※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司が子育てに理解がなく、仕事が辛い。子供の熱で休むと機嫌を損ねられ、他の社員は上司に取り入る。旦那は辞めてもいいと言ってくれるが、勇気が出ない。

【子育てに理解のない上司について】

仕事 辞めたい、、、

時短ワーママです。まだ月1は子供の熱で仕事休むし、朝上司に休みの連絡を入れると、機嫌次第では腹立つ態度とられるので、その日中気分悪いです。休み明けみなさんにペコペコしてまわって、めんどくさいし。まだ子供いないフルタイムの人は割と余裕あるのかゆっくり仕事して今月ピンチって時は残業して、仕事内容が違いすぎる為手伝ってもらうこともできず(泣)
子育てに理解のあるフリをしている上司が1番気持ち悪いです。職場のみんなその方のご機嫌とりで仕事してます。社畜要素強めの社員が上司の大好物です。その人さえ居なければ、辞めたいとは思わないんですが、、、

幸い旦那は辞めていいと言ってくれてるので、すぐにでも辞めたいですが勇気が出ず😭

お見苦しい愚痴でした。。。

コメント

NA23

私も勇気がでず、ずるずるしてたのを先月いっぱいで辞めました😊
私に余裕がないと、家も回らないし、旦那とも仲悪くなるし、何より子供たち全員が情緒不安定で可笑しくなりました🤣
迎えも遅い、朝も早い、家でも疲れてて話聞いてあげる余裕もない。
出勤しては、文句言われたり、3人ローテーションで具合悪くなるから休みがちになったりで、何してんの私ってなって、次の仕事決まってすぐ辞めました。
背中推せるかわなりませんが、いい形で辞めれるタイミングがあるのか、それとも何だかんだで時が流れていくのかどっちかだと思います。ただ、子供の小さい時期過ぎるの早いので、それも踏まえて、どうしたいか、人生設計見直しながら自分と向き合えるといいですね。
日々お疲れ様です🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます😊
    お返事遅くなりすみません💦

    3人のママさんってだけで尊敬します✨文句言われるの相当ストレスだったでしょう、、、

    とても背中を押されました✨派遣の事務でいい感じの求人見つけたので思い切って応募してみました!
    うまいこと仕事見つかったらすぐにでも辞めたいと思います!
    ありがとうございました😭

    • 9月7日