※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おと
ココロ・悩み

子育てのストレス発散方法について相談しています。穏やかに育児したいが毎日怒ってしまい、自信が欠落しています。育児楽しむ方法やアドバイスを教えてください。

【子育てのストレス発散方法について】

3歳の子供育てています🌷
子供に言い方が強くなってしまったり
なんとなく育児に余裕がないときって
みなさん、どうしていますか?😣

ネイル、美容室、マッサージ、カフェ、温泉
数時間、旦那に見てもらったり
定期的に子供連れて友人と会ったり

子供が喜ぶ有料の遊び場や
プレーパークにも連れてって
人と関わってお話ししたりもします✨

そのときは息抜きできても
数日すれば育児疲れを感じてしまいます
ここ最近は寝込むことも多くなりました🥲
身体がめちゃくちゃ重くてやる気が起きません

無理なときはなるべくお家で休むようにし、
元気や体力があるときは
子供を外に連れてって遊びいきます💦


家庭内環境ですが旦那とは別居状態で
好き勝手しているのでほっといています。

子供の病院や自分の病院など
連れていけない場所、
1人では難しいときだけ
子供のお世話をお願いしている感じです。

自分だけがいつも
子供のことばかり考えて
あの人は自分のことばかり

最初はあれこれ言ってきたけど
最近は言うのも疲れるし
長い間一緒にいるのも苦痛になってしまい
別居がベストになりました💦

自分の機嫌は自分でとれるように
笑顔でいたいのですが
ストレス発散がうまく出来ず
みなさんどのように発散し
育児楽しめていますか????


穏やかに育児したいのに
なんか毎日怒ってばかりで
子供の記憶に私は怒ってたが強く記憶されそうで
母親としての自信が欠落しています🥲

明日からできることや
心掛け色々なことアドバイスください😭

コメント

わゆかやん

いいこと日記じゃないですが、子供の前で、今日のよかったこと発表会〜で、〇〇君が◯◯してくれたこと、当たり前のことでもOK、進んで〇〇したこととか、やってくれた本当に小さな事を入れたら、10個以上になります。
もちろん、自分がラッキーだったことや、出来たことも含めて伝えます。
プラスの言葉を使うと、子供の頭に残るみたいで、問題行動も、自然とよい行動に変わったり、するようです。
私も前まで起こりまくってたので、これじゃダメだと思い、育児法読みました!😂笑

  • おと

    おと


    お返事ありがとうございます

    プラスの言葉を使うと
    子供の頭に残る確かにそうですね!!

    怒ってばかりか
    マイナスな言葉ばかりだったと思います

    明日からプラスの言葉
    心掛けて生活していこうと思います

    素敵なアドバイス
    ありがとうございます。

    わゆかやんさんは
    プラスの言葉を使って
    考え方変わったなーだとか
    子供との関係変わったなとか
    変化はありましたか?☺️✨

    • 9月12日