
劣等感が強くて辛いです。自慢ではなく、本当に悩んでいるので聞いても…
劣等感が強くて辛いです。
自慢ではなく、本当に悩んでいるので聞いてもらえると嬉しいです。
旦那が周りの方からイケメンとよく褒められます。
私の友達、会社の方、保育園の先生、お店の人など老若男女問わず褒められます。
先日、保育園の園長先生から『旦那さん本当にイケメンだよね~!良い人捕まえたね!』と言われて何だかもやっとしました。
私の容姿はと言うと、普通かやや不細工だと思っています。
ただ有難い事に何故か容姿やスタイルを褒めて頂く事がそこそこあります。
でも旦那に比べたら褒められる頻度は少ないです。
旦那が褒められる度に『周りは私と釣り合ってないと言いたいんだろうなぁ。私の事を不細工って思ってるんだろうなぁ。』と凄い劣等感で悲しくなります。
本当に辛くストレスです。
どうやって気持ちをコントロールすれば良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
多分みんなそんな本気で言ってるよりかは、社交辞令というか、その服かわいいね!とかおしゃれだねと同じようなニュアンスで言ってる気がします🤔
私も子供相手の仕事してたとき、親御さんの容姿よく褒めてました😊喜んでもらえるので😊もちろん思ってるから言うのですが、そんな真剣にあの人はかっこいいとか綺麗とか見てなかった気がします(笑)
気にしなくいいですよ☺️

すず
誰かに言われたことあるんですが
人ってそこまで
人のこと見てないよって
言われてから
気にならなくなりました笑
なのでそこまで
深く言ってるわけじゃないので
気にしなくて
いいかなと思います❣️

ハッピーターン
半分は社交辞令だと思ってます😀
うちも旦那さんイケメンだね。とか若々しい等言われますけど、何とも思わないです。
私は出産で太り🤣、けっして綺麗な顔立ちとは思わないですが、劣等感なんて感じないです😀
別にブサイクと思われていようがデブと思われていようが、他人に全く関係ないし、私の家族が楽しく過ごせてるならそれでいいので、他人はどうでもいいです😊

はじめてのママリ
自分自身に自信がないことや自分の軸がないことが原因で、考え方がネガティブになる「癖」がついているのだと思います。趣味や推し活など、自分の世界に没入できる世界を持つといいかもしれません。単純に「私はとっても素敵な人間!!旦那に選んでもらえたのは私!!」と思い込むのもアリです。ただ、考え方の癖なので、一朝一夕には直せません。
それから、今のご時世に、良くも悪くも容姿のことを言うのはナンセンスだと思います。「イケメン!いい人捕まえたね」って失礼すぎません!?イケメンだから捕まえたのではなく、内面も含めて素敵な人だから結婚したのですよね。もしくは、あなたが魅力的だからご主人が選んだのです。なので、私的には園長先生の発言にドン引きです。
容姿を褒められるのは、特に意味があるとは思えません。ただ、あなた自身も容姿を褒めらるることがあるのなら、謙遜せずに、ありがたい・嬉しいと受け止める素直さも必要だと思います。有益なことや嬉しいこと素直に受け止める、無益なことや不快な発言は受け流す、穿った見方をしない、自分の気持ちに正直になる、を意識してみてください。
コメント