
母乳育児について、旦那からミルクに変える提案があり、母親のエゴか悩んでいます。赤ちゃんが授かりにくい状況で、完母で育てたいと思っています。悲しくなることがあるそうです。
母乳育児は母親のエゴですか?😢
生後23日目の息子を育てています☺️♡
現在完母で頑張っていますが、旦那から事あるごとに母乳にこだわらずミルクに変えたらと言われます。
先日、整体と美容室に行くと言う旦那に「いいな〜私も行きたいな〜」と言ったことが嫌味に聞こえたらしく、「だったらミルクにしたら?ミルクやったら俺があげれるし、その間に行ってきたらいいやん」と😶
昨日はグズってなかなか泣き止まなくて、昼も夜もずっと抱っこで昼寝もできず😇しばらくしたら旦那が抱っこ代わってくれて、何しても泣き止まない時は授乳するから起こしてと伝えてその間に少し仮眠していました🥱
1時間ほどして抱っこではどうにもならなくなったらしく、おっぱいあげて〜と起こされて、でも私はようやく寝ついた頃に起こされたのでなかなか体が動かず、、、
息子はギャン泣きで旦那もなかなか起きない私にイライラして「ミルクにしてくれたら俺もあげられてお互い楽やん」と言われてしまいました😢
咄嗟に「ちゃんと起きるから、完母で育てる」と返事はしましたが、おそらく旦那もイライラしてて「何をそんなに母乳にこだわるん?母乳だけで育てるメリットは?」って言われて言葉が出ませんでした😕
完母が偉いとか、ミルクをあげるのが甘えだとかそんな考えはありません。ミルクには栄養もあるし飲んだ量もわかりやすい、メリットが沢山あるのも理解しています。ただ、不妊治療までしてようやく授かった息子、わたしの年齢も30歳を超えてるので次を授かるのは難しく、最初で最後の赤ちゃんかもしれません。
「しっかり母乳も出てるし、できるなら完母で育ててあげたい」そう思うのは母親のエゴなんでしょうか😢
息子が産まれてから授乳頑張ってきてるのに、事あるごとにミルクの話を持ち出されるので悲しくなってしまいました🙃
- kn(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
全然エゴではないですよ😊
ただ男性にはわからないと思うんですよね、、
でも旦那様がゆうように
変わってあげれるって意味でミルクにすると
ってゆうのも理解できますし
言い方の問題でもありますよね、、

はじめてのママリ🔰
エゴだって割り切って良いと思います!だって自分がそうしたいんだもん!と☺️✨👍やれることをやってあげたいというのは決して悪い頑張りじゃないし、何事も自分のやりたいことを頑張った先には達成感や充実感も得られるから良いと思いますよ!
-
kn
ありがとうございます☺️
ここに書いた以外にも何度かミルクの話はでていて、あんまり何度も言われると母乳って自己満なんかな〜と悲しくなっちゃいました😕
出来るところまでは母乳で頑張っていこうと思います!🥺- 9月18日

和三盆
エゴじゃないですよ!
私も完母で、自分でミルク作ったことないです。
どちらが偉いとかでなく、お母さんがそうと決めたらそれで良いんですよ。
旦那様には、できるうちは頑張りたい、と繰り返し伝えるしかないと思います。
結果的に、私は完母で育て良かったと思ってます。
-
kn
ありがとうございます☺️
とても自信につながりました😭!
旦那ともお互いの考え話し合って理解もしてくれました😊
やっぱり母乳で育ててあげたいので、搾乳機導入しようって話に収まりました☺️- 9月18日

コキンちゃん🔰
新生児は大変ですよね…
全然エゴではないです!そう思う気持ちは大切だと思います。女の人にしか分からない事いっぱいありますよね!
ただ、これが毎日だとお互いに体力が持たないので今すぐとかではなくともお互いしんどい時は混合でミルクをあげるのも良いと思いますよ☺️
-
kn
ありがとうございます☺️
旦那は割と夜に強いので夜中まで見てくれてるんですが、寝不足続きで私が眠気に勝てない日も多くなってきて😥
そんな時に代わってあげたいと思うけど代わってあげられないのでモヤモヤしてたようです😕
定期的に飲んでもらわないとすぐ胸が張るので、搾乳して万が一の時はそれをあげてもらうことにしようと思います😊- 9月18日
-
コキンちゃん🔰
それが良いですね!
うちは母乳がなかなか出ずで、混合にしてたのを完ミに変えました!- 9月18日
-
コキンちゃん🔰
でも、しっかり母乳が出てるのが羨ましいです!
- 9月18日

