※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

児童発達支援について相談です。身体障害の受け入れが心配。兄妹で通うのか悩んでいます。保育園との両立も不安。経験を聞きたいです。

児童発達支援ついて。

来年3歳なり、児童発達支援京都おもってます。

中度知的障害、自閉症、身体障害あり装具付けて生活してます。

そこで家の近く児童発達支援調べた所、身体障害受け入れなく、自閉症、発達障害、知的障害受け入れありました💦

身体障害あると受け入れ少ないでしょうか😭💦

上の子も発達障害あり児童発達支援、放課後等デイサービスあるところいっており、兄妹入れると言われましたが、兄妹入るのは少し抵抗あるというか悩んでます💦

兄妹で入ると、成長しないのかなぁとか、上手く言えないのですが、離れたほうが、違う発達成長見れるかなぁとおもってます💦

あと、来年3歳で保育園か療育園入るため、すぐ児童発達支援使うと疲れたりするのかなぁとか思ったりで中々進めれずいます😭

来年3歳、保育園入園からの児童発達支援同事、行かれた方いますか?
お子さんどんな感じでしたか??

お話聞きたいです😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

いくつか児童発達支援事業所に見学に行ったところ、足が不自由なお子さんや医療的ケアが必要なお子さんも利用されてましたよ♪
各施設のキャパの問題だと思うので、お電話等で直接問い合わせしてみるのが確実かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    足の不自由方や医療的ケアが必要なお子さんも使用されてる方いるのですね!!

    たしかにそうですね💦

    上の子の所は空いてれば受け入れてくれると言われたのですが、兄妹で入るものと抵抗あって💦

    上の子下の子いたら、気を使い生き生き出来ないかなぁとおもってます💦

    1つ気になるところあったのでそこに電話して聞いてみます!

    • 9月6日
ゆず

息子が通っている児童発達支援は発達障がい・知的障がいクラスと身体障がい・医療ケア児クラスの2クラスに分かれてます!
長男発達障がいクラス、次男身体障がいクラスで分かれていますが、兄弟が居るからこそのメリットデメリットは両方あるなと感じています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事遅くなりすみません💦
    2クラス別れてるのですね😀!

    やはりデメリット、メリットあるのですね💦

    • 9月7日