※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんか
ココロ・悩み

1歳4ヶ月の娘がパパっ子でイライラしています。感情のコントロールや将来の心配で悩んでいます。皆さんはどうやって対処していますか。

同じような経験のある方いらっしゃればアドバイス、コメントいただけると嬉しいです。

1歳4ヶ月の娘がいるのですが、ここ数ヶ月何をするにもパパっ子でとてもイライラしてしまいます。
今はそういう時期だろうからと、深く考えないようにしていても私が抱っこしようとすると逃げたり、パパだけに後追いしたりという姿をずっと見ていると、寂しいのと虚しいので私自身とてもムスッとした態度をとってしまいます。

むすっとした後に限って娘が遊んでーという態度になるのを見て、こんなに感情をコントロールできない母親が近くにいても大丈夫なのかな、将来子供が私の顔色をうかがってしまうようになってしまったらどうしようと 日々悩んでいます。

みなさんどうやってやりすごしていますか。
感情のコントロールってどうされてますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

https://tamagoo.jp/give-birth/children-love-a-daddy/
うちの子もびっくりするくらいパパっ子です!
夫が帰ってきたら金魚のフンのように一生付き纏ってるので正直めっちゃ楽やなーって思います笑。
パパっ子が故に夫も子供の事が可愛い可愛いってなってるので、自分は楽できるし夫は強制的に育児に協力的になるのでいいかなと思ってます!

2人目ができた時にパパっ子だとほんっっとに楽ですよ🥲

ママリ

下の子がパパっ子でした😂
上の子がママっ子で下の子産まれた後上の子のケアを気にしていたので下の子はパパっ子になったのかなと😅
パパがいい!!と大泣きして寝てくれない時はなんで、私が痛い思いして産んだのに😭と泣きたくなりました😅
上の子がいない時にここぞとばかりに下の子にだいすき、かわいい、とベタベタしていたらママママ!と私を求めてくれることが増えてきました☺️
でも娘は大きくなるとお父さんよりお母さんっ子になるパターンが多いと思います!今だけお父さんもベタベタさせてあげましょう☺️