※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまみ
住まい

【娘の室温調整についての悩みと窓を開けることによる困りごとについて…

【娘の室温調整についての悩みと窓を開けることによる困りごとについて】

夏も終わり少しずつ涼しくなってきました。窓を開けると風が通り、(一番奥で行き止まりなので)人が通らないはずの山が隣の戸建てに住んでいます。

生後5ヶ月、娘の室温調整に悩んでいます。
冷房や除湿だと冷え過ぎるのですが消すとなんとなく汗ばむ秋に入りかけのこの時期、皆さんは窓全開にしていますか?私自身は除湿などが必要無い日でも、娘はまだ寝返り程度なので寝ている間背中が蒸れたり額に汗をかいています。結局つけるのですがこれからさらに涼しくなってきた場合、エアコンをつけずに窓を開けるべきなのでしょうか?

窓を開けておくと困ることは
・山が近いので窓と網戸の隙間から手のひらサイズ級の蜘蛛などが入ってくることもある。
・玄関に1番近いので届け物がくると音で起きそう
・窓がかなり大きいので覗ける&侵入しやすい
・そっと侵入すると私がリビングにいた場合気づきにくい
などです。

私が仮眠せず、料理も作らず、ただ静寂の中リビングで休憩していれば気づくかもしれませんが2階の掃除やテレビ鑑賞、ご飯を作ってしまうともし侵入者がきても恐らく気づかないと思います。

コメント

ばいきんまん

私はマンションの2階以上に住んでますが、夜は窓を開けないようにしてます。
やっぱり万が一が怖いので…。
個人的には、戸建てならお子さんが自分で暑い寒いが言えるようになるくらいまでは昼夜関係なくエアコンを付けてあげるのが安心かなと思います💦

かすみ

大人が涼しいと感じるくらいが赤ちゃんのちょうどいい気温だそうです!!!

うちは、冷房まだ24時間つけっぱなしです😆

マーガレット

最近涼しくなってきたからか、また室温調節が難しくなってきましたよね。うちも昨晩は外が涼しかったせいか部屋の中が冷えすぎてしまって、朝起きたら部屋が肌寒く子どもの体温もいつもより少し低くてごめんね😭ってなりました。
うちはマンションで、夫の就寝時間が遅いので、子供が寝付くまでは自動運転で空調管理→寝付いたら一旦エアコンを切って窓全開→夫が寝る時に窓を全て閉めてもらってタイマーで明け方に空調がかかるようにセット、という感じにしています。いまはこのやり方で、夜6時間くらいは自然の風が通るので気持ちいいです☺️
ただ、ご記載の困りごとを拝見する限りだと、くまみさん宅は窓を開けない方が安心なんじゃないかなと思います。防犯面もそうですが、様子を見に行ったら寝ている娘さんの顔に蜘蛛がいた🕷️とかになりかねないってことですもんね💦怖すぎるので、まだまだエアコンの方がいいと思います。

くまみ

皆さんありがとうございました★つけなくてもいいけど赤ちゃんは汗ばむ、、という微妙な季節の変わり目なのでこれまで通り室温チェックしながらエアコン使いたいと思います🙇‍♀️