※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆったんママ
子育て・グッズ

子供の睡眠リズムが乱れており、夜間の生活が困難です。家族のサポートが不足しており、ストレスがたまっています。改善策を求めています。

きょうだいいるママさんへ質問です!
子供たち何時に寝ておきてますか?
ママは睡眠とれてますか??


5歳、5ヶ月の姉妹育てています。
上の子が24時に寝て8時頃おきます。
下の子は20時に寝て4時頃起きます。
上の子は発達障害と知的障害ありです。
説得しても言うこと聞けません。
寝てくれず夜なのに電気バシバシつけて(消すとつけ直す💡下の子明るいまま寝てます。)
YouTubeをパットで音量MAXにして充電切れるまでみています。飽きたらお風呂入りシャワー🚿ジャージャー出しながら遊んでます。

説得してもやめてくれないので諦めて付き合ってます。叱ったりすると癇癪起こして泣きまくるので…そうなると下の子が起きちゃうので感情荒ぶらせないようにしています。

(お風呂場は水出しすぎてるときはばれないように外で元栓しめたり対策する時も)

旦那は夜勤で不在なので私が寝不足で倒れそうです。
日中は上の子は療育園へ。旦那が👶みてくれるわけでもないので隙みてお昼寝の時一緒に寝ようと試みてますが…すぐ起きるので安眠できません💦
寝返りもするようになって窒息が心配なのもあります。

しんどすぎて身体が壊れる前に完ミにしようと思ってるくらいです。
(早朝は眠いので母乳のが都合いいのでやめれず…悩)


どうしていいかわかんないです。
とりあえず現状がよくなるようになりたいです。
どなたかアドバイスや意見ください😭

上の子がこのようなリズムなったのは義母が甘やかしまくって懐いてしまい家に帰ってこなくなり義実家に寝泊まりするようになったからです。
家は至近距離で旦那が休みの時は義実家に泊まり、下の子と私は毎日アパートに帰って別生活してました。
夜食食べたり、お菓子やらラーメン毎日(何なら1日二食の時も)たべまくり欲しがるときに好きなもの好きなだけ与えてます。
旦那も母親なので面倒みてもらってるからなんも言いません。むしろ旦那も甘く子供の生活リズム意識したり食べ物も健康考えて提供したりしません。

そんなしっちゃかめっちゃかの状態が続き、義母寝不足で面倒みるのが大変なったようで返却されました。(というのが家に連れ帰れないので義母んちに私たちが生活して、アパートに義母に生活して貰ってます。上の子には会わないような生活することになりました)

なんてゆーか、凄いストレスです😭😭😭😭
こんな乱れた生活覚えさせられて迷惑だし、旦那に言ったら面倒見て貰ってるのに偉そうに。文句言える立場じゃないって言ってきて話にならないんです。

コメント

ちい

どこまでの発達障害かは
分からないので何とも言えないですが、、

うちも長男があります。

癇癪起こすから怒って泣くから
やめさせないのであれば
癇癪起こしても泣いてもやめさせます。

まずは上の子の生活リズムを
時間をかけてもしますね😭😭😭

  • ゆったんママ

    ゆったんママ

    多動で発語なしです。

    強く言うと床頭突きなど自傷行為もあります。

    昔は私もそうでしたが、私一人頑張って改善させたとしても私と過ごす夜だけ少し改善するだけで旦那がいる日は変わらない気がしてます。←それ思うと気力がぁ…

    なにより今夕方から一人で2人面倒見ること、少しでも静かなうちに横になって目を閉じて休んでいたいなど、気力がありません…。

    早く寝かせるのは無理そうなのでまず早寝させるようにしてみてます!
    でも眠すぎて早く起こせてないです💦

    • 9月8日
ママリ

下の子を産んだとき上の子が5歳でした。
夜中に下の子が泣くので上の子が起きてしまって可愛そうだったので子供部屋にベットを置いてあげて一人で寝れるようにしてあげたのですが、一人で寝るのは嫌だと大騒ぎして泣いて寝ようとしなかったです。
あんまりにもうるさいので親のお下がりのps4とSwitchを子供部屋に設置して好きに遊べるようにしたところゲームしながら寝落ちするようになって静かになりました。
下の子が夜ちゃんと寝るようになってから上の子も私の部屋で寝るようになったので夜中のゲームはしなくなりました。

ゆったんママさんの上のお子さんも別部屋で何かゲームとか別の興味引きそうなモノを与えてみたらどうですか?

