![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の娘が泣き続けて寝られないことについて相談です。抱っこや授乳が難しく、寝かしつけも大変。ミルクを飲み過ぎて悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスありますか?
【生後1ヶ月の娘が泣き続けて寝られないことについて】
まもなく生後1ヶ月になる娘がいます。
置かれているのが嫌な抱っこマンなのか、
起きている間は基本的に泣いています。
ギャン泣きのときのむせた感じが可哀想なのと、
最近少し声枯れしてしまったこともあり
なかなか「赤ちゃんは泣くのが仕事!」と開き直って
置いておくことができません🥲
3時間おきの授乳も、
一度起こしてしまうと寝かしつけが大変なので怖いです。
抱っこ紐を使ってやっと寝た、、、と思ったら
背中スイッチが作動するのか
置いて1分経たずにお目目ぱっちり。
そのまま置いておくと3分経たずにギャン泣き。
モロー反射防ぐためにスワドル着せていますが
それでもやはり起きてしまいます。
昨日の日中もその繰り返し、
13時から23時までろくに寝ませんでした。
最後は見かねた主人がミルク飲ませて満腹で寝たようです。
満足するまでミルクをがぶ飲みするとそのまま眠ることもあります。
が、半日以上うんちが出ずその後濃い緑のびちゃびちゃうんちが続いてしまったことがあり、飲ませ過ぎてしまった翌日だったので、やはりなるべくミルクがぶ飲み方法では寝させないほうがいいのかなと。。。
本人も眠たいけど寝られなくて辛いだろうし、
わたしもこんな日があとどれだけ続くのかと
精神的に参ってしまいます。。
同じような経験をお持ちの方、
やってよかったことや買って良かったものありますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![珠那](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
珠那
おしゃぶりはどうですか??
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
うちも1ヶ月の頃は床に置けなかったです😢抱っこ紐も拒否だったので一日中抱っこでソファーに座ってました😓
抱っこすれば3時間とか寝るので、3時間経って起きたらミルク飲ませてまた抱っこで3時間寝るというのを一日中やってました😫
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ひー、、信じられないです。。それってお母さんトイレも行けないご飯も食べれないですよね?🥲お母さんの睡眠もその状態で取られてたんですか?- 9月5日
-
ママリ🔰
そうですね😂赤ちゃんが寝ている3時間は動けないです(笑)
お昼ご飯はソファーでスティックパン食べてました😂
夜はベビーベッドで寝る子だったので、子供のお風呂の時間まではずっとソファーで過ごす生活が3ヶ月入るまで続きました😓- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月も、、、お疲れ様でした🥹
!?なぜか夜はベビーベッドで寝てくれるんですね😳- 9月5日
-
ママリ🔰
3ヶ月からは朝寝だけ一人で寝る練習して、昼寝は同じように抱っこで寝かせたりベビーカーで寝かせてました😊夜は真っ暗なお部屋なので寝やすいのと、身体のしくみ的に夜は眠るホルモンも出るので昼寝よりも身体は寝やすいんですよね😊
- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。3ヶ月頃からは昼夜のリズムがついてくるんですもんね、時間が解決してくれる、と思うほかないですね😂
- 9月5日
-
ママリ🔰
あれだけ抱っこマンの息子でしたが、今では抱っこでは寝ず、朝も昼も夜も一人でベッドで寝てますのでおっしゃる通り、成長すればちゃんと寝るようになりますので今だけです😊3ヶ月までは抱っこじゃなきゃ寝ないのは当たり前なので😆
- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。希望の光が見えました。
抱っこじゃなきゃ寝ないのは当たり前、その考えがなかったです🥲
よく寝てくれる1人で寝てくれる周りの子と比べてしまっていました、3ヶ月まではこれが当たり前だと思ってやっていきたいです🥹- 9月5日
-
ママリ🔰
