※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【実母の派遣医療事務の働き方についての悩み】60手前のシングルの実母…

【実母の派遣医療事務の働き方についての悩み】

60手前のシングルの実母が、派遣で医療事務を始めたのですが、月〜金の7時間勤務とたまに残業1時間くらいする日もあるそうなんですが、土日は疲れ切って何もできず寝て終わる、今日も1日起き上がれなかったと言います。
孫が大好きで以前短時間勤務の仕事の時は頻繁に会いに来ていたのに、今の仕事になって月1来るか来ないか、という感じなので本当にきついんだろうと思います。収入も月に手取りで11万(残業代別)で生活も切り詰めてギリギリみたいです。貯金は500万程度ですが、使いません。今の仕事になってからずっと痩せ続けていて、私より身長高いのに私より10Kg以上痩せてて、もうすぐシンデレラ体重です。
可哀想だと思いつつ、同居はしたくなくて…
こんな状況で同居してあげないのは酷いですかね?
同居したくない理由は、
・同居していると生活保護が受けられなくなる。もし今後働けなくなったら養うほどの経済力がうちにはない。
・私との相性が悪い。里帰りや旅行ではいつも絶縁騒ぎの大喧嘩になる。元、やや毒親気味だった。
・かなりの変人なので、変な挙動や話し方が子どもにうつりそう
・母は衛生観念が低すぎて、私は逆に潔癖症。

です。

我が家は子どもが2人いて、夫の自営業が今低迷期で収入減になっているし奨学金の返済もしていて、仕送りをする余裕も全くありません。逆に赤字です…
もしこの状況だったらどうしますか?
どうしてあげるのがいいと思いますか?

コメント

すぬ

貯金が500万あるのに生活保護受けてるんですか?
そもそも不正受給ですよね....
経済的に支援不可能となるとあとは家の家事を手伝うくらいしかないかなと思います。
それすらもしたくない(できない)のであればもう放っておくしかないかなと思います。
あまりお母様との関係性も良くないとのことですし、娘だから必ずしも面倒をみないといけないという義務もありませんし、同居をしないと酷いとも思いません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き方が悪かったです、すみません。
    働いているので生活保護受けてないですよ。
    働けなくなった時に、うちは養えないから生活保護受けてもらうしかないけど、同居してたら受けられないから、という意味です。
    もともとうつで仕事を辞めて、休養を経て(この時も生活保護は拒否😬)やっとフルタイム勤務できるように戻ったところなんです…なのでこちらとしては持病があり働けなくなったら生活保護受けてほしいな、と。
    貯金は最近相続した遺産です。
    働けなくなったらまず貯金で生活してから生活保護ですね。

    • 9月9日
みぃ

私も同じく毒親気味…
実母は正社員で1日8時間の週5働いています。
身体は心配ですが、わたしもやはり同居は出来ません。
介護が必要になれば病院の送り迎えやその他協力できるところはするつもりですが、同居は少し違うかな…と思います。
身体が心配だから出勤日数減らしてみては?と声掛けてあげるかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居は無理ですよね😭同じ方がいてなんかホッとしました。酷い人間なのかな…と思ってしまってて💦
    出勤日数減らしたいと本人も言っているのですが、そうすると今でさえギリギリなので、金銭的に生活が成り立たなくなるんですよね💦

    • 9月9日
はじめてのママリ

そも向こうが同居を求めてなくて転職の意思もないなら別にいいんじゃないですか?
経済的に別に住んだ方が得なら、一緒に住むメリットも孫の顔見れるくらいみたいですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母は同居したいみたいです。以前そういう話になったことがあって、結局破談?になってかなり病んでたので…
    仕事も変えられるなら変えたいけど、年齢的にもうこういう派遣とかパートしかないからどうしようもないって感じのことを言ってます。
    わたしもどうしてあげたらいいのかわからず放っておくしかできてません。

    • 9月9日
はじめてのママリ

派遣の医療事務ってそんなにお給料が少ないのですね。

同居は絶対にやめた方がいいです。どうにもしてあげなくていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安いですよね。このあたりでは医療事務の正社員でも大して変わらない感じです💦

    そうですよね。同居はしたくないです、、

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

別に何もしないですよ。
同居は本当にデメリットしかないし(介護になったとしても)、自分で選んだ道ですし。私もシングルですが、月11万になったのは、自分が何も努力したしなかった結果ですよね。それを子供に頼ろうなんて虫が良すぎます。
もちろんこちらがお金あるなら出してあげたいとは思いますが、うちも母は毒親だったので恨みが勝ちます。
普通の人は私を最低と言うかもしれませんが、毒親に育てられた人にしかわからない感情だと思います。もちろん、毒親なのに助けたいって思ってしまう気持ちも分かりますけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今低収入なのは、激務の末にうつ病になり仕事を辞めて数年働けなくて、最近やっと社会復帰したからです。
    うちの母は祖父母がかなりの毒親で離婚した時実家に帰らせてもらえず、赤ちゃん2人抱えて地元でもない東京に一人で放り出された状態から、誰にも頼れない状態で家を借りしごともちゃんと正社員で見つけてました。親に頼らず難関大学卒業してるし、働きながら夜間に学校に通いスキルアップしたり、土日も別の仕事をして私達子どもを奨学金なしで大学いかせてくれました。なので努力不足だとは思ったことはないです。ただ親と配偶者がかなり毒で、人に恵まれず不幸な人生を歩むことになったような感じです。
    こういう事情があるのと、こんな不遇な人生なのに一応育ててくれたのでその恩はあって、毒親だったのに見捨てられない気持ちになってしまいます。💦そんな大変だったなら、毒親になってしまったのも仕方ない部分もあるよなー、とか😅毒親なんてもう知らん💢って切り捨てられたらそれが楽なんですけど、私は同情や罪悪感が勝ってしまいます💦人間の心って不思議ですよね。でも同居はデメリットだらけなのは本当にそう思うので、しないと思います。

    • 9月10日