※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きこりん
ココロ・悩み

小1息子が隣の男の子からいじめを受けている。娘も目撃。息子は被害を訴えているが、言葉が遅れているため自分で説明が難しい。どう対処すべきか悩んでいる。

【隣の子からのいじめについて】

小学1年生の息子が同い年の隣の家の男の子に学校で水をかけられたそうです。
手洗い場で手を洗っていたら蛇口を息子の方に向けてかけてきたとのことです。
ちょうど3年生の娘も目撃していました。
おとといは引っ掻かれて帰ってきました。
先週はランドセルを持たされたそうです。

さすがの息子も何もしていないのにされたと怒っていて、〇〇くんのお母さんに言って!と言ってきました。
どれも学校内の出来事で私は息子からの話しか聞いていないのでそれを注意するのはどうなんだろ?と躊躇してしまいます。
皆さんならどうしますか?
隣の子とはクラスは別です。
また、息子は少し言葉が遅れているため自分の口で説明するのがとても苦手で相手にも伝わりにくいです。

コメント

aya

ご近所さんだと難しいんですよね😓とても分かります。

自分としては、息子が悲しい思いをしたことに心を痛めているので、ついお隣さんに言ってしまいそうですけど、やはり学校内での出来事なので、電話なり連絡帳なりで担任に報告相談した方が良いと思います。相手の言い分もあるかもしれませんし、相手の子が実はすでにマークされている子の可能性もありますので。第三者に介入してもらった方が偏りなく解決できると思います💡

  • きこりん

    きこりん

    やはり先生に介入してもらった方が良いですよね…
    実は保育園からのお友達も入学当初にその子と席が隣になり、その子に両腕を傷だらけにされたそうです。なので他でもありそうな気はします😅

    • 9月6日
deleted user

まずはお子さんの担任の先生に出来事をお話しします。
先生にもよりますが、クラスが違ってもお子さん同士を呼んで話し合いをしてくれることもあるので。

それがなければ相手の親御さんに会えるタイミングをずっと伺います!授業参観だったり、違うクラスでも何かしらで会えるチャンスはあるかなと思うので、その時にそのまま打ち明けます。

  • きこりん

    きこりん

    まずは担任の先生にですよね。
    お隣さんとは毎朝会うので話すタイミングはいつでもあるのですが学校内の出来事を自分の子の話だけ鵜呑みにしてお話ししても良いものか悩んでしまいます。

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

クラスが別なら合わないように全力で逃げなって言います笑
集団登校や集団下校なら先生にランドセルの件報告します

  • きこりん

    きこりん

    集団ではないので登校だけ一緒にしています。
    なんで意地悪してくるんだろ?と息子も不思議に思っているようです。

    • 9月6日