
赤ちゃんが寝かしつけ時にギャン泣きする悩みについて相談です。寝つきが悪く、何をしても泣いてしまう状況で、母親は寝不足で精神的に辛いと感じています。夫も寝ているため孤独な気持ちになることもあります。苦しい日々が続いており、支えが欲しいとのことです。
寝かしつけ時のギャン泣きについて。
弱音書き殴ってます。
生後8ヶ月です。
もうとにかく新生児のころから寝つきが悪く泣かずにすんなり寝たことなんか両手もなく、火がついたように泣き叫びます。
活動限界時間意識して機嫌の良いうちから寝かそうとしても寝かしつけに入ると途端にギャーーーー!!って泣くし、抱っこもおしゃぶりもトントンも添い寝もラッコ寝も眉間眉毛こめかみなでなでも何してもギャン泣きしてからじゃないと寝ません。
唯一泣かずに寝てくれるのは添い乳ですが、ただでさえ夜中も頻回に起きるので癖にならないように普段はあんまりしたくない。
毎日毎日毎回毎回ギャン泣きされ続けてるとこちらも寝不足もあって気が狂いそうになるし、普段余裕がある時は寝るの下手っぴちゃんやね〜と思えるのに、ふとした時に何でこんなに寝てくれへんのやろ、やっぱどっかおかしんかなって思えてきます。
泣き声を1ミリも聞きたくなくなるし、お出かけしたときに寝れなくてギャン泣きしてる所を周りの人がチラチラ見てくると母親失格って思われてる気分になるし、友達がよく寝るしお昼寝も3時間以上寝るから心配〜とか言ってると、自慢なん?って卑屈な考えすら浮かんでくるし、寝かしつけが育児中で本当に1番苦痛です。
どれだけ頑張って寝かしつけてもトータルの睡眠時間は10時間ほどで虚しくなる。
日中はワンオペなので夜の寝かしつけでギャン泣きしてると夫が代わってくれたりしますが、余計にギャン泣きが加速するので結局最後はわたしが寝かしつけます。
夫は寝たら本当に起きないので、寝てる夫を横目に夜中のギャン泣き対応してると孤独で苦痛すぎてわたしも泣きながら夫を起こす事もあります。
いつかは、いつかは、って思って何度も挫けながらも頑張ってきたけどまた挫けました。
たかだか8ヶ月だけど、されど8ヶ月。8ヶ月間毎日ずっと続くとしんどい。
- s(2歳3ヶ月)
コメント

ママリ
寝ぐずり、ギャン泣き本当にしんどいですよね…
娘も寝る前はどんな時でも必ず大汗かきながらギャン泣きでした😩
しかも泣きすぎて息を止めることがあったので放置もできず。
このままでは私が狂ってしまうと思い、癖になるとか気にせず添い乳を選びました!笑

りこ
分かります!
分かりすぎます😢
うちは10ヶ月になりました。
基本は寝る前にやっぱりぎゃん泣きしてからじゃないと
寝ないことが多いです。
まだ10ヶ月だけど、もう10ヶ月なのになぁ…と思っちゃいます💦
お昼寝は30分で起きます。
寝すぎて心配とか聞くと
羨ましいなぁーとか思いますよー。
きっと寝すぎなのもそれはそれで
心配なんだと思いますが💦
ここまで寝るのが下手くそな子
うちだけなんじゃ…とか不安にもなります😥
夜中も頻回に起きるから
ほんと24時間ずーっと相手してる感じですよね。
自分の時間なんてゼロに等しい。
私もよく心折れます🥲
1日中寝かしつけしてる感じですし。
毎回毎回本当にお疲れ様です🥲
-
s
コメントありがとうございます🥲
24時間ずっと相手にしてる感じ、それめちゃくちゃ共感です!
多分自分の時間なくてリフレッシュも出来ないから余計にしんどいんですよね🥲
りこさんも同じような状況だからしんどさ痛いほど分かります。
少しでも早く寝て、長く寝てくれる日が来てほしいですね😢- 9月2日
-
りこ
月齢が上がると、声のボリュームもすごいし
何もここまで泣かなくても…ってなりますよね💦
月並みなアドバイス?ですが
おんぶは試されましたか?
あと、補足コメント見て…
そのようなケースでも児相が介入するんですね💦
寝不足でメンタルやられているときに、
虐待疑われるとなおさら辛かったのではないかと…
泣かれるのが更にトラウマになっちゃいますね🥲
ちょっと話はずれるのですが、
寝ぐずり酷くて、ちょっと様子見で放置したら、
離乳食を全部吐いてしまったことがあり、
もう申し訳なくて本当に反省しました。
すごい勢いで泣きながら嘔吐する姿がトラウマになっちゃって💦
いつまでぎゃん泣きするんでしょうね😥- 9月2日
-
s
おんぶは顔が見えないのがダメみたいで大のけ反りして嫌がっちゃうんです、、😟
不安だろうし一晩入院する?って提案してもらったので即答して入院したんですが、結局児相が介入することになって娘を預かるのか、もしくはどう監視していくか方針がなかなか決まらなかったみたいで結局5日間も入院になったりしました😔
もちろんわたしの不注意が原因ですが、娘を苦しませた挙句母親失格の烙印を押されたようで、言葉にできない辛さでした。
やっぱり泣きすぎると吐いちゃうんですね😢
1度でもそういった事があるとすごい自分責めちゃうし泣く事に過敏になっちゃいますよね😢- 9月2日
-
りこ
おはようございます😊
5日も入院されたんですか💦
病院は連絡義務などがあるんですかね💦
仕方ないとはいえ、故意にしたわけじゃ100%ないし、
むしろ我が子に申し訳ない気持ちで罪悪感いっぱいでしたでしょうに🥲
うちは泣くと咳き込んじゃうので
それからは泣かせすぎないようにしてます😢
おんぶダメなんですね💦
夜泣きは酷いですか?
抵抗なければ漢方はどうでしょう?- 9月3日

