※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子がパパを好きで、私を嫌っているようで、いじめに近い行動をしています。息子の態度に困惑し、辛い思いをしています。夫は息子に私を悲しませないように伝えていますが、私は息子に依存しているのか、母親としての在り方に悩んでいます。

【5歳の息子にいじめられていると感じることについて】

助けてください。辛いです。5歳の息子がパパが大好きで、私は嫌われています。いじめに近い事をされています。

4歳の頃まではべったりで毎晩私の体の上や腕枕で寝ていた息子が、今年の1月から、夫の上や腕枕で寝る様になりました。
そして、お菓子などをパパにだけあげて「パパは好きだけどママはちょっとしか好きじゃない」と言ったりする様になりました。その事で何度か泣いてしまったり、「じゃあ二人で暮らして」と言ったりしていたので、私が悲しむと「同じくらい好き」と言ってくる様になりました。

それでもお気に入りのお菓子などパパの分だけとっておいたり、パパにはお手紙を書いたり、毎日大好きだよとたくさん伝えたり、帰ってくるとすごく喜んだり格差がひどくて
それに私だけが蹴られたり、ぶたれたりします。前はお菓子をいつも分けてくれていたのにそれがなくなったり、
お手紙も最近字が書けるようになったけど私には書いてくれません。

あとは夫にはキスをしたりしますが、私には嫌がったり、
手を繋ごうとすると「疲れてるから」と言われたりします。
最近は更に、ママがふーふーしたから汚い もう食べない とうどんを床に捨てられたりしました。

昨日は夫が飲み会で二人で眠ろうとして、前は、「パパがいない時はしょうがないからママと寝てあげる」と抱きついてくれたりしていたので、
一緒に寝てくれるのかな?と思っていたら
顔が臭いからあまり近づけないで と言われました。

今日は一緒にねてあげるから!と言われて、期待していたら、やっぱりぱぱの方に行ってしまった時などに
裏切られた気持ちになったり、何度も なんでママのこと好きじゃなくなっちゃったのって言ってしまったり
どうしても、手を繋いだり抱きしめたくて 触れると嫌がられてまた傷ついたり、もう何ヶ月もこんな様子で悪化してきている気がするし、息子になんで意地悪されるのかわかりません。園のお友達は優しい様ですし、夫婦仲もそんなに悪くないかと思います。だからどこかでいじめや意地悪を学んできたとは考えられません、、

違いといえば夫は口が悪いのに対して、私はオドオドしているところでしょうか。あと泣き虫だし、依存的というかしつこいです。
それで「なんでパパばっかりなの」と何度も伝えてしまった事で逆に (自分はパパばっかりなんだ)と暗示になってしまった気はします。

夫は息子に「ママのこと悲しませるな」と伝えてくれてはいます。あとなんでママとはキスしたりぎゅーしたりしないの?と夫が聞いたら「女の人だから。同じくらい好きだけど キスしたりぎゅーは男の人としたい」と言ったみたいです。

あとは、私にも なんでパパの方が好きになっちゃったのって聞いた時に「赤ちゃんの時はどっちが可愛いか分からなかったんだよ」って言われました。

息子は同性愛者なのかな、それでも全然構わないと思っていたけど 私と距離をおかれるのは辛いです。

心理士の先生にずっと相談していたら「でも息子くんの幸せが一番よね?」と言われた言葉が忘れられません。
私はずっと気持ちを押し殺していればいいのでしょうか

私が息子に依存しているのでしょうか

一方的に愛情を注ぐのにも限界がきていて、母親として困らない様にしなければ、母親らしくいなければ という想いだけで接していて、可愛い愛おしい気持ちは薄れていっています

夫からは最初「一時的なものだと思うから」とか
「今まではずっとママだったんだから、こんな時期があってもいいんじゃない。辛い気持ちはわかるよ。ずっと俺もそうだったから。少しの辛抱だよ」と言われましたが
もう9ヶ月もこの状態で、もう元の状態に戻るとは思えません。

小学生でも腕を組んで歩く親子に憧れていて、自分もそうなるんじゃないかなってでも中学生とかになったらさすがにむりだよなぁなんて考えていたら、それが4歳で終わるなんて想像していなかったです。

子供は自分の所有物ではないし、自分のためにいてもらう存在ではないと思わなければいけないのかもしれないけど、とても苦しいです。私は母親失格でしょうか

辛いです。つらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママには何をしても、何を言っても離れていくことはない、という安心感あってのことなんでしょうね。

パパ大好きなのは大いに結構なことですが、だからってママのことも決して嫌いなわけではないのだと思います。
悪気はなく、ただやっていいこととそうでないことの区別がまだ付けられないだけなんだろうなと思います。

なんか子どもって、片方の親を好きになると、もう片方にわざと冷淡に接しようとすることありません?
そうしなきゃいけないとでも思い込んでいるのか、なんなのかわかりませんが😂

うちの子は以前「お父さん嫌い」ってよく言ってたんですが、普段の様子を見てると本当に旦那のことが嫌いだったわけではなくて「ママ大好き」の裏返しにすぎなかったんだろうと思います。
今は旦那のことが好きみたいで、寝かしつけのときとか「ママよりお父さんがいい」と言うのですが、それも「ママは嫌い」という意味ではなく「お父さん大好き」と言いたいのをそういうふうに表現してるだけなんだろうと思ってます😅

辛いと思いますが、旦那さんのおっしゃる通り、時期的なものだと思います。
息子さんが旦那さんにべったりのときは、一人時間ができた!ラッキー!ぐらいに思ってどっしり構えときましょ☺️