※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

生後35日の娘の沐浴後の寝かしつけに悩んでいます。夜の寝かしつけに時間がかかり、上の子もいるため時間配分に困っています。昼寝はスムーズに寝るが、夜は背中スイッチが入る感じ。添い乳解禁したくなる気持ちもあります。夜の寝かしつけのタイムスケジュールについてアドバイスをお願いします。

【沐浴後の寝かしつけについての悩み】

沐浴後の寝かしつけについて

生後35日の娘を育てています。
魔の三週目あたりから沐浴→授乳→起きてまってる→私入浴(10分以内)→寝かしつけのサイクルだと夜の寝かしつけに3hかかる時も出てきてしまい参っています。

上の子(5歳)もいるので時間の使い方に悩んでいます。
沐浴して一回軽く授乳しているのが悪いのかな?とも思っていたのですが、沐浴してから夜の寝かしつけまでスムーズにいっているという方タイムスケジュールどのようにされていますか?


昼寝はすんなりおけば寝落ちしてくれるのですが夜は全然だめです・・・夜だけ背中スイッチが起動している感じです。
上の子の時に眠りが浅くなって後悔していた添い乳解禁してしまいそうな自分がいます。。。

コメント

みー

寝ない時期出てきますよねー。スモルビ抱っこ紐で寝かしつけでしたね…
時間帯にもよりますが、

6時授乳→7時ご飯→8時お風呂→9時授乳 就寝
こんな感じでした☝️
下の子の就寝時間に合わせて活動状況変えてました!
起きる時間、寝る時間が決まってきたら、それに合わせて、お風呂先にしたり後にしたりですね!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    三週目くるまではなんて寝かせやすい子なんだ!って感激してたのがまるで嘘のように・・・笑

    9時くらいには就寝にした方がいいですよね。昨日ぐだぐだで寝られず24時とかになっていたのでタイムスケジュール早いところ固定させたいです💦ありがとうございます!

    • 9月4日
  • みー

    みー

    無理にこの時間って決めるとストレスになりますよ!
    上の子が5歳だから幼稚園保育園で早寝をさせたいのもわかります!
    我が家は2歳と10ヶ月2人でまだ入園してないので、10時とか時々12時もあります。
    夫の帰りが遅いので諦めていますが、遅くなりすぎが続く時は日中、出かけて疲れさせて早く寝かせるなど、しています。

    小さいうちは難しいかもしれませんが、散歩などで調整してました!
    ママさんの体調に合わせて調整してみてください!

    ファイト‼️

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

うちは1人っ子なのでできるスケジュールかもしれませんが、参考までに

19:00沐浴
19:30お風呂上がりの母乳
   ベッドに寝かせる
20:00眠りにつく

って感じでした☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    沐浴から就寝まで1h以内で収めたいですよね。沐浴は夕寝?から起きてすぐやっていましたか?

    上の頃の記憶がないというか上は何しても寝なかったので今二人目にして手探りです💦

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は、昼寝をなかなかしないタイプでした💦なので夕寝等の日中の睡眠スケジュールはあまり気にせず、沐浴-就寝までの時間だけ固定でやってました☺️

    兄弟でも全然違うっていいますよね。2人育児、想像しただけで頭パンクしそうです🫠いい方法が見つかるといいですね!

    • 9月4日