※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるた
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の男児の叱り方について、適切な方法を知りたいです。

【1歳5ヶ月の男児の叱り方について】

1歳5ヶ月の男児の叱り方について質問です。

息子はかなり活発のやんちゃボーイで物怖じせず、元気なのはいいことですがたまにヒヤヒヤすることも多くて…
それに噛んだり、叩いたり、爪を立てたり、おもちゃを人に向かって投げたりします…

人に痛い思いをさせる事や、命の危険がある事などをしようとした時私や夫の「やめなさい」という言葉でちゃんとやめれるように、まだ全てが伝わらなくてもちゃんと目を見て理由を話して本気で叱ろうと夫婦で決め、1歳になった頃からそのように接していました。

始めは叱っても私の反応を見て楽しんだり、握っている手を振り払おうとして理解していない感じだったのですが
最近叱るとピタッと止まり、行為をやめたり、泣いたり、行為をやめ抱きついてきたり、叱られているのを理解し始めたような素振りが見られるようになりました。
ただそれを義母にまだ何を言ってるかも分からないから萎縮してるんだ、叱るのなんて2歳からでいいと言われました。

義母に指摘されて、私たちの考え方は間違っていたのかな…と思ってしまいました。
できるだけ感情的にならない、もしなってしまったら子供を抱きしめて謝りちゃんと愛してる事を伝える、夫婦のうち片方が感情的になっている方に注意する
夫婦一緒には怒らず、片方は静かに見守る
など気をつけているんですが
皆さんはどのように叱っていますか?
また何に気をつけているかなど教えて頂けると嬉しいです。

コメント

miso

現在育休中ですが、7年ほど保育士をしているものです!

まるたさんも、まるたさんの旦那様もお子さんにまっすぐ向き合っていてとても素敵だなと思いました🌷

真剣な表情で、危ないことを伝えることは大切だと思います😊

ただ、一歳児ではほとんどの場合が理解しているのではなく、大きな声に驚いたり、大人の反応に怖がったりしていることが多いです。

なので、保育園では例えば棚に登ろうとする子がいたりしたら、危ないよー!おりようねー!と止めに入るくらいです。

二歳くらいから理解できるようになる子が出てくるので、しっかりと伝えていくのはそこからでも遅くないと思います🍀

ご家族にとって良い方法が見つかりますように☺️

  • まるた

    まるた

    ご回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    私たち未熟な夫婦にそんな言葉を頂けて嬉しいです…ありがとうございます…🥲

    理解ではなく怖がらせてしまっているかもしれないんですね…
    夫婦で反省し、今のやり方ではなくもっといい方法はないか考えてみます😓

    2歳くらいから少しづつ伝わるように息子と接していけたらいいなと思います…!
    ちなみになんですが、最近じいじばあばの事も叩くようになってしまって、こういう時はmisoさんだったらどのように注意しますか?💦

    • 9月14日
  • miso

    miso

    お子さんのことを真剣に考えられているご夫婦ですから、きっといい方法が見つけられると思います☺️

    私でしたらまず、じいじが痛いってよー!やめようねー!と伝えます。
    それから叩きたいという行動を別のことでできるようにしてあげます。
    例えばおもちゃの太鼓、もしくは空き箱を太鼓のようにリメイクしておいて…
    これを叩こうねと叩く姿を子どもに見せます🌷

    いけないことが分からないけど、体がそうしたいことがたくさんある時期だと思います。
    先ほどお伝えした時の棚に登ろうとする子の例も、別の登り降りできる大きなブロックを出してあげたりしてこっちならいいよと園では勧めたりします🌼
    お家ならお昼寝のマットやお布団の下に丸めたタオルを入れてお山を作るなど…方法があります◎

    • 9月14日
  • まるた

    まるた

    ありがとうございます(;;)

    大変勉強になりました…!!
    いつもなら叱る行為を、叱らなくてもいい息子のやりたいを発散させられる物に変えるのはとても素晴らしいですね!!!

    下の方々に教えて頂き不信感や理不尽さを息子が感じることは嫌なので、教育方針としては今まで通り叱る内容などは一貫して、ただできるだけ怖がらせたりなどがないように息子の年齢や精神的な成長に合わせて伝わりやすような言葉選びや雰囲気を意識して
    その後の対応でmisoさんに教えて頂いたことを実践しようと思います!!
    本当にありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月14日
  • miso

    miso

    少しでも参考になることがあればと思います🍀
    私は自分の子がまだ5ヶ月なので、大きくなっていったら、仕事と全く同じようにとは難しいかなとは感じております😅

    良い方法が見つかるよう願っております😊🌷

    • 9月14日
  • まるた

    まるた

    ありがとうございます🌼

    お話を聞いていてとても素敵な保育士さんなのだろうなと思いました😌
    子育てで大変な中相談に乗ってくださって本当に感謝ばかりです
    難しく思う事や、上手くいかなかったり、悩む事もあるかもしれないですが、今までもこれから先もきっとmisoさんは素敵なお母様だと私は思います✨
    幸せの溢れる素敵な日々を送れますよう願っております🥰

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

人に痛い思いをさせるのと命の危険だけはダメ!とだけ言ってます!
義母さんのいうことも一理あって研究論文みても2言3言と言うことが増えると注意されたことを忘れ、怒られて怖いとだけ印象がつくと学びました。子供の理解が追いつく3〜4歳までは端的にしかる、年齢が上がったところで徐々に短い説明を付け加えるといいとあったので、うちはそんな感じにしてます!

