![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に怒鳴ったり手を上げてしまう悩み。医薬品の効果が薄く、相談先に困っている。病院で治る可能性はあるでしょうか。
娘に怒鳴ったり手を上げてしまいます。対処法
とにかく子供が苦手で大声を出されたり泣いたりされるとイライラし、怒鳴ってしまいます。
小さい頃は叩いたりもしていました。
産後生理前だと更年期のような症状があり、イライラががまんできません。
ピルや命の母を飲んでいましたがあまり効果がないです。
児童相談所に相談のため電話しましたが、一ヶ月先になる、平日の指定された日に来てもらわないとだめとかで相談に乗ってもらえませんでした。
区の保健師さんには知り合いが居て相談しづらいし、そもそも相談したところで上から目線で参考になりませんでした。
病院などで薬などで治るものでしょうか。
※説教コメントやめてください
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント
![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく
近くの支援センターとかに相談するのはどうでしょうか?
お話を聞いてもらったり、短時間、預かってもらうシステムも利用することで対応が変わることもあると思います。
![チシャ猫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チシャ猫
子供にイライラされるとこっちもイライラしちゃいますよね💦
今はどこにも相談できない状況ってことですね..。
なら難しいとは思いますがご自分が変わるしかお子さんを守る方法はないと思います💦
私は働いてた時、どうしても仕事が遅かったり段取りが悪かったりする人がいるわけでして。
その時に考えるのは、もし自分より倍仕事が早い人がいたとして、「なんでそんなことも出来ないの!」って怒られてもこれが自分の限界なんだから困りますよね😞
お子さんもまだ産まれて3年。
怒鳴りたいわけじゃないのも、叩いたりしたいわけじゃないのもわかってます🙂
まずは1時間怒鳴らず我慢出来たらご自分を褒めてください✨
そこから数時間とかやってみましょう😊
私も1日振り返って「あ、今日は怒ってない」って思えた時は自分女神じゃん!!って褒めてます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日々の子育て、お疲れさまです。
まずはお子さんへの影響を考えて、一時保育などを利用されてお子さんと少しの時間でも離れることが、お互いに良いと思います。お母さんが怖い存在にならないためにも。
その間に、心療内科へ受診され、医師に相談されても良いのかと思います。症状を緩和してくれるお薬はあると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元々イライラしやすいですか??
失礼な意味では全くないのですが、精神科で良い薬がもらえると思います。
もし合わなくても、薬は調整していけるので、すぐ諦めないでくださいね。
私もイライラして、他人から見たらやばい怒り方は結構してます。ここでは言えないです。人格形成期にごめん、って思ってます…。相談しづらい、頼りたくない気持ちも同じです。一人で抱えちゃいますよね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
オープンに相談しちゃいましょう。抱え込んでいるからこそ、苦しいのですから。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分の頑張ってること1つ1つに頑張ったー!とお子さんと言ってみてはいかがでしょうか?そして今日やらなくてはいけないことを1つ減らしてみる。思いきってやめちゃう。生理前だしやめとこ。とか逆に体調良いから頑張ろうとか。人は機械じゃないから毎日同じように動けないと思うんです。私は生活に余裕を持たせることを1番にして、過ごすと、子供に当たることが減り、それになれてくると今は全くありません。むしろ大声も泣き声も可愛い。
なので今は後悔する時間も減り、逆に効率が上がった気がします!早く抜け出せますように!ママも子供も当然悪くないのですから!やり方変えてみて下さい。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
近くの支援センターが通ってる保育園と近所で、預けたり相談しづらい状況です…
みるく
そうなんですね、、、言いにくい感じわかります。確かに。
お子さん保育園い行ってるんですね。市の子育て課とかに連絡して近くのところは相談しにくいのでと話したら別の窓口もあるかもしれません。
みんなイライラしたり怒鳴ったり、私もしょっちゅうではないですが、叩いてしまったこともあります。
悩んでいるということは、反省したり後悔したりされているということなので、お母さんとして頑張っているからではないでしょうか?
子育てを無理なくしていくには周囲に助けを求めるということ、児童相談所は頼れなかったようなので、他のところも考えていきたいですね。