※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
ココロ・悩み

育児が怖くてたまりません。逆子で帝王切開しましたが、健康を心配し退院が怖いです。赤ちゃんの安全や家庭内事故が不安で泣いています。励ましのお言葉をください。

【育児が怖くてたまりません】
みなさん、どうか温かいお言葉をください。

逆子だったため帝王切開にて無事出産をしました。現在入院中です。
極度の心配性の私は、逆子ということが気にかかり妊娠中からも異常に病気や発達について気にしてしまいとにかく健康に産まれてくれるか不安でたまりませんでした。

無事出産を終えた時はもちろん嬉しくて仕方なかったですが、想像を遥かに超える痛みで精神まで疲弊、今も退院が明日に迫っているのに自分の体の痛みに耐えるのに精一杯で退院が怖くてたまりません。

入院中の今も、赤ちゃんの抱き方一つとっても脚が折れてないか?とか、異様に泣き過ぎではないか?とか、寝てる時に窒息してしまうのではないか?と心配して一睡もできていません。

また、昨今の子どもたちの悲しい事故のニュースを見ては、私の子にそんなことがあったら…と想像するだけで震えが止まりません。

ネットで検索するのは、これからの家族でのお出かけスポットや可愛いフォトアイデアなどではなく、家庭内事故や赤ちゃんにとっての危険な行動などばかりです。

とにかく心配しすぎて起きるかもわからないマイナスなことばかり想像して泣いています。

どうか、励ましのお言葉をいただけないでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

生後2週間の新生児育ててます👶
私もめちゃくちゃ不安で入院中泣いてました💦
特に助産師さんの存在が大きすぎて、助産師さんがいない家に帰るのが不安でたまりませんでした🥲
ですが、下手くそなりに今育児やってます😊
赤ちゃんも、ママが頑張って愛情もって接すればわかってくれるのか、表情もどんどん豊かになってます🍀*゜
何より新生児がめちゃくちゃ可愛すぎて可愛すぎてたまりません♡♡♡
ふにゃふにゃでふわふわで、たまらなく愛おしい存在ですよ🥹
不安になる気持ちはめちゃくちゃわかりますが、このたまらなく尊い1ヶ月しかない新生児の時間をたくさん楽しみませんか😍?

  • yu

    yu


    ご回答有難うございます。
    同じように不安になるとのこと、それでも懸命に育児をされてること、励みになります😢
    本当に可愛くて可愛くてたまりません。
    少しでもネガティブな考えをやめて、楽しめるよう頑張ります!

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます👶🏻✨️
私も帝王切開で出産して、産後の辛さとてもよく分かります。
そんな中退院して、頼りになる助産師さんもいなくて不安になりますよね。

同じように産後すぐは、神経質になり心配ばかりしていました💦
吐き戻しが多い子だったので、寝かせて窒息してしまわないか…
親戚の子がSIDSで亡くなった事があるのでそれもとても不安で。夜も息してるかこまめに確認し寝不足だったりもしました。

成長するとどんどん悩みが変わっていき、寝返りをするようになれば寝てる間に寝返りし、窒息しないか?とか、今は伝い歩きをするのですがよく転んで頭をぶつけてます😅
だいぶ育児にも慣れてきて 前ほど神経質にはなってません。
昨夜も子供の横で朝まで熟睡してて、起きたら子供が足元にいてヒヤッとしました😅笑

大変だし不安もありますが
可愛くて可愛くて…今は子育て楽しんでます🥰 新生児の頃、もう少し余裕をもって育児できてたらなぁと今は思います。
新生児の息子にはもう会えないので…あっという間に大きくなってしまうので、今しかない新生児時期楽しんで育児してほしいです✨️

あと私は家に帰ってから不安な時は、子育ての悩みについて相談できるダイヤルに電話して聞いてもらったり、市の相談窓口みたいなところへ行き、保育士さんや助産師さんにお話を聞いてもらい楽になりましたよ✨️そういうのがお住まいのところにあれば利用するのもいいと思います😊

  • yu

    yu

    ご回答有難うございます。
    ご親戚のお子さんについて、お聞きして涙が出ました。お辛いお話を聞かせていただき頭が下がります。
    初めての育児で、全てが初めてのことで余裕がない状況ですが、今この瞬間の大切な大切な我が子との時間を大切にしたいです。
    住まいの行政なども積極的に活用していきたいです!

