※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の娘のワガママに疲れ、怒りをコントロールできず物に当たってしまう悩み。過去に自殺未遂も経験。子育て中に再び怒りを感じ、感情のコントロールが難しい。精神科や産婦人科での相談を検討中。

【怒ると物に当たってしまう、怒りの制御ができない】

昨日も書き込みをしましたが、
1歳9ヶ月の娘のイヤイヤわがままに
本当に本当に疲れました。

土日もたまに仕事がある夫。
どうにか、ワンオペでも
外遊びをさせてあげようと
公園に行きました。

遊具がいくつかあるので
最初は楽しく遊んでたのですが
途中から、
他にも誰も使っていない遊具はたくさんあるのに
他の家族5人で遊んでいる遊具のところに
絶対に行きたい!とワガママし始めました。
その家族のところに小さい子もいたので
ケガをさせたりするのが怖いので

「順番順番で次に遊ぼう」
「一緒に(誰もいない)大きい滑り台しよう♪」

と提案しても無理。
だんだんとイライラしてきて
めんどくさくなったので
もう帰ろうと帰りました。

お昼前で眠くなってたのもあったのでしょう。
帰りには眠っていました。

1歳9ヶ月娘に対して
「さっきまで楽しかったのに、娘のワガママのせいで楽しくなくなった」
「一緒にいても、楽しくない」
とブツブツ文句を言ったり

車で帰るときに、法定速度内ではありますが
必要以上にスピードを出して帰ったり

帰ってきて、寝てる娘を
とりあえず、布団に下ろして

イライラが収まらず
娘のいない部屋で
持ってたカバンを投げたり
扇風機を壁に何度も叩きつけたり
物に当たって
ようやく少し落ち着きました。

もともと、カッとしやすい性格で
私は小中学生の頃から
物に当たるタイプでした。
小学校でお友達にイライラしたら鉛筆を折ったり
家で家族にイライラしたら物を投げて
家の壁を穴あけたり

イライラしすぎて、
自分でも分からないほどイライラして、
周りが分かってくれない苦しさから
自殺未遂をしたことがあります。(小学生時代)
クローゼットのハンガーを使って
そのまま首を吊りましたが
クローゼットの掛ける部分が
体重を支えきれずに折れてしまって
幸いにも今生きています。


普段は明るくて、ふざけたり
友達や家族の前でずっと笑っている性格なので
周りからはそういうことをするようには
見られていないと思います。
(家族は分かっていると思いますが😂)

思春期が過ぎて、大人になって
イライラして物に当たることも
怒ることもほとんどなく穏やかに過ごしてましたが
子どもが産まれてから
また、物に当たってしまうようになり
どうしていいか本当に分かりません。

昔は、思春期で色んなモヤモヤがあって
消化出来ずにいた感情だったんだろうなと思うけど
今は、もういい大人です。
なのに、今更また感情のコントロールが出来なくて
イライラしたあとにすごく反省します。
でも、イライラしているときは
本当に制御が効かないくらい
1人で大暴れしています。


今後はもっともっと理不尽にイヤイヤしいく時期の娘。
私は娘を育てて行けるのでしょうか。

同じようにイライラして
物に当たったり、
人格が変わってしまうくらい怒ったりしてしまう人いますか?どうやって切り替えていますか?

精神科や、産婦人科に行って
漢方薬やピルなどを処方してもらったほうがいいんでしょうか。


生理前にイライラすることもありますが
生理に関係なくイライラしたり
感情が浮き沈みすることもあるので
PMSとはまた違うのかな……。

人間辞めたくなります😂😂

コメント

はじめてのママリ

めちゃくちゃわかります…私もイライラしやすくて
物に当たります。
たまに息子の頭引っ叩いたりします。
抑えられないんですよね😭
物に当たるならいいんじゃないかと
思っています←
子供にあたるよりマシです。
ハンディ扇風機とか、色々な物投げて壊しました。←

クッションに埋もれて大声出したりしてます!
そんな私でもなんとか娘を育て、
息子も育ててるので大丈夫です!
今は上の子が一緒に怒ってくれて(笑)
上の子が見てると思うとセーブできます。
あとは子供の安全確保して
思い切って外に出てしまうとかしてます!
ちょっと家出する!!と言って笑
そうすると落ち着きますよ!!😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してくださって、ありがとうございます(><)
    その言葉だけでも、自分だけじゃないんだと、すごく救われます。

    物を壊して、あとから勿体ないことしたとか色々めんどうなことになるのに、結局イライラがピークに来たら物に当たってしまいます😭


    家出をするのいいですね😭
    私もやってみようかな…!
    クッションに埋もれて大声出すのもいいですね!真似します😂✨!

    2人の子どもを育てて、本当に尊敬します。
    1人でもずっといっぱいいっぱいで2人目が欲しくても、なかなか心が安定しないので2人目の妊活をまだまだ出来ません(><)

    毎日本当に大変ですが、頑張って行きましょうね😭✨
    自分みたいな見ず知らずの者にコメントしてくださって本当にありがとうございます!

    • 9月16日
はじめてのママリ

手遅れになる前に、すぐに精神科か心療内科などの病院行った方がいいですね💦自分で症状を把握できてるのはいい事だと思います。

うちの母も物に当たる人でしたが、怒りに任せて物を子供達に投げつけるタイプでした。
「さっきまで楽しかったのに〜」の発言、うちの母も頻繁に言ってて、なんかツラい思い出になってます。

私の思春期には「言うこと聞かないなら首絞めてやる!」とマジで迫られました。

母は自分が病気だなんて絶対に認めず、「まわりのみんなが悪い」と被害妄想を膨らませる人でしたので、病院へは行けてません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    やはり、手遅れになる前に行ったほうがいいですよね💦
    分かっていてもなかなか病院に行く行動が出来ないので、これを機に病院を調べて行ってみようと思います。

    幼少期にそういうことがあったんですね……。
    「さっきまで楽しかったのに〜」がツラい思い出になっているのに、この投稿でまたツラい気持ちが蘇ったと思います。本当に申し訳ないです。ごめんなさい💦

    最近、そのフレーズを言うようになってきてしまっているので、娘のツラい思い出になってしまう前に言うのをセーブ出来るようにして行こうと思えました。ありがとうございます(><)‎

    イライラしてしまったり、みんなが私のことを変な目で見ているような気がしたり、たまにするので私も少し被害妄想な部分がありますが、しっかりと病院に行きたいです。

    コメント本当にありがとうございます😭

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

日常的に怒りが止められないのであれば間欠爆発症ですとか、大体の精神疾患には感情のコントロールができない症状が出ます。遺伝性のものもあるので、個人的には心療内科に受診した方が良いかと思います🙆 (ママリさんが精神疾患というわけではないです)

カウンセリングで自分では思いつかなかったことを指摘や指導してもらえることがあるので、ママリさんが楽になるために誰かと共有した方がいいですね。

その頃のお子さんのわがまま具合って、かわいいけれどほんと勘弁してくれって感じですよね😂 ワンオペのときは頑張りすぎず、のんびり休んじゃいましょ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    第三者の方からのコメント本当に参考になるので、本当にありがたいです。

    冷静になったときなど普通に穏やかに過ごしたりしてますが、やっぱり何かがあったときにカッとすると怒りのコントロールが出来ない時があるので心療内科などでしっかりと自分のこの症状と向き合おうと思えました(><)

    なかなか病院に行きたくても、行動出来なかった部分がずっとあるので、今回投稿してコメントで言ってくれる方々がいるので行動に移そうと思えました😭

    本当にコメント感謝しています😭🙏🏻

    • 9月16日