「そんなこと言わないの!」と言ってくれています。


私は、どう関わるべきなのでしょうか。
ご近所だからこそ、会う回数も遊ぶ回数も多いので、頭を悩ませています。

わかりにくい文ですが、ご覧頂きありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょうど年齢的にそういうトラブルが出始める時期ですし、相手の気持ちや人との関わり方、距離感などを学ぶ良い機会かなと思います。
親としては本当に辛いんですけどね😢