※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【子育てしながら親の介護について】子育てしながら親の介護をしている…

【子育てしながら親の介護について】

子育てしながら親の介護をしている方いますか??

父が要介護になりました。
現在妊娠中、子供2人もまだ小さい、私は一人っ子です。
近所に住んでいます。

母は元気ですが、既に父の介護や仕事で疲弊しています。
(今は退院直後なのでしばらく母が仕事休んでいます)
今後母が仕事を辞めて介護に専念できるほど金銭的に余裕ありません。

しばらく私は産休育休なので、育児をしながら母と一緒に介護することになります。

小さい子を育児をしながら介護経験がある方、
どんな生活だったかお伺いしたいです。
また、他周りからのサポートはありましたか??
金銭的に余裕はありましたか??
なんでもいいので教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

双子がいて1人発達症で、同居の義母も要介護2です☺️

まずはケアマネに毎日デイサービスへ行かせるようにしてお母さんの負担軽減をしましょう。
それかお母さんがとても疲れているようならショートステイという手もあります。ショートステイは1日6千円くらいです(食費込み)
デイサービスは1回700円程度(食費別)そしてその間、あなたは育児を。お父さんが帰って来たらお母さんが介護して、子供を寝かしつけたら貴方が介護変わる(夜だけ)というのでどうでしょう?夜はお父さんが寝る方なら寝る前に変えて朝までオムツ交換しなくても大丈夫です。
寝ないお父さんなら、導眠剤を医師に処方してもらうといいですよ。
うちはなんやかんやでもはや介護5年ですが、全然負担に思いません。これでお母さんも要介護になったら大変でしょうが。
やりようはいくらでもありますよ!😊
まぁ、わたしはケアマネなので、いくらでもやりようを考えられるので大変に思いませんが。(むしろ発達症の息子の方でなやんでます😅)

はじめてのママリ🔰

母が要介護5です。
今緩和ケアに入院中ですが、この連休で外泊のため現在介護中です。
子供と実家に泊まって介護しており、短い期間ですが、正直、もう結構キツイです。

私には兄がいましたが他界しているのと、私自身シングルなので、介護育児共に私1人で対応しています。
一日30分程度訪問介護の方が様子を見に来ますが、あとはほぼ1人で対応しなければなりません。
母はストマの装着者で全く歩けないため、1番キツイのが人工膀胱、人工肛門の汚物の処理です。臭いなどで私自身食事がとれません。
母自身、食事は自分でとれますが、飲み物の蓋も開けられないし、横になる時、起き上がる時、とにかく行動の全てに介助が必要なため、やる事が全て終わって少し休もうと思い座ったら呼ばれ…の繰り返しで、ストレスも溜まります。

私自身は正社員でフルタイムで働いています。
早退や休みが多くなると仕事も溜まります。
外泊する日もギリギリまで仕事し早退からの介護で、連休明けも母を病院に送り次第仕事に向かう予定です。

お金だけは母が自分で貯めていた物を使っているので、もし、そこも私が負担となっていたらかなり精神的にきていたと思います。

子育てとは全然違う大変さです。
数日なら楽勝だと思っていたのですが、甘かったです。

母とは仲も良く、なるべく長生きしてもらいたいと心から願っているし、頭では1番辛いのは本人とわかっていても、私自身の疲れも溜まり、子供にもかまってやれず自分の時間を費やしているのに容赦なく色々言われると、心に余裕もなくなります。

幸い、義理姉が協力的でたまに来てくれるので、子供をほんの少し外に連れて行ってくれたりするだけでもものすごく助かります。
なので、協力してもらえる人がいたらできるだけ頼り、各々にかかる負担をできるだけ少なくできると、介護する人の心なかも余裕ができてお父さんにも優しく接することができると思いますし、体力的にも安心かもしれません。