わかりますわかります!!!当時はなんで周りの子は寝れるのに、うちの子は一人で寝ないの!ってもう発狂してましたよ😂
でも今6ヶ月になって思いましたが、寝るのが上手な赤ちゃんの方が圧倒的に少ないです!低月齢の赤ちゃんは抱っこでしか寝ないのが普通なんです😌
昨日知り合いの2ヶ月の赤ちゃんを抱っこしてたらそのまま寝てしまって、すごいそれが可愛くて😍懐かしいなぁって😊抱っこ寝の時期もあっという間に終わってしまうので、ママさんも今は本当に大変ですが、沢山抱っこで寝かせてあげて下さい😊- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
なぜか周りの同い年の子たちがよく寝る子たちなんです、友達が楽しそうに育児をしているのが羨ましくて仕方なくて🥲でも抱っこ寝の時期、というもので終わりがくるんですね、いつかこれが恋しくなる時がくるのかな😂「いつ頃終わったよー」って未来の自分に教えてもらいたいです🤣
- 9月5日
-
ママリ🔰
ほんと共感です😭楽しむ余裕も全然無くて、我が子を可愛いと思えたのは3ヶ月経ってからでしたよ😫
タイムマシーンに乗って3ヶ月後の様子とか見に行きたくなりますよね!(笑)終わりが見えないと不安だし更に余裕も無くなりますしね😢
まだ低月齢の赤ちゃんは眠い時は寝るっていう当たり前の事をまだ理解出来ていないので、眠いとは?寝るって何?状態なんですよね😂
なので親が寝かせてあげて、寝るって気持ちいいなぁ怖くないなぁって教えてあげるというのをネットで見ました😊
うちの子も一人で寝れない時は勿論あるので、本当に寝かしつけって大変ですが、無理せずにゆっくり頑張りましょうね😌✨- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
わかってくださって本当に嬉しいです。。😭
寝かしつけを繰り返すことで赤ちゃんが眠いときに寝れるようになっていくんですね、そんな当たり前のことも赤ちゃんはまだまだ知らなくて出来なくて当然ですよね。
今日からソファで一日中抱っこ寝を試してみてます、このときがいつか懐かしく愛おしく感じられる日を夢見て、、😂
ありがとうございます😊パンクしないよう息抜きしながらゆっくり頑張っていきたいです!- 9月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3ヶ月くらいまで抱っこでしか寝なかったですねぇ😇
抱っこだと2時間とか寝るので抱っこしたままソファで私も寝てましたね...抱っこ紐したままトイレとか😇
解決策にはなりませんが、本当にいつか終わる!と思って乗り切るしかないです😭
3ヶ月頃から夜トントンで寝られるようにしたらお昼寝もトントンで寝られるようになり、最初から抱っこではなく布団で寝かしつけると2時間とか寝る事がわかりました!
まだ1ヶ月ですとリズムもめちゃくちゃですけど、2ヶ月とかからゆるーくネントレすると楽になると思います😭😭頑張ってください😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり抱っこ紐のままトイレになるんですね😂😇
そうですよね、いつか終わる。。
今一日に一回はとっても辛く感じるタイミングがあってその時は仕事に行ってる夫に連絡してしまいそうになります。夫は仕事から帰ってくると疲れてても寝かしつけを代わってくれて私を寝かせようとしてくれるのに、私は辛い辛いばかり言ってて、明るく適当なところだけが自分の取り柄だったのでそういう自己嫌悪にも苛まれています、、、😭- 9月5日
![みどりーず🥝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みどりーず🥝
ちょうど3週目ぐらいだと魔の3週目と呼ばれることもあり寝なかったりしますよね🥲
うちもみんなそうでした😭
背中スイッチ発動するのであれば、抱っこ布団はどうでしょうか?3人目で初めて買って、抱っこで寝かせて寝たら抱っこしたまま、抱っこ布団の上にスライドして乗せて、そのままクーハンの上に置けば背中スイッチ発動率が下がりました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
抱っこ布団考えてました、、、買ってみようかな🤔必要なのは今だけかもですが、背に腹はかえられませぬ!!- 9月5日
-
みどりーず🥝
まだ1ヶ月でしたら良いかもしれないです!2人目が4ヶ月の時に他の人が使ってるのを見て、いいなーと思ったのですが、今からだと遅いかなと思って買わずにいたので笑
ママが楽できるように色々使えるものは使いましょう!
