
生後1ヶ月から完母を目指し、母乳量を増やしたいが、授乳中に寝てしまったり、授乳後もすぐに起きてしまうことがあり、ミルクを足すことも。母乳の量は吸わせ続ければ増えるか、1ヶ月までに決まってしまうか不安。経験談を教えて欲しい。
【混合育児から完母への移行について】
混合から完母
出産後母乳の出はよかったものの、産後の疲れもありミルク多めの混合育児をしていました。
完母には生後1ヶ月が大切というのを知りませんでした。
しっかりと調べていればと後悔しています。
搾乳を1にち2回ほど、直接吸ってもらうのは1日1.2回ほどという日も多かったです。
ミルク多めだったこともあり、1ヶ月検診では1250体重が増えていました。
生後1ヶ月頃から完母を目指し母乳量を増やしたいという思いで、頻回授乳で頑張っているのですが、授乳途中で寝てしまう→置くと泣くの繰り返しor寝ても5分足らずで起きてしまう時もあります。
まだミルクを足すこともあります。
母乳がどのぐらい出ているのか不安でスケールを購入しましたが、直接吸って90程は飲めていそうです。(途中で寝てしまい、置く、また吸わせるで30分程は掛かっています。)
このまま吸わせ続ければ母乳の量は増えていきますでしょうか。
生後1ヶ月までに頑張れなかったので、母乳量はもう決まってしまっていて増やせないのでしょうか。
経験談など、教えて頂けますと嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月過ぎくらいからパタリとミルクやめて30分おきでも1時間おきでも泣かれたらとにかく吸わせてたら完母にできました〜
まだ増えますよ✌️

初めてのママリ
3ヶ月くらいまでは母乳作る細胞が増えるようなので完母でいけるかどうかはわかりませんが、まだ母乳量は増えると思います。ただ、1日2回とかしか授乳してなかった時期があるなら生理再開しちゃうかもなので、そしたら生理周期に合わせて母乳量が増えたり減ったりすると思います😓

はじめてのママリ🔰
いまから頻回に吸ってもらう&おっぱいが空っぽになることが母乳量増やすのに必要なので、授乳前に搾乳→直母で吸ってもらうというふうにして度々おっぱい空っぽにすれば増えると思います!
コメント