
息子が友達との関係で悩んでいます。AとBと仲が良かったが、最近Aに遊びを断られる状況が続き、息子が苦しんでいます。親として心配で、幼稚園での対応に不安を感じています。
年長の男の子です。
2学期に入ってから悩んでいます。
今までAくん、Bくんと1学期は仲が良くよく遊んでいると先生からも言われました。
またプライベートでも母親同士仲良いので(AとBの母親同士は面識ないのでうちとA、うちとBみたいなかんじで遊んだりしてます)
それが夏休み明けからAが仲間に入れてくれないと息子が言い出すようになり、気になりました。
話を聞くと、最初に聞いたのはお迎えのとき、「今日泣いちゃった」と息子が言うので、なんで?ときいたらBくんに遊ぼーって言ったらAが息子くんはだめ!と言われたそうです。
その後シクシクと泣いて1人で遊んでたみたいです。
Bは、そんなこと言ったら可哀想!とかばってくれたようですが、、
それが最近ずっと続き、先生に話してみて、様子を見るということになりました。
そしたら金曜日に先生から、「今日その現場目撃しました。息子ちゃんがBくんに遊ぼうと誘ったら、Bが答える前にすかさずAがだめ!!しつこい!と言ったので、どうするかな?とみてたら、息子が先生のところに悲しそうな顔で入れてもらえなかったと言ってきてくれました」と言われました。
その後、理由を一緒に聞きに行こうといって先生と聞きに行ったらしいです。
AはBと2人で遊びたい。みたいです。
うちの息子はAがいいと言うならみんなで遊びたい。
先生がAを連れて2人で結構こってり話しましたと言われました。「息子くんがBに遊ぼうって誘ってるのに、先にAが答えるのは違うよね?ダメって言われたらAはどう思う?息子君は同じ気持ちだよ?」と話してくれたそうです。
その後は3人でなんとか遊べたみたいで、明日からまた様子見しときますと言われましたが、息子が、前はAも Bも大好きだったのに、Aが嫌だ、意地悪で嫌い。
今日に至っては毎日幼稚園を楽しく行ってくれてたのに明日の幼稚園が嫌だ。なんで?と聞いたらAが入れてくれないもん。と、登園渋り。。。
こんなこと、小学校いったらもっと複雑になるし同じことあると思うんですが、まだ年長なのに私がモヤモヤしてしまってます。
息子には、先生に言えて偉いね、Aは意地悪だね、もしダメだったら他のお友達と遊んだら?とか提案して寄り添ってもBと遊びたいみたいです。
女の子なら奇数でそういうことあるのよく聞くのですが男の子でもあるんだなと、、とても親として心が痛みます🥲
明日からどうなるんだろう。。と、とても今心配で寝れません。。
こういうことは子供同士で解決しあって自分で決めて学んでいくものとはわかってるんですが、私が過保護すぎるので気になって気になって、、Aに対してイライラしかないです。
長くなりましたが皆さんならこんな事気にならないですか?
病んでるので、あまりキツイ言葉はご遠慮ください🙇
- ママリ(1歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
うち女の子ですが、同じようなことありました💦
まだ年少の時だったので、結局入れてくれたり入れてくれなかったりでその子達とは年中でクラスが離れて未解決で終わりました😅
うちは登園しぶりまでは行かなくて娘的にはまぁ、いっか!って思えるようになっていったのですが、それでも嫌な気持ちになりましたよ🥹
心配になりますよね😢
今は年長なんですが、先日今度は娘がB君の立場になったことがあったようで。A君の立場の子に仲良く遊べないならA君とは遊ばないと言ってみんな仲直りして遊んだそうです。
あの時の経験は無駄じゃなかったんだなと思いました!

はじめてのママリ🔰
とりあえず、先生がよく見てくれてるってことを信じて、何かあったら先生に言うように促したらいいと思います。
お友達は1人じゃないし、他にも楽しく遊べる子はいるよーって。みんなと仲良く遊べるといいねって言います。
うちは女の子ですが、やっぱあるみたいです。
でも集団の中で自分でどうにかしていく力も大事だなと。
小学生になり、先生はそこまでみてくれませんし、、、
-
ママリ
またダメと言われたら先生にいう。
他のお友達とも遊んでいいんだよ、とはめっちゃ言ってます🥲
でも息子はBと遊びたい、Bが一番好きだから、だそうです。。
あまりにまだ続くなら他に目を向けさせてみてくださいとお願いしてみました。
そうなんですよね、、
小学校ってそこまでみてくれないし、こんな今から心配してたらもたないし、息子も成長できませんよね。。
息子、どーしても周りと比べて幼いのでどうにかしていけるのか?と思ってしまい、私が先回りしてしまっててダメですよね。。😓- 9月10日
はじめてのママリ🔰
うちの息子も幼稚園帰ってきて、今日嫌なことあったーって泣くことがあり、理由を聞いたら、〇〇くんと〇〇くんが一緒に遊んでくれなかったとかの理由がほとんどですが、先生から仲良しでよく遊んでる子って聞いている子とはいつも違ってるのと、息子に嫌がらせする子は結構やんちゃな子ばかりなのでそうゆう子なのかなと。
一緒に遊んでくれなかったら他のお友達と遊んだらいいよって言ってますが、息子もその子達と遊びたいみたいで。
子どもの世界も大変だなぁと思って今は見守ってます。
娘は入園したばかりですが、まだトラブルなしです。
ママリ
後半のお話、ほんとに同じような状況ですね!!
Bは可哀想だからやめてあげな!と言ってくれるそうなので、天使かなと思いました🥲💕
ただBは結構フラフラ〜っとしてる子で、あっちで遊ぼうと言われるといいよー!こっちで遊ぼうといいよー!みたいな、かんじです笑
娘さん、とても優しいですね🥺
幸い、Aだけ学区外なので、Bとは小学校同じですが離れるので少しホッとしています。。
ママリ
似たような状況ですね😭
他の子と遊びなよといっても、息子はでも、この子と遊びたい!てなかんじで結局遊んでもらえず、、の繰り返しですよね。
やはり見守るしかないですよね💦
最近息子さんはいつもの仲良しの子とは別の子たちと遊びたがってるということでしょうか?