  • ゆったんママ

    ゆったんママ

    下の子は7-8時間ねてくれるんですが、上の子が体格大きいのもあって元気なんですよね💦
    こんな夜更かしなのも預けてたせいで上の子の好き勝手なリズム定着しちゃって😭
    早くなおるといいなぁ…直したい💦

    義実家なのでそういった提供物もなく、あったとしても上の子はゲームやれる知能はないですねぇ🥲
    パットでYouTubeみてるので(音量MAX)我慢するしかないかしら💦

    別の部屋でって言うこと聞けなさそうです😭😭
    電気も消してもすぐ明かりつけて消すなって怒るので💦
    因みに発語なしです。
    思いが伝えられないのでこちらもなに考えてるかよくわからないです😅

    • 9月8日
  • ゆったんママ

    ゆったんママ

    因みにオムツが外れてないんで寝てから一時間後にはかせてます。
    下着はくの嫌がって掃いてないので、熟睡してからズボン脱がしてオムツはかせなきゃいけないんです😭お漏らしされちゃ困るので💦

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

二人とも発達障害です。

上の子も下の子も20時寝て、6時半おきます!!

上の子睡眠浅く夜何度か起きます😅💦
寝ぼけながら叫んだり、立ったりします😨

その横で下の子寝てます😅

上の子5歳からこども園終わってから児童発達支援いっておりそこで疲れて20時寝てくれるようになりました!

現在7歳、ルーティンなってます!

  • ゆったんママ

    ゆったんママ

    どう言ったタイプの発達障害ですか?
    知的はありますか??

    療育園へいってるんですが活動少なくて元気に帰ってきちゃってます(´・ω・`; )

    こども園へいけていて凄いです!!
    集団行動うちの子は全くとれないので💦こだわり強めです😇

    昨日叱って大泣きしてましたがかなり煩かったのに下の子が起きなかったので一安心したところです🥺✨

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子現在7歳小1支援級、自閉症、軽度知的障害、発達性協調運動障害。

    タイプは切り替え難しい、人の話を聞くこと出来ない、癇癪敏感、追いつかない、見通しつけないことに不安がるなどあります。

    下の子2歳9ヶ月自閉症、中度知的障害、運動機能障害あります。

    親子療育週2、個人リハビリかよってます。

    言葉おくれ、癇癪、感覚敏感、こだわり、人見知り、警戒心強いです。
    特にこだわり強くて大変です😭

    • 9月8日
  • ゆったんママ

    ゆったんママ

    詳しくありがとうございます!
    自閉症スペクトラムと中度知的障害あります。
    (細かな診断は就学前だとでるんですかね??)
    みた感じおちつきないのでADHDもありそうで。
    椅子に座ってじっとしたりできず。視覚優位で好きなものに吸い寄せられてしまいます😇

    発語無しなので気持ちを伝えられず💦
    言えない子は体での表現が大きいですよね💦
    うちの子は見た目も小学生並みなので止めるのが大変です😭

    拘り強くやルーティンが崩れること嫌うので中々健康な食事や生活リズム戻すの大変で困ってます😭

    タイプは違うと思いますがそんな我が子どうやったら生活リズムなおりそうですかね?
    先輩ママさんアドバイスくださいませ😭😭😭

    別生活続いてたので上の子と下の子が寝る時間違いすぎて寝不足やばいです😪💤💤

    最近視覚化でスケジュールボード見せますが自分にとって不都合だとボード投げたり攻撃的になります💦(👂️知らんぷりしたり)

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子同じですね!
    細かな診断は発達専門先生から言われました🤔

    上の子学校では何とか座ってられますが身体くねくねしたりぴったり??じっとは無理みたいです😂
    家でもじっとは無理でソファー体を揺らしたり跳ねたりしてます。

    わかります😭
    下の子気持ち中々伝わらず癇癪おこします😭💦
    そうなんです!
    行動や仕草大きく、分かるときもあればわからない時あります😅
    上の子そうでした!!
    5歳とき小1みられてました😲!

    生活戻すのにタイマーかけるのはどうでしょうか??

    このタイマーなったら次これやるねとか、なったら寝ますなどタイマー式するはどうでしょう!!

    上の子中々切り替え出来ないので全てタイマー鳴らしてます!

