
保育園での息子の体温についての悩みを相談したいです。頻繁にお迎えを求められ、仕事に支障が出ています。先生の会話から不信感を抱いており、これを伝えるべきか悩んでいます。どう思いますか?
保育園での出来事です。
※保育園の規定では37.5以上でお迎えを要請します。
0歳児の息子は平熱が高く37.4程度の為、泣いたりごはんを食べるとすぐに37.5を超えます。
入園してから度々園から連絡があり、心配して迎えに行くのですが家に着くと毎度熱はありません。
何かあったときでは遅いので早めの対処をしてくれているのだろうと思っていました。ただ、熱37.5以上のお迎えを徹底している為、あまりにもお迎えの回数が多く、まともに出勤できないため挙句の果てにこのままでは保育園を辞めざるを得ない出勤日数の状況にまでなってしまいました。
かといってこどもの調子が悪いわけでもなく元気に過ごしているので、平熱が高いためにすぐに37.5を超えてしまうことや熱が上がってももう少し様子をみてもらえらないか相談してみようか、、、と悩んでいました。
そんなときです。
子どもの登園時、まだ月齢の小さい子どものおむつの補充やエプロンを準備している際のことです。朝一から来ている子どもの保育をしている保育室の中から先生同士の会話が聞こえてきました。
A「この子、さっきお熱測ったら37.1やって、今測ったら37.4で、、、この体温計37.4で止まるんよ〜!!」不服そうな言い方。
B「こっちの体温計のほうが熱高めに出るで!」
この会話を聴いた私はすぐに37.5を出して帰したいのでは、、と思ってしまいました。
その会話を聴いた次の日もお迎えの連絡があり、前には感じなかったモヤモヤが心の中にずっとあります。
こういった会話は聞きたくなった。せめて、聞こえないところで話してほしかった。これは先生にこういった会話が聞こえたこと、不信感を抱いたことを伝えるべきでしょうか。
意見をください。よろしくお願いします。
- ゆきち(1歳2ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ママリン
前半はよくあることかな〜と思いましたが、会話内容はよくないとおもいました🥺
不信感抱くのも仕方ないと思います。
ただ、本当にそういうことをしているのか、問題かなと...
正直私も飲食で働いてて、ラストオーダーはいったよだるい〜😭とか裏で愚痴ったりしてましたし💦
本当に預けたばかりは呼び出しされ、家に帰って熱が下がること多いですよね。焦る気持ち、わかります。
仕事先にも気まずいし...
余談ですが、うちの上の子は逆に平熱低くて不安でしたが(35.8)37.5以上です!とはっきり言われました笑

ママリ
伝えるべきか?
不要かなって思います😂
微熱で呼び出しの回数が多いのも、この時期だと仕方ないです。
子どもにとって、保育園が健康に過ごせる場所とは限らないです。
私たちも職場より家の方が安心できないですか?😂体温が上がるってことは、それだけ頑張ってるんですよね😂
先生の言動はモヤっとしたかもしれないですが、本題はそこじゃなくて、ちゃんと疲れたよーってSOS出せる我が子に目を向けてあげてもいいかなって思います。
-
ゆきち
回答ありがとうございます。
我が子に目を向けること、心に響きました。- 12時間前

ことり
会話も気になるところですが、
そもそも平熱が高いなら、お迎え要請の基準を調整してもらうのが先かなと思いました😥
保育園に嘱託医とか提携の小児科とかありますよね?
入園前には健康診断もあったと思いますし、定期的に健診とかもあると思うので、そこで相談してもいいかなと思います。
-
ゆきち
回答ありがとうございます。
お迎え要請の基準についても相談しようと思います。- 12時間前

ゆか
伝えたくなる気持ちもわかりますが、通い続けるなら気まずくなりそうですよね…
保育士さんって発熱で1人でも帰らした方が仕事楽になるんですかね?
保護者に連絡してお迎えにきてもらうことって、仕事が増える気がするのですが🤔
体温計も色々ありますが、低く出る体温計の方が信憑性無いような…
友人の子も平熱が高くてお迎えの連絡が多すぎて、小児科の先生に連絡表みたいのを書いてもらって保育園に見せて、もう少し様子を見てもらうようにしてもらってました。
といっても、37.5以上ではなく、37.8以上なら…とかでしたが💦
-
ゆきち
回答ありがとうございます。
小児科の先生に連絡表を書いてもらうの参考にさせてもらいます。- 4時間前

ゆきち
ご丁寧にありがとうございます。
もっと細々と先生と話をしてみようと思います。
子どもにとっていい方法をとるのが一番ですよね!
ありがとうございます。
ゆきち
回答ありがとうございます。
このモヤッとした気持を分かってもらえただけで救われます。
ママリン
補足も読みました。
パパお休みの件は誤解は解けたのでしょうか?
保育園の先生は普段の態度はどうなのでしょう?他の親たちも不満があるのかな?と、ゆきちさんご夫婦だけの話では判断できませんが、
関係性が良くないなら子供にも影響しますし転園や然るべき所に相談するのもありだとは思います。
私ならブチ切れせずに、話しますね😅 送迎っていうのが送り迎えですかね?送りだけなら、遅い時間の出勤ということですよね。
きょうは12:00からの出勤なので、その時間までは携帯で〜とか、今日は半休なので仕事が9:00〜14:00までで〜とか、逐一話してましたよ!
不信感を最初に抱いてしまい、難しいかもしれませんが、信頼を築くのが子供にとっても、いいことだと思いますよ。