
娘がお友達とうまく関われず悩んでいます。アドバイスをお願いします。
娘のことで少し悩んでるというか、心配なことがありまして、ご相談にのって頂ければ助かります💦
今小学校1年で、幼稚園時代から同じようなことで悩んできたりしたのですが💦
娘は、昔からお友達付き合いが、
どちらかというと慎重で遠慮しがちだったり、
自分から積極的にというよりは、
お友達に合わせたり、着いていく感じです。
なので なかなか、クラスでよく遊ぶ仲のいい子ができないみたいで…。
最近クラスの休み時間の様子を聞いても、
たまに、1人でボーとしてるとか、
お友達がどっか行ってしまうとか…
本当は、もっと遊びたい気持ちはあるようですが、
やっぱり遠慮しがちなので、
他でお友達同士仲良くやっていると、
うまく入れなかったりするみたいです🌀
私もその都度、もう少し頑張って声かけてみたり、
お友達に着いて行ってみたりしてみたら、と話したりもしますが、
やっぱり娘の性格?なのか、
学校だと少し気を張っていて、なかなか上手くはいかないようです⤵️
親としては、休み時間1人でボーとしてるとかって聞くと、やはり心配になってしまって…💦
でも、こればっかりは、見守るしかないんですかね💦
まだ、低学年だから本人もそこまで気にしてる様子はないけど、
この先のことを考えると、
もうちょっとお友達と仲良くなれたり、気が合うこができるよう、
どのようにアドバイスとかしたらいいと思いますか?🙇♀️💦💦
長文で申し訳けありません💦
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

みぃ
うちも小学校1年の息子が居ます。
遊んでいる子も毎回違うし、1人で学校探検行ってた。とか言ってるのでまだまだこの子!ていうのは居ないのかな?と思います😊
子供はみてないところで凄く成長していますし、見守ってあげてもいいかもです🙆♀️

ママリ
小学校教員です🙋
本人が特に気にしていないのであれば様子見で大丈夫かなと思いますよ!
外遊びするのが正しいわけでもないし、一人でゆっくりお絵描きするのが好きな子もいるし、ただふらっと校庭に行って散歩してくる子もいます!
いじわるされているとかでないかぎり、無理に「友だち作るのがんばって!」と言わなくても大丈夫かなと思いますよ☺️
お友だちに合わせたり…っていうお母様からの様子を伺う限り、とても優しい女の子なんですね🥰
まだまだ一年生です。
どうしてもみなさん、友だち関係が…と気にされますが、必ずしも友だちって作らなきゃいけないものではないし、気の合う人合わない人たくさんいるのがクラスであって、しかも六年間でさまざまな変化もあるので本人が悩んでいない限りは見守ってあげてください☺️
そのうち必ず気の合う友だちができます!
そして、女の子だといわゆる女子特有のトラブルと必ずあります!笑
お母様は、娘さんが本当に困ったときに吐き出せる安心できる場で居てくれればそれだけで十分ですよ😚
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
頑張ってとか、つい言ってしまうのですが、
見守ることも大事ですよね!🥺
本文読ませて頂いて、なるほどー!とかすごく参考になることばっかりで、
本人らしく楽しく過ごせるように、
私も心配しすぎないようにしたいと思いました🥺
娘が優しいとおっしゃって下さって、ハッとしたというか、
さっきもベッドでもう少し頑張ってみよう~とか話してたんですけど、
明日の朝、娘のそういった一面もしっかり、誉めてあげたいなぁと思いました💡
ご相談にのってくださり、
本当にありがとうございます✨- 9月4日
-
ママリ
子どものこと心配になってしまう気持ちはよーーーくわかります🥹
特に初めての小学生となると余計にですよね。
なかなか友だち関係が…ってことに着目してしまうかと思いますが、ぜひそれを逆手に?とって、「娘ちゃんは、お友だちの意見をよく聞けるんだねえ。」とか、「よく周りを見てるんだね。」「自分の時間を大切にできる人ってすごいことだよ!一人で過ごすのってホッとすることもあるしいいよねえ〜」とか、プラスに伝えてみてください☺️
その中で「娘ちゃんはお友だちに誘われると嬉しいんだね!じゃあ今度は娘ちゃんがお友だちのこと誘ってみたら😆?」とか、ステップアップできるような声掛けに変えていってもいいかもしれないですね!
お母様も無理せず🥰- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまい申し訳けありません😭💦💦
本当に回りをよく観察したり、先の動きを気にしたり、
慎重な娘で、
つい、もうちょい積極的~なんて思ったりしちゃっていましたが、
プラスに捉えることが大事なんですね❕✨
なんとなく頭で分かっていても、日常では上手く伝えられていないです⤵️
ワンオペもあり、疲れるとイライラしちゃったり…
プラスに捉えて、徐々に声かけしていくっていうのが、
文章もとても分かりやすくて、
すごく勉強になりました🥺!✨
お忙しい中、コメント下さり本当にありがとうございました✨- 9月7日

はじめてのママリ🔰
小学2年生の男の子を育ててます。
うちの子も慎重派で1年生の時は休み時間ボーっとしてるとか、何もしてないとか言っていました😔
心配でしたが、2年生になった今では学校行くの楽しいとか、帰ってきても友達と遊び行ってくると元気に出かけていきます😊
親としてはすごく気になるけど、まだ1年生の二学期だし、少し様子を見てもいいかもしれませんよ😊
そのうち誰と話したとか、お話してくれるようになるかもしれません😄
それでも心配なら連絡帳などに一言書くと先生も気にかけてくれるかもしれませんよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
親としては心配なりますよね🥺
息子さん、すごく楽しそうでなによりです🎵
うちも、ゆっくり馴れていくのかなきっと☺️
実は、連絡帳に書こうか少し悩んでたんですけど💦
お話伺えて、気が楽になりました✨
まだまだこれからですよね!😃
ご相談にのって頂き、ありがとうございます✨- 9月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
同じ1年生ですね😃
学校探検とかいいですね🎵
まだまだこれからですよね!
今もすごい毎日頑張ってるなぁ~と思います☺️
親の私が、心配しすぎもよくないですね😂
お話伺えて、気が楽になりました😌
ありがとうございます✨