※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

グループLINEで監督から結婚式招待を受け、既読スルーに不安を感じる。早く返信してあげたい気持ち。他の人も同じように感じるか心配。

グループLINEの返信について。

子供が所属するクラブチーム⚽の監督から、グループLINEで結婚式とウェルカムパーティのWeb招待状を受け取りました。

おめでたい事なので、予定をあけるつもりで、参加意志を返信したのですが、私しか返信していなく、LINE上ではみんな既読スルーです(>_<)

私的に、こういうのすごく気になるので少しでも早く返信してあげたく、おめでとうという気持ちで明るい返信をしました。

既読スルー…って送った側はモヤモヤしませんか?おめでたい事なので、なんでもいいので反応してあげたいと思うの、私だけでしょうか(>_<)

コメント

はじめてのママリ🔰

いろんな考え方がありますよね…🥺
普段どんな感じでそのLINEのトークルームが稼働してるからわからないですが、おめでとうとか行きますとかの返信を1人がするとみんなが返さないといけなくなり、何度も通知が来るのが迷惑かなと思ってグループラインに来ても個別で返信する人もいますし、ただ単に行きたくなくて返事迷ってるだけの人もいるかもしれないし…と🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雰囲気よくてアットホームなチームで、保護者のノリもそこそこ良いのですが…私しか返信してないので、ハラハラしちゃいます😱💦

    確かに子供らの参加はなんとかなっても、保護者となるとみんな着る服とか出費もかさむ事思うと即答できないのも分かります😢💦

    おめでたい事なのでなるべく嫌な気持ちにならない様に…と考えちゃって…考えすぎなのかもしれません 笑

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

即答できないとそうなりますよね😣

はじめてのママリ

なんか感じ悪いですね😅
行けないなら行けないと早めに返事して、せめておめでとうくらい言うのが筋だと思いますが…
私もそういうの無理です。
他のお母さんたちの印象悪くなっちゃいます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦 まずは、そのWeb招待状に対してのお祝いの言葉と後ほどお返事します!でもなんでも、とりあえず、招待状送ってくれた相手に対しての何らかのアクションって大事ですよね 🥺💦

    • 9月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もそう思います😅
    せめておめでとうございますだけでもすぐ返事すべきだと思いますが…

    最近はメールやLINEにルーズな人が増えてるような気がします😓
    既読スルーが当たり前になってたり、LINE返事してないのにSNS更新してたり。
    誰にどう思われようと関係ないって人が増えてるんですかね。🥺

    • 9月11日