あとはだっこからおろすときはお尻からおろす、最後に手を握ってゆらゆらする、これでも起きかけても寝ること多いです!
目が開きそうだったら眉間を優しくなでなでするのも効果あります😊- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、寝返り始めちゃうと危ないですもんね🤔もうどんだけ課金してでもラクになりたい気持ちです笑
最後に手を握ってゆらゆらするの初めて聞きました!目が開きなそうな時まぶたの上に指置いて目開かないように願掛けしてました笑
やってみます!ありがとうございます😊- 9月5日
![ハチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハチ
上の子も下の子も背中スイッチ敏感の抱っこちゃんのモロー反射激しめです😂
抱っこや、お腹の上に乗せておけばいくらでも寝ますが置いた瞬間ギャン泣きです!
泣き疲れて諦めたことなんてありません🤣
上の子の時はコニーに入れてそのままトイレしたりしていました!
ご飯支度する時やどうしてもの時泣かせてますが、マンションなので通報されないかヒヤヒヤします💦
この時期はあっという間におわるのはわかっていますが、早く終わって!!!って感じです😂
うちの子の場合は何してもダメだったのでもう諦めて思う存分抱っこしています!
しんどいですよね。
2人目は勝手にずっと寝てるって噂は嘘でした!笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
わたしも泣き疲れて諦めてくれないかといつも思います笑
やはり諦めてはくれないですよね笑
2人目もこれだと本当に精神的にキますね🥺
皆さん思う存分抱っこしていたという方が多いですね、、、しんどくても耐えて時が来るのを待つしかないんですね🤣- 9月5日
-
ハチ
1人目が寝る赤ちゃんだったらたぶん病んでたと思いますが、1人目もぜんっぜん寝なかったので寝る赤ちゃんなんて都市伝説だと思ってます😂
なんなら夜寝る時もラッコ抱きで寝ています🦦
自分で動けるようになれば目が離せなくてたいへんってのはありますが、1人で遊んでくれる時間も増えるので少し楽になります!
それまで頑張りましょう!戦友👊- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
都市伝説ですね🤣
「新生児はお腹空いたら起きてお腹いっぱいになったら寝る」ってどっかで読んでしまって、それを鵜呑みにしてたら大変な目に遭いました笑
楽な育児の話は聞かないほうが身のためですね笑
「戦友」という言葉にウルッときてしまいました🥹頑張りましょう!ありがとうございます!!- 9月6日
![YBS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YBS
1ヶ月半くらいからめちゃくちゃよく寝るようになりました。それまでは置けば泣くし腰も痛いしどうにかしてと思ってたんですけど……
寝ぐずりの時は自分も辛かったので 好きな音楽流しながらあやして、寝たら抱っこしたまま椅子に座ってました。丸い抱っこでおしりトントンしてます。寝れない子供も辛いと思うので特に昼は抱っこしたまま寝んねしてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。1ヶ月半で変わってきたんですね😳私も助産師さんに「このワーワーは1ヶ月半くらいで落ち着くよー」って言われました。その時が待ち遠しいです🥺
- 9月5日
-
YBS
ある日あれ?みたいに寝ます…その答えにたどり着くまでに寝るようになりました😅
泣きまくって疲れると思うので、分からない時は分からない!ってベビーベッドに転がしてジュースとか飲んで息抜きしてくださいね🥺❕- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
その「あれ?」の日ってめっちゃテンション上がりそう🤣すぐ泣き止む音をみつけた時とか寝る方法を見つけた時のテンション上がり方やばいです😂(ことごとく効果はつづきませんが🫠)
ありがとうございます!うまく息抜きできるようにまずは頑張ります😇- 9月6日
-
YBS
生後で言うと48日位に23時から朝まで寝て昼も寝てました😂
その辺から、クーイングと笑顔が始まって報われた気持ちになりました🥲
台風のせいかな?!低気圧でしんどい?とか寝る子は育つのに大丈夫なの〜ってめっちゃ心配になりますよね😩
