![もこもこ☁️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが難しい中、自分の機嫌を保ちながら子供たちと向き合う方法や、上の子と下の子の異なる悩みについて相談しています。
子育てって難しい…
子供たちの機嫌も損なわず、自分の機嫌も保って。
旦那との関係も良好に。
それが難しい🥲
自分のことなんて後回しって人が多いと思いますが、私はできた人間じゃないので自分の機嫌が悪いと子供たちに当たってしまったり、本当にダメダメな母親です。
いつも後悔するのにイライラしてしまう。
いま子供が二人になって一人のときなんて楽だったんだなーと思いますが、三人いる人からしたら二人も楽なんですよね😂
みなさんどうやって子供に優しくしてるんですか?
上の子は穏やかで優しくてイヤイヤ期始まるまではみんなに育てやすい子ってよく言われてました。
イヤイヤ期になってから、ちょっとのことで拗ねるし泣くし怒るし、怒り方もオモチャを投げたり。
そして夜はなかなか寝ません。寝落ちなんて今までで2回だけ。寝かしつけに毎日1時間かかります。
最近では約束してもしてないと言うし、嘘もつくようになってきました。
下の子はよく食べよく寝る子ですが、何かと乱暴です。
嫌なことがあれば人の顔を叩くし、大きな声で叫びまくります。
上の子の絵本やおもちゃをことごとく壊していきます。上の子のが同じくらいの頃はそんなことしなかったのでびっくりしてます。
抱っこ紐もベビーカーも嫌なようで叫びまくりなのでお出かけも億劫になります。
こう書けば大したことないなぁと自分でも思いますが、なぜかいっぱいいっぱいになってイライラして怒ってしまったり。
みなさんどうやって穏やかに過ごしてるんでしょうか。
- もこもこ☁️(生後5ヶ月, 2歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![4歳2歳ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳2歳ママ
イライラしないママなんているんですかね?
私もほんと同じようなメンタルですよ😂
ここで偉そうなことなんて何も言えませんが、
そうやって母として、女として、妻として、育児をしながら
子供から育自をしてもらってると思っています。
子供がいなければ、こんな経験もできなかったし☺️
(いま少し心に余裕があるよでこういうコメントさせてもらいましたがいつも思ってるわけではありません笑)
イライラするときは、
子供達と全力で向き合ってないと
出てこない感情だと
なんかの記事で読みました!笑
ああ、私頑張ってるんだー
だからこんなイライラしてるんだー
って思いましょうーーー😃
![.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.
うちは逆で、上の子がすっごい手がかかるので、赤ちゃんの頃は抱っこしても泣き止まない、1歳半頃から2歳の本格的なイヤイヤはもう手がつけられない程の癇癪ばかり起こして、
本当に病みました😔
一人目ですし、長男に向き合いすぎて本当にキツかったです。。
下の子が産まれ、比較的穏やかな子でイヤイヤも未だにほぼキツいものはなく、
声も小さめなので可愛くて仕方ないです🥲❤
そして、イヤイヤが終わり弟が出来たことにより長男もしっかりしてきたので、
結果私は次男を産んでからの方が気分的に楽です😊
※こういうこともあるという一例です!
長男だから次男だからとか関係なく、それぞれ個性があるし環境もあるので、
親との相性というか育てにくさとかもそれぞれ違うかと思います💦
そして大体下がしっかりしてきたら精神的にも楽になるかと💦
お話もまだ通じますしね😊💦
-
もこもこ☁️
ご経験談教えて頂きありがとうございます✨
そうですよねー、下の子がお話できるようになればまた状況は変わるかなーと思ったり、またイヤイヤ期がくる恐怖に怯えたり😂- 9月10日
もこもこ☁️
今の状況をプラスに考えていらしてとてもすごいです🥲✨
私は「もし子供産んでなければもっと自由だったのに」とか考えてしまいます😭
コメント、アドバイスありがとうございます🙇♀️!!