※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お出かけ

生後5ヶ月の子を連れて子持ちの友達と遊ぶ予定があります!ベビーカーか…

生後5ヶ月の子を連れて子持ちの友達と遊ぶ予定があります!ベビーカーか抱っこひもか…移動について迷っていて、この場合、皆さんならどうしますか?

①バス&電車で行く(バス→電車以外乗り換え無し)
②電車で行く(乗り換え2回、内1回は私鉄からJRへ移動のため5分ほどの距離あり)

バスは大変かなぁと②の方法も思いついたのですが、バス停まで1分、駅までは10分ほどなので普段なら①で出掛けています。

A 抱っこひも&レンタルベビーカー
B ベビーカーのみ(一応コニーとかの簡易抱っこひもは持っていく)


どの組み合わせで行くのが楽でしょうか…🤔

抱っこひもで行く場合は、行先にベビカルのベビーカーのレンタルがあるので借りるつもりです。
ただ、自前のベビーカーがトラベルシステムのdoonaで対面しか出来ないので、対面出来ないベビーカーに乗せたことがないので不安がるのではないかと心配があります💦

また、doonaは畳んだところでチャイルドシート用に高さが低くなるだけなので邪魔にならないよう片付けるのは難しいです😂
人によっては畳んでバスの2人がけ席に載せたりする人もいるみたいですが…私はたぶん力が足りずそこまで持ち上げられません💦

行きは全然混んでないのですが、帰りは電車が混み合う可能性があります💦ただ行先の場所柄ベビーカーユーザーは多く、車両もベビーカースペースを選んで乗るつもりです😣

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら②とBにします!
使い慣れてるベビーカーがいいですし、バスは避けたいです✨

はじめてのママリ🔰

バスだと混んでた場合ベビーカー畳まないと厳しいかなと思うので1だとAがいいと思います。
2でしたらAでもBでもいいとおもいます。
電車だと乗り換えが少し面倒な感じもしますが私ならば2のBを選ぶかなと思います。

ままりーの

①+Aにするかなと思います!
バスも混む可能性あるし、帰りの電車も混むなら畳まなきゃいけないかなーと思うので移動は身軽にした方が良いと思いました💡

かすみ

この前TikTokでベビーカーを使って乗ろうとしたら乗車拒否されたとあって

もしそんなことがあったら
嫌なので

私なら②とBです!
ベビーカーなら荷物も置けるし
乗り換えがあってもベビーカーならそこまで大変じゃないかなと思います!🥺

ぽん


まとめてでごめんなさい🙇‍♀️
皆さんの意見を踏まえて、行きのバスは混まないので行きは①とBで行こうと思います。帰りは②で帰って来ようと思います😊
皆さんありがとうございました☺️✨️