※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園の宿題で、先生からの厳しい注意について相談です。先生からの注意が子供にとっては大げさに感じられたり、不満があるようです。私立の幼稚園での教育方針に疑問を感じています。

【幼稚園の宿題についての先生の厳しい注意について】


園の夏休みの宿題でカレンダーに一言予定や日記を書いたり思い出の絵を描いたりするものがありました。
子供も自分で一生懸命ひらがなやカタカナで書いていました。
今日担任の先生にそれを見せたそうなのですがカタカナはまだバランスが取れず、文字が記入の枠より少しはみ出して書いてるところがあり、そこを注意されたそうです。
枠からはみ出さないで、もっと文字をもっと上に書く?(小さく)様にと言われたと言ってるのですが…

確かに枠や決まった行の中に書かないといけないのは私もわかってましたが、まだ小学生でもないのにそんな厳しく言われるの?とイラッとしてしまいました。
一言書く枠は大人から見ても狭いです。
先生も良かれと思って言ったんだとは思いますが、子供は注意されたことを気にしている様でした。
大袈裟に感じてる可能性もあるし先生に特別確認するつもりもないですが、もともと普段から言い方のきつい先生なので、あまり優しい注意ではなかったんだろうなと感じます。

私立の幼稚園に通ってるのですが、いちいち作文でもないのにそんなことまで言われるんですかね?
小学校はふつうに近所の公立に行きます。
そんな完璧求められても…と下の子も年少で通ってるのでげんなりしてしまいました。😰

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園はそんな感じなのかな?と思いました。
後はやっぱり言い方ですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦文字が読めて書けるだけで充分だと思ってました。
    ありがとうございます。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園より幼稚園の方が細かいと感じてました💦

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

幼稚園はひらがなやカタカナを教えるところではないです。
幼稚園教諭、保育士には文字を教える資格はないです。(元保育士ですが、文字を教えるための勉強はしてません)
私なら文句言っちゃいそうです🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    園全体がもう年長なら読み書きある程度できないと困るみたいな環境です。
    確かに先生が書き方をおしえてくれるわけじゃないみたいです。
    先生の私見で言ったんですかね😅
    めちゃくちゃな字でもなく、ちゃんと読める字を何回も書き直して書いてたのを知ってるので子供が可哀想になってしまいました。
    性格的に少し変わった先生なので次も同じ指摘があれば、話をしてみます。

    コメントありがとうございました!

    • 9月4日
♡

それは私もイラッとします💢
書かれていないので年長さんか年中さんかわかりませんが、幼稚園生が頑張って文字書いただけですごいじゃないですか👏
頑張って書いたのだから褒めてくれればいいのに💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね💦
    私の中では頑張ってたし、ふつうに読める字だしオッケーだろって気持ちだったし、子供もおそらく褒めてもらえると思ってたと思うので気の毒ですよね…😅

    がんばったねって言ってくれなかったの?と聞いたら一応は言ってたけど、すぐ注意の話になってしまったとの事なのでそこが印象に残ってるのかもしれないです😅

    年長なので、厳しく言われやすいのかもしれませんが…
    まだ幼稚園の子なのにって思っちゃって💦
    コメントありがとうございました!

    • 9月4日
ショコラ

甥っ子が小1の時の担任がそんな感じの先生で、保護者から大ブーイングで翌年には他の学校へ旅立ちました。

その先生、子供相手に何はき違えてるんだよ!って言いたいですね。

よほどの幼稚舎とかならわかりますが、まずは子供の自己肯定感を高める言動してよ!って思いますよね。

てか、幼稚園で宿題ってすごいですね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり、そんな先生悲しくなりますよね…💦
    どちらかと言うと放任タイプで、普段から細かく個々に子供を見てないので褒めはしないけど、何か悪い点があると強く言ってくる感じの方ではあります。😅
    自己肯定感も何もないですよね…
    他の先生は優しいのですが、担任の先生だけ独特と言うか今まで会ったことない感じの方ですね…

    私立だからですかね?
    地元じゃない県外で、あまり内情を知らず入れてしまったので子供にも申し訳ないです。。
    コメントありがとうございました!

    • 9月4日
ぴょん

習字の指導免許を持ってるのですが、
枠からはみ出るくらい、
元気いっぱいに字を書けて
素敵だなと思いました☺️🌷
今は鉛筆で形や文字を書く楽しさを感じられたら100点だと思います。
枠に収まるよりはみ出しちゃうくらいのほうが私は嬉しいです。
上手に書くことも何れは大切になりますが
今は、書ける喜びや達成感を存分に味わってほしいです!

その先生は余程、美しく綺麗な字を書く方なんでしょうね☺️
ぜひ見てみたいものです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    習字の先生でもそう仰ってるのに、担任の先生は一体なんなんだよってなりました💦
    私も頑張って自分で書いたことが大切だと思ってたし、枠から少し出るくらいなんともないと思ってたので、その指摘わざわざいる?とイライラモヤモヤしてしまいました。
    書き直してこいってこと?と聞いたら、そこまでは言ってなかったとのことですが、だったらほんと言わなくて良いですよね…。😂

    今は子供の書き方でいいと教えて頂き、勉強になりました。
    コメントありがとうございました!

    • 9月4日
りんご

保育士幼稚園教諭持っていますが、そこまではしません。
ですが、そこまで求める園で周りもそれを知って入園しているのなら仕方がないかなぁと思います。俗に言うのびのび園、お勉強園でお勉強園を選んだのなら保護者はそれを求めていると言うことでの指導なのかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言い訳にしかならないですが、県外出身でママ友や知り合いもこどもが小さな時は誰もおらず、市役所やネットで情報を収集するしか方法がありませんでした。
    文字は書けないと困る話は最初から知ってたので年中から家でも子供と一生懸命練習しました。
    学習にも力を入れてるのはわかりますが、ドリルやワークなどではない遊び半分の日記カレンダーにそこまで言われるんだ…と思ってイラッとしてしました。

    おそらくですが、どの先生も指摘してくるかと言ったら違うとも思うので先生個人の問題もあるとは思います。
    コメントありがとうございました!

    • 9月5日