ママリ
嫌な感じに聞こえたら申し訳ないのですが、少し完全母乳に囚われすぎな気がしちゃいました💦
エゴとかでは全然ないと思うんですけど。
旦那さんもミルクをあげてみたいとかないですかね💦
ミルクをあげることに憧れてるとか💦
1日1回ミルクをあげてもらうとかして哺乳瓶に慣れてもらうのものちのち助かることがあるかもしれないです🫣
すごく体調悪くて授乳きついときとか哺乳瓶使える子だと結構助かりますよ🥺
-
kn
おっしゃる通りかもしれないです😢
産まれる前は混合でって思ってたんですが、一生懸命おっぱい吸ってる息子を見たら可愛くて、もしミルク足しておっぱい拒否とかになったら寂しいなと思ったらなかなかミルクに踏み出せず、、、😶
いつの間にか最後まで母乳で育てたいって思うようになってきました。
でも皆さん言うように、哺乳瓶に慣れてもらうのも大切な気がするので、哺乳瓶も使っていきたいと思います☺️- 9月18日

ママリママ
エゴじゃないですが、旦那さんも優しい人だと思います。2人とも赤ちゃんと過ごしたいだろうし、旦那さんは助け合って育児をしたいと言ってるだけです。ミルクでも母乳でもどっちでも構わないんだと思いますよ。
何でその一言が出てくるかをよく考えて話し合う方が良いと思います。お互い誤認識してるように見えます。
-
ママリママ
ちなみに私は母乳育児したかったものの、微塵も出なかったので夫にミルク代わってもらったら、まぁまぁ楽でした(笑)おかげで体調も早く良くなくなりました。母乳が出ると、搾乳機と哺乳瓶がない限りは代わってくれる人がほぼいないのでね…。
母乳育児でも大きく育つ子はたくさんいます。出るなら出るだけ飲ませてあげてください。たまには哺乳瓶に母乳を入れて、旦那さんに代わってもらうのも良いですよ!- 9月17日
-
kn
ありがとうございます☺️
あの後話し合って、お互い余裕がなかったねとなりました。
代わってあげたい時に代わってあげられないのがもどかしかったようです😶
皆さんのコメントで、旦那の優しさや気持ちに改めて気づくことができました😊
搾乳機ポチったので、届いたら旦那にも授乳頼っていきたいと思います!- 9月18日

はじめてのママリ🔰
母乳にこだわりがあるのであれば、搾乳しておいて冷凍しておくのはどうですか?
それとも直母にこだわりがありますか?🤔
旦那さんもミルクや搾乳したものがあれば対応出来る事が出来ないのはもどかしいんじゃないかなあと思います、、
寝させようとしてくれたり、美容院行かせようとしてくれたりとっても優しい旦那さんだと思いますよ😌✨
うちの子は哺乳瓶拒否になって大変だったので、哺乳瓶に慣れさせておくのも良いと思いますよ😊
-
kn
妊娠の頃に搾乳の話をしてたのに、育児にいっぱいいっぱいで搾乳の存在を忘れてました😨
さっそく搾乳機ポチったので、届いたら旦那に頼っていこうと思います!
皆さんのコメントで、旦那の優しさに気付くことが出来ました😊
ありがとうございました☺️- 9月18日

はじめてのママリ
旦那さんも助けてあげたいんだと思いますよ。
助けてあげたいのに、授乳のことでは奥さんに頼るしかなくてモヤモヤしてるんじゃないですかね?
せっかくだし、と思うのもごもっともなので、そういう時は搾乳したものをあげてもらうのはどうですか?
個人的には新生児の頃から哺乳瓶には慣れさせておいた方が何かにつけて楽なので(体調崩しても搾乳して時間を開ければ良いので薬が飲める、万一の時子どもを預けられる)搾乳したものでもいいので1日一回は哺乳瓶で与えることをオススメします…!いざという時に哺乳瓶飲まない、となると大変なので💦
-
kn
搾乳の存在をすっかり忘れていました🥺
退院時に完母でいけるって言われて哺乳瓶の用意もなかったので、急いで搾乳機と哺乳瓶と消毒ポチりました😇
哺乳瓶の拒否も大変みたいなので小さいうちから慣れさせるようにします😊
ありがとうございました☺️- 9月18日

はじめてのママリ🔰
読んでいる限り、旦那様が協力的なので私なら混合にしちゃうかなと思います😅
私も完母と混合どちらも体験しましたけど、絶対混合の方が後々楽です😭体調の不良の時は特に、、、
何しても泣き止まないなら授乳するから〜って、母乳で新生児なら泣いたらすぐ授乳していいよって言われませんでしたか❓😅
母乳で育てたい気持ちもわかりますけど、こだわりすぎてる気もします
-
はじめてのママリ🔰
私もミルクが嫌なら上の方のように母乳を搾乳しとくのいいと思います☺️
- 9月17日
-
kn
泣いたら授乳はするようにしてるんですが、授乳してもその後うまく眠れなくて泣く時もあるんです😥
そんな時はまた授乳すると吐き戻してしまうので抱っこで寝かせるようにしてます😥
ただ私もこだわりすぎなのかもしれないので、出来るとこまで頑張って、無理しない程度にしようと思います😊- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤣それならおしゃぶり導入してみてはどうですか?😳もしかしたら口が寂しいのかも!
でも、哺乳瓶拒否されると本当きついので搾乳して旦那さんに変わってもらうのが良さそうですね💓でも、夜間の授乳は完母ならやめない方がいいですよ〜
夜が一番母乳作られると言われました😍- 9月18日

