※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子の担任の態度が変わり、不満が募っている。先生の対応に疑問を感じるが、改善策を求めたり申し伝えたりはしていない。

担任の対応について

年中クラスに通う息子の担任について愚痴を言わせてください。
年度はじめは愛想も良く、連絡帳に息子のことを事細かに書いてくれていました。

最近挨拶も雑、愛想もなく、息子の様子も連絡帳に書いてくださらなくなり、その変わりように驚いています。最初はこちらが何か悪いことをしてしまったのかな…と悩んでいましたが、お迎えに行った際に他の園児を教育現場にふさわしくない言葉で怒鳴ったり、椅子などを片付ける時の手際の悪い息子を見て「そんなことしてるからできないんでしょうが!」と怒鳴る先生に疑問を感じるようになりました。

息子も先生が嫌いなようで「今日は残念ながら○○先生いたよ…」と帰り道に漏らしたり、園に行きたくないなと言い出す始末です。

あと半年の我慢…と自分に言い聞かせていますが、この園を選んでしまった私自身も悪かったなと息子に申し訳なくなります。

先生も人間です。機嫌の悪い時もあるかもしれません。
ですが、教育現場にふさわしくない言葉を使ったり、行き渋りを起こすような園児への対応ってどうなのかな…ととても疑問を感じてしまいます。




この件について園や先生側に何か申し伝えたり改善策を求めたことはありません。私が1人モヤモヤとしています。

コメント

deleted user

先生が置かれてる立場がそうしてるのかなと思います…
それがプライベートなのか幼稚園の職場内で何か問題を抱えており、余裕がないように感じます。
もし同じクラスの保護者さんに話を聞けるようなら、聞いたほうがいいです💦
割とクラス内でも問題になっていれば、幼稚園へ申し入れもしやすくなると思いますので。

それにしても、嫌ですね。自分の子に言われてるなら尚更だし、この集団生活が大切な時にこの思い出、辛いです

はじめてのママリ🔰

私だったら、挨拶も雑で愛想もなく
連絡帳にも書かなくなっても
流しますけど子供にそんな対応されてたら
市役所か区役所に相談してみます、まずは!

どうでるかはそれ次第ですかね、、
何も改善されなさそうだったら
園長先生に相談するとか
保育園休ませるとかします😭

先生が原因で保育園楽しくない
が1番可哀想ですし嫌ですよね