  • まるた

    まるた

    ご回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    怒られて「怖いから」やめるというのは望んでいた受け取り方ではなかったので、はじめてのママリ🔰さんのお話とても勉強になりました…!
    息子に何でダメなのかをちゃんと伝えられるように、親である私たち夫婦がもっとちゃんと考えて成長に合わせた伝え方をしていこうと思います🙇🏻‍♀️

    ちなみになんですが、最近じいじばあばを叩くようになってしまって、はじめてのママリ🔰さんならこんな時どのように注意しますか?💦

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳なら、叩くと痛いよ(真顔で叩く手を止め場所を抱っこして移動する)って感じですね💦

    • 9月14日
  • まるた

    まるた

    なるほど…!
    自分の行動を振り返ると、はじめてのママリ🔰さんの方がぐっとシンプルで、1歳児の息子からしたらとても分かりやすくて真っ直ぐに伝わると思いました😌
    移動するのもその後繰り返すことなく、別のものに気をうつせるので素敵ですね…!
    取り入れます!!
    本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 9月14日
らーめん

私も相手が理解できてなくてもダメなことはダメだよと教えてます。
2歳、3歳になって理解してきたかな?と感じてから昨日まで何も言わなかったことをいきなり叱っても子供にとっては理不尽に感じると思うので、一貫してダメなことはダメと教えてます😊

  • まるた

    まるた

    ご回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    私もダメなことはダメだと、子供にとって理不尽を感じる事ができるだけ無いように気をつけます😓

    今までと変わらずこれからも一貫して叱ることはしようと思いますが、上の方々に教えて頂き、「怖いから」やめるというふうに受け取らないように、年齢に合わせて伝わりやすい言葉選びで、模索しながら改めて向き合おうと思います💦
    子育ては難しいですね…💦
    落ち込んでいた中同じ接し方のらーめんさんからコメントを頂けて嬉しかったです😊

    • 9月14日
ゆゆゆ

まだ理解出来なかったとしても、他者に噛み付くなど危害を加えるのをただ見てられる親なんて居ませんよね😥
子供の個性を見極めて、ご夫婦で教育方針を決めたのなら一貫した態度で貫いた方がいいと思います🙆‍♀️
途中で変える方が子供に不信感を与えるのではないかと💦
その代わり、愛情は言葉やスキンシップで十分に伝えていけば、2.3歳で物事を理解できるようになった時にいけないと言われていた意味をわかってくれると思いますよ😊✨

  • まるた

    まるた

    ご回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    そうなんです💦
    最近はじいじばあばの顔を叩くようになってしまったので余計にヒヤヒヤで…
    息子に不信感を与えるのは嫌ですね…
    上の方々に教えて頂き、「怖いから」やめるという受け取り方をしないように、叱ること、叱る内容、態度などは今までと変わらず、ただ年齢や息子の精神的な成長に合わせ、もっと伝わりやすいような言葉選びをしながら向き合おうと思います😌

    叱ることも含め息子への愛情が屈折すること無く、真っ直ぐに伝わるように夫婦で模索しながら愛情表現を欠かさず、子育てしようと思います🙇🏻‍♀️

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

何歳から、とかは無い気がします😅
ダメなことはだめ、でいいとおもいます。命の危険がある時ほど。そんな時にこれはこうだからー、こうしようねー?なんて悠長なこと言ってられないので萎縮しようが子供の命を守ることが最優先だと思います!

  • まるた

    まるた

    ご回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    命の危険がある時にはじめてのママリ🔰さんの言う通り悠長なことは言ってられないので、私たち夫婦の咄嗟の「やめなさい」「やめろ」「ダメ」などの言葉でも息子が思いとどまれるように、日頃の叱り方を「何でダメなのか」できるだけ間違いなく伝わるように気をつけていきたいと思っています😌

    義母の話からどうするのがいいのか悩んでいたので、はじめてのママリさんのお話を聞けて嬉しかったです
    本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 9月14日
いくみ

私なら、ですが…。

その頃は、やめようねと言ってその場から離れさせる

降りて、とか、いい子いい子して、とか、言葉を変換して伝える

とかですかね。

その場から離して別のおもちゃをわたしたり、突然わらべうたで遊んでくすぐったりして気持ちを切り替えさせたりもよく保育園でやりますね。

その頃のお子さんは、クドクド言ってもこちらが疲れるだけなので、必要なことだけ端的に言って気を逸らして終われることは気を逸らして、物理的に距離を取ればいいことはその場から離して、みたいにする方法もあると思います(*^^*)