はじめてのママリ🔰
私なら母乳にこだわらず、旦那にミルクあげてもらいます😊
母乳メインで必要な時はミルクも飲めたほうが何かあった時助かると思うので!
週2〜3回だけ旦那さんいる時にミルクとかも嫌でしょうか?😭
1人目が哺乳類拒否で大変で、2人目以降はたまーにミルクをあげて哺乳類慣らしておいてます。
-
kn
たしかに哺乳瓶拒否は後々大変ですよね😭
小さいうちに慣らした方が良さそうなので、少しずつ旦那にも頼って行こうと思います☺️
ありがとうございます😊!- 9月18日

みぃちゃん
こんにちは!
エゴとはまたちょっと違うのかな、とは思います💦
母乳が出ていて、ママがそれで育てたいと思うならそれが自然なのかな〜と思います。
ただ、旦那さんの優しさ思いやりも大事にしたいですよね!
母乳で育てないとダメだ!と周囲にいわれて悩むママもいる中でとても優しい気遣いのできる旦那さんだと思います✨
どうしたって男の人は母乳あげられないので、ママが母乳で育てたいならママが辛そうでも、頼まなければなりませんので💦それが罪悪感だったり、もどかしさに繋がってるのかな?と思います。上の方のコメントにもありましたが、母乳が良ければ、搾乳しておいて冷凍しておくのが良いのではないでしょうか。そうすれば、旦那さんもあげられますし…
お互いに不満のたまらないように、話し合いが出来るといいですね✨
-
kn
ありがとうございます☺️
自分に余裕がなくて、旦那の気遣いに気付けていませんでした😇
改めて考えたら優しい旦那ですよね😊笑
私が母乳でなくなりそうで怖いと伝えると、搾乳機の導入が決まりました🙌
届いたらしっかり頼っていきたいと思います🥺- 9月18日

kinoma
うちもそうでした!
多分、混合にしてくれれば、自分も代われるし、奥さんの助けに少しでもなれるんじゃないかなって思ってたんだと思います。
自分でミルクあげられれば、泣き止ますこともできるはず、という感じでした。
けど、こっちからしたら嫌ですよね😂
簡単にミルクあげちゃうと、母乳量落ちるかもしれないし、乳頭混乱でしたっけ?あれになるかもしれないし、と当時思っていました。
母乳しっかり出てるなら尚更ですよね!
結局完母で完走し、いろいろお互い慣れていき、旦那のそういう発言は無くなりました…。
-
kn
同じ方いて嬉しいです😭!
ミルクが嫌な理由も全く同じです🥺
出なくなるかなとか、おっぱい拒否で飲んでもらえなくなると嫌だなと思うと踏み出せなくて、、、😥
もしもの時のために搾乳機をポチったので、出来るところまでは自分で頑張って、無理な時は旦那に頼っていきたいと思います😊!- 9月18日

はじめてのママリ🔰
母乳育児したいという思いは誰にでもあるしエゴではないと思います😊
体重増加も悪くて、ミルクを足した方がよいと医師から指摘されているのに母乳にこだわるのはエゴだとは思いますが💦
旦那様も育児に参加したかったり、奥様を休ませてあげようとしているのかとは思います。
ミルクをあげたいと思ってくれているのなら私はたまにはあげさしてあげてもいいかなとは思いました😄
ミルクじゃなくて母乳がいいのなら、搾乳して冷蔵庫や冷凍庫にいれておいてそれを使ってもらえばいいでしょうし✨️
最初で最後の赤ちゃんを母乳でと思うように、同じく最初で最後の赤ちゃんをミルクや搾母乳を哺乳瓶であげれる機会も旦那様にもあってもいいかな?と私なら思います😊
あと私も完母でしたが、私が急に手術するかも!?ってなりいざミルクを飲ませようとしても哺乳瓶拒否されて大変でした💦
誰かに預けなくてはいけない時が今後あるかもしれないので、ミルクでも搾乳でもいいですが哺乳瓶で飲むのはたまにはしておいても損では無いかと思います🥲
-
kn
たしかに私の気持ちと同じように、旦那にもその機会があってもいいですよね🥺
旦那の気持ちを聞かずに悪いことしてたなと思いました😥
皆さんに言われた通り、搾乳機導入して哺乳瓶も試していこうと思います!😊- 9月18日
kn
旦那と話し合いました😊
あの時はキツく言われて私もショックだったんですが、旦那も泣き止まない息子にいっぱいいっぱいだったと😶
お互い余裕がなかったねとなりました。
飲んでもらわないと私の胸も張って痛くなるので、搾乳機導入してもしもの時は旦那にも代わってもらえる体制を取ろうと思います☺️