個人差あると思いますが、楽になりますように🙏- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
48日かぁ〜あと20日間もある〜🫠笑
でも終わりがくることに希望が持てます😆今の生活で、23時から朝まで寝てくれるなんて信じられないです🥺
辛い日々を乗り越えたあとに笑顔が見られたら愛しくてたまりませんね🤭- 9月6日
-
YBS
気晴らしに泣いてる赤ちゃんのムービーとか写真撮るのオススメです❕
あまりにも疲れるので昼寝は添い乳解禁しました😅おしゃぶりは全力拒否されたので😓
あやす時 ジャンボリミッキー🐭🏰✨流してました、気が紛れますよ🍀*゜
新生児期は飲んだら寝るのに生後1ヶ月もなかなかハードですよね👊- 9月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わー!めちゃめちゃ気持ちわかります😂
初めての子育てで赤ちゃんは寝るものってゆう風に聞いてたのにうちの子も布団に置いたら全く寝ないですギャン泣きです😂
退院した日から生後1ヶ月の今も1日中抱っこしっぱなしで夜寝るときは膝の上に赤ちゃんおいて座って寝てます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
わかってくださって嬉しいです🤣
座って寝るスタイルすごいですね🤣
でも置いては起きて置いては起きてを繰り返すよりそのほうが睡眠とれるのかも🥲ソファですか?何か落っことさないように工夫されてることとかありますか??- 9月5日
-
退会ユーザー
その繰り返しより膝の上に寝かせたらまとまって寝てくれるので私はそっちのが楽です😂
ベッドの上で壁に持たれてあぐらかいて寝てます😂まだ落ちたことはないですがベッドの横にベビーベッドくっつけてるのでそこに転がっていくかなって感じです!笑
起きたら足が半端なく痛いです!笑- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
今日からほろさんを見習って置くのを諦めて一日中抱っこやってみてます🤣お互い早くこの辛抱のときが終わって楽になれますように🤣
- 9月6日
![クマちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クマちゃん
めっちゃわかります!
うちは1ヶ月半ですが、夜はわりと3-5時間まとめて寝てくれますが昼間はほんとに寝ないので抱っこしてバランスボールに乗ってるか抱っこ紐で寝かせるかです😅
同じく泣かせっぱなしにできなくて抱っこしてしまうし、置いたらすぐ起きてギャン泣きだし、なんで泣いてんだろ?みたいなときも結構あるのでお手上げですね😭
まだお外に出て1ヶ月半だしってわかりつつ、終わりがない(ような気がする)毎日にうんざりもします😢
市の助産師さんに、今ってあまり笑わないし、泣くか授乳か寝るかしかないから子育てで一番楽しくないときかも!疲れもピークだろうしねって言われて、たしかに!って思いました。
もう少ししたら笑うようになったり、できることが増えてきっと起きててもギャン泣きしない日が来ますよね。(そうだと思いたい)
頭ではわかってても体がついていかないのが現実ですが…
解決策のようなことがほとんどなく申し訳ないですが、1人じゃないですよ!
我が子がギャン泣きできるくらい元気なのは私たちが頑張っているからです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ウチもおんなじです!夜はわりとまとめて寝てくれるんですよね🤔それだけは救い、、。ただ朝5〜6時になると外が明るくなってきて、遮光カーテンでも敏感にわかるみたいで超早起きです😂
助産師さんの言葉、なんだか救われますね、「これが今ピークに辛いのかー」ってわかるだけ、希望が見えますよね。夜泣きや睡眠退行の酷い時期が待ってるのだろうけど、その頃には笑顔を見せてくれたり反応がありますもんね!
ギャン泣きできるくらい元気、そう思えるように上手く脳内の栓抜きしていきたいです!!ありがとうございます😊- 9月6日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
おしゃぶりも咥えてくれるときもたまにあります!
その時は胎内音流してベビーベッドを小刻みに揺らします。昨日もそれで目を瞑るとこまでいきましたが、物音もたてていないのにふとした拍子にお目目ぱっちり。。。この30分何だったんだ、、となります🥲