    うちもスケジュールボード作りましたがみる気もなくでした😅

    • 9月8日
  • ゆったんママ

    ゆったんママ

    入園前専門のクリニック通ってたんですが初回ですぐ自閉症いわれました(笑)
    で、先生からも幼稚園は無理だと言われそこの提携してる療育園へ入れました(狭き門で有り難い)
    それまでは通所支援所へ通ってたんですが、療育園へいくことで受給者証の日数MAX使ってしまってるし、他の療育併用は出来ないため通えないんですよね😭😭😭😭
    普通の幼稚園いった子は帰宅後受給者証をつかい預かり施設にいくことが出来てほぼ毎日療育機関に通っており刺激なってていいなーって思います🥲🥲🥲

    喋らなくても親なので最近わかることも増えてきましたし、伝えたことの理解度もあがってきてはいますが…
    納得いかないことはしてくれないので難しいですよね😭😭

    なにより私が寝不足なんです。
    タイマーかけてもストップしてきます🤣
    あとルーティン伝えて寝るもすんなりやってはくれますが【おやつ→お風呂→晩御飯→歯磨き→寝る】
    布団に横になって「ほら、寝るやったよ」的な感じですぐ終わりますwww

    嫌いなことは頑張ってくれないです😂😂😂
    旦那や義母相手だと舐めてるのか眠すぎて布団に横になってると【寝るな】って髪の毛ひっぱってリビング座ってろって寝かせて貰えず0時までおきてるらしいです💦

    昨日は知恵振り絞って頑張って22時半に寝かせました🥲
    今日もはやくねてくんないかな~

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初回から自閉症言われたのですね💦
    下の子同じですね😂
    療育園狭き門ですよね💦

    下の子来年療育園と思ってますが入れるかどうかギリギリラインです😭
    MAXつかうとちがう所使えなくなるのですね!!
    初めてしりました😲!!

    そうなるとこども園加配付きで児童発達支援の方が良いかもですね😭💦
    こども園か療育園か物凄い迷ってて😭💦
    下の子身体障害にあり歩行出来ますが装具はいて歩いてて💦

    上の子はディサービス月15でかよってます。

    わかります!!
    なんかもう、喋らなくても分かるようになってきますよね😅

    旦那からえ?!これで?わかるの?いわれます😅毎日おると嫌でもわかる言い返しました🤣

    タイマーかけてもストップされてしまうですね😱!!

    ルーティンありますね!
    それが崩れると癇癪おこしたりありますね😭

    髪引っ張られるのですね😱!
    毎日知念絞りすぎてこっちが頭可笑しくなりますね💦

    • 9月8日
  • ゆったんママ

    ゆったんママ

    卒業した年長の空き分が新入生の追加で…たまたま2クラス(倍)だったんです🥺

    入園希望時も他の療育使っていての待ちだったので優先順位下がる(他の人は通うの止めて待機してたり、通わずに?通えずに?希望してる)って言われてました…

    何にもしないで待つなんて出来ない発達具合だし、そこのドクターが「普通の幼稚園この子無理」って言うんだから入れて貰えるよねぇ…?🤔
    面談も一番最初に申し込んだし、まぁこれで落ちたらしゃーないと思ってました🤣

    療育園自体が療育使うための場所と化してるのでいけないんですよー😵💦OTやSTも療育園でやってくれるので発達クリニックに通うのは終わりました←
    馴染める子なら普通の幼稚園いれてそのあと習い事的に療育利用できて預けられる方が親としては楽ですね!
    ただ普通の幼稚園には療育の知識ないひとが加配つくことになるので集団行動出来なかったら部屋で放置?も良くあるみたいです😅
    ただついてるだけなら意味ないなーと思って療育園えらびました。
    療育園は装具付いた子とかいましたよ!抱っこで歩けない子も☺️いろんな子が。
    園以外は他の習い事みたいに?できないけど、個別療育とかあるし、部屋とかの作りや掲示物も発達ゆっくりさんに分かりやすいような視覚的なものが多いです。

    普通の幼稚園にも酸素ボンベ持って通われてる子(親同伴)いましたし園の作りとかなど含め、園が受け入れてくれるなら大丈夫とおもいます!

    三歳の頃通ってた療育期間で知り合ったママさんが年長さんになって放ディ今から通ったり、コペルや通所支援所へ園終わりや休みの日も毎日預けられて羨ましく思います🤣🤣たぶん22日くらいかな?

    今日も寝かしつけ頑張ります!
    上の子のせいで下の子が寝付くの一時間遅くなるようになりました🤣(20時→まもなく21時…(笑))

    • 9月8日