※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
お金・保険

シングルマザーの貯金方法について相談です。16万で生活。イデコ5000円、緊急時用に15000円〜20000円積み立てる。子供2人の児童手当6万を一括積み立てできるか。銀行と積立ニーサ、どちらが良いでしょうか。

【シングルマザーの貯金方法について】

貯蓄、貯金が得意な人 是非教えてください!!

来月からシングルになります。
夫が家賃を払ってくれるので
給料 10万➕ 母子手当 1ヶ月分 6マン
約16万で私と子供2人と生活することになります!

貯金が苦手タイプなので積立していきたいです!
イデコ 5000円はする予定です!
あと 15000円〜20000円を「何かあった時用」に
積立したいのですが銀行などで普通に積立預金する方がいいのか積立ニーサ どちらの方がいいでしょうか。
すぐに引き出したい時のためです



子供2人の貯金は積立ニーサする予定です!
毎月少ない額ですが児童手当の月だけ
6万を一気に積み立てってできるのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんが家賃払うとなると母子手当もらえないと思いますよ💦
役所には確認済ですか?
ちなみに養育費の代わりで家賃なのでしょうか?

私の考えなのですが、
iDeCoはあまりおすすめしません💦
途中解約できないので…
ほんとに苦しくなったとき大丈夫ですか?🥹
すぐ引き出したい時のために積立NISAするのもおすすめできません💦
理由がそれなら投資はおすすめしません😭

銀行の積立預金や定期預金ですかね🤔
あとは明治安田生命のじぶんの積立がいいかな~と思います!

かな

生活防衛費(半年〜1年分の生活費)は確保してありますか?
iDeCoは60歳まで引き出せないので、
まずは生活防衛費を確保、
お子さん2人分の教育資金の目処があって、
更に節税したい方で余剰資金でのiDeCoかなと思います🤔
すぐに引き出したいのであればNISAはオススメしません💦
(15年〜中長期投資するつもりで家計に無理のない金額で投資していくのが良いと思います)
楽天証券⇔楽天銀行
SBI証券⇔新生銀行
どちらでも良いですが、マネーブリッジにすると普通預金の金利優遇されるので、オススメです🥰

mamari

子供二人だと母子手当6万もなくないですか?
それと、家賃元旦那さんが払うとのことですが、初めは払ってくれててもその後自分さんでない家に払いたくないと言って払わなくなるケースすごい多いですけど、そこは大丈夫ですか?

まか

まず、iDeCoは60歳までは引き出せないので節税としては有効な手段ですが普段の生活費に不足がない前提、そして今は使えないお金になるという前提はOKでしょうか?
その他、さらに別の手段での貯金とのことであれば、普通の積立貯金はまず損はしないのと、自由に引き出せる点は💮ですので、ここで決めた金額(生活費2~3ヶ月ぶん)は貯蓄をオススメします。
その後、NISA等で投資をしてもいいと思いますが、「すぐに引き出したい」というのがどのレベルかによります。私は楽天証券でNISA口座を使っていますが、現金化には約1週間はかかりますし、もちろん売却時に価格が下がっていれば損をしますので現金化タイミングを選びます。今の積立NISAだと、ひと月に約3万円(40万÷12月)までしか積み立てられず一括購入はできません。(ボーナス月の積み立て設定で端数を購入し、年間40万使い切ることはできる)
ただ、来年から始まる新NISA制度では生涯最大1800万円(最大年360万円)まで投資が出来ます。これは積立NISAと一般NISAが合体したイメージなので一気に6万円積み立てることは可能です。積立投資の「投資時期の分散」という安全策からは少し離れてしまいますが……
上手く行けば利益を得られますが、前述の現金化タイミングと振込までのラグはシステム上デメリットとしてありますので、その辺は調べてみてご納得の上制度を利用するのがいいと思います。
個人的には、
①「何かあった時に必要だと思う金額」をまずは銀行(利率のいいネットバンク)で貯金
②その間投資について調べてみる
③大丈夫そうなら貯金完了後投資にシフトする
がいいかなと思います。