    • 9月17日
うさ

初めてのお子さまですか??

初めてのお子様はそうなる方多いと思いますよ!
私も生まれたとき産後うつの数値が高く漢方処方されていて、さらには震度6の地震があって、もうまさにあなたみたいになってました!

そんな私がアドバイスするならば、
頼れる人にたよる!
誰かに愚痴や不安を吐き出す!
お母さんになって0ヶ月?です!わからなくて当たり前!
とゆうことです!

それだけ気をつけていたら大丈夫ですよ!一緒に成長していきましょう!大丈夫!

  • yu

    yu

    ご回答有難うございます。
    はい、初めての出産です。
    産後うつだったのですね😭本当に不安でたまりませんが、頼れる人に頼る、人に吐き出す、心がけていきたいです😢
    わからなくて当たり前、そうですよね!
    もがきながら、自分らしく頑張りたいです。

    • 9月17日
ぴーまん

ご出産お連れさまでした!おめでとうございます!お体はまだまだ辛いと思いますが可愛い我が子と一緒ならきっと大丈夫です♡♡
私が子供を出産した時同じ心配をしました。
自分のミスで殺してしまうのではないか、、と。
その時相談させてもらった助産師さんが教えてくださいました「赤ちゃんは簡単には死なない」です。
不安になったらいつでも相談したらいいんですよ!小児科に電話して「泣きすぎでは無いか」「なんかいつもの変」と
色々看護師さんやお医者さんが教えてくれますよ!
幼稚園、保育園の事故や身内の事故私も見てて悲しくなりました。
我が子もバスで幼稚園に通っているので、
そればっかりは心配してもいいと思います🥺
心配しない親なんて居ないですから🥰

とりあえず今は出産後の辛い時期だと思います!
預けられる時は子供を預けてゆっくりお休み下さいね💕︎

  • yu

    yu

    ご回答有難うございます。
    赤ちゃんは簡単に死なない、とても励みになります😢

    子どもが可愛いがゆえ、本当にありとあらゆる心配をしてしまいます…。
    周りの方に頼りながら、育児を楽しんでいきたいです。

    • 9月17日
たまご

出産お疲れ様でした!

わかります😭😭😭😭
めちゃくちゃ心配ですよね、、、
何かあった時に対応できるように!!と思っていろいろ調べると、知識が入って全ての事が怖くなってました。
寝てても息をしてるか何度も確認したり(8ヶ月の今でもしてます🥹)少しの物音で何かあったんじゃないかって飛び起きたり、視線が合わないと何か障害があるんじゃないかって思ったり、温度もこれで熱中症にならないかとか、、、、考えたらキリが無かったです。

成長するに従って、心配ごとの内容が変わっていきますが、それ以上に可愛くて可愛くて仕方がなくなります☺️✨
大事な子どもですもん、心配事は尽きないです😊大丈夫ですよ✨✨

  • yu

    yu

    ご回答有難うございます。
    本当に、調べれば調べるほど怖い情報ばかりで…。
    でも、心配ごとより可愛い、まさにその通りだと思います🥲
    大切な我が子を守っていけるよう頑張りたいです!

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

マタニティブルーですね!
ホルモンバランスの影響でそうなってしまうのですよ🥲
大丈夫です!
時間が解決してくれますので考えすぎないように気楽に過ごせるようにしてくださいね!
あまりに辛ければ保健師さんや病院の助産師さんとお話ししてみてください☺️

  • yu

    yu

    ご回答有難うございます。
    ホルモンの影響もあるのですね…。
    なるべく考えすぎないようにしたいです🥲
    周りの方に積極的に相談して、溜め込みすぎず育児を楽しんでいければと思います!

    • 9月17日