nacoco🍑
私が長男と過ごしてきた0歳の時のことを思い出しました😭✨✨
うちの長男がとにかく寝るのが下手くそでした😎抱っこでゆらゆら3時間家の中ウロウロなんてザラでした🤣
添い乳も今娘にもしてまーす😎🧡
でも全然癖になってないですよ!
上2人はほったらかしておけば5分くらいで寝ちゃうし娘も寝室にポイってしておけば勝手に寝ます!😎
寝てほしいっていう思い、泣いてほしくないっていう気持ちも伝わってるかもですね😌
うちの長男も、寝て!寝て!って思ってるうちは寝なかったです😇
-
s
コメントありがとうございます🥲
3時間がザラ!!上には上がいますね🥹聞いただけで腰が痛いし発狂しそうです笑
そんなにしっかり寝てくれる子に成長するんですね、すごい励みになります😢
穏やかな気持ちでも無でも考え事してても寝ろって念じても変わらずギャン泣きなので、どんな心情でいろと?と疑問です笑- 9月2日
-
nacoco🍑
あの頃がなつかしいです🤣🩷
下の子たちはほったらかしておくしかなかったので、勝手にネントレ状態でセルフねんねです😂笑
たしかに🤣🤣🤣
私は夜泣かれるのが1番メンタルやられたので長男はとりあえず昼寝から練習した記憶があります!
お布団で自分で寝る練習です!
赤ちゃんて賢いので、あーこんだけ泣き叫べば抱っこしてくれるのね、おっぱいくれるのねって学習するんですよ😎👍
泣いてもどうにもならないのね、と悟ると自分で寝るようになります🤣
うちの下の子たちがそうです!
30分くらいギャン泣きしてる時もありましたよー🐢
でも本当、ママが楽な方法でいいですよ😌
セルフねんねがすごいわけじゃないし、抱っこでねんねしたって添い乳でねんねしたって、寝ることは一緒なので☺️ママが楽な方法でおっけーです😍- 9月2日

はじめてのママリ🔰
寝ぐずり本当にしんどいですよね💦
喉ガラガラになって咳こむ程ギャン泣きしてるのを見ると
何がそこまで泣く必要があるの〜…と思ってました
しんどいんで、なんとなく藤井風のGraceをYouTubeで流しながらリズムに乗ってたら、ある日すぅっと寝るようになりました笑
(特に藤井風のファンでもなく、爽やかだったので)
それから昼寝の時は藤井風、夜はオルゴール流しながら寝かしつけしてます。
何かお子さんにヒットする音楽とかがあるといいですけどね…!

ぼぼ
ずいぶん前の投稿に失礼します、その後の成長の経過が知りたくコメントさせていただきました。
-
s
寝つきの悪さは当時この投稿をしたときがピークで、特にお昼寝と夕寝のくずりがひどかったです。
うちの子は活動限界時間が当てはまらなかったので意識する事を辞め、寝ん子は何しても寝ん!と諦め自分の精神状態を優先することを選び、添い乳で寝かすことを選んでからは少し楽になりました🫠
が、外出時などはなかなか寝んわ泣くわでしんどかったので眠そうなタイミングで車に乗せたりしてました。
車でもなかなか寝付けず30分以上泣き続けるとかはザラでしたが、人前で泣き続けるよりはましでした笑
11ヶ月くらいまではこんな状態が続いてましたが、保育園に行き始めてお友達とお昼寝するようになってからひどい寝ぐずりは治りました😊
夜も卒乳するまでは3〜5回は起きてましたが、卒乳してからは夜通し寝ることもちらほら、起きても1、2回ほどまで減ってます。
周りにうちの子ほど寝かせるのに手がかかる子がいなかったので本当に障害があるのか心配するほどでしたが、保育園に行くと周りのお友達の影響もあるのかだいぶ変化を感じました!- 6月24日
s
コメントありがとうございます🥲
すごいわかります、、何なら気が狂っておしゃぶり壁に投げつけたり、違う部屋に行って腹の底から一言『ア゛ッッ!!!!!』とだけ叫んで戻ったりと文字にすると中々な行動取ってしまうときあります笑
やっぱり今はもうなりふり構わず添い乳したほうが心の安定を得られますよね。
娘さん今は添い乳やギャン泣きもなくすんなり寝てくれるようになりましたか?
ママリ
分かります!何度発狂して謎行動とったことか…でもそうでもしないとやっていけないですよね😭子どもに当たらないだけsさんは本当に本当に頑張ってると思います!!!
抵抗がなければsさんにとってもお子さんにとっても添い乳がいいとは思います🌼
卒乳は大変だろうなと覚悟した上で続けましたが、1歳2ヶ月で自然とトントンで眠れるようになりましたよ!
s
あるあるなんですね🤭わたしだけじゃなくて良かった、、笑
そう言って頂くだけで本当に報われます、、
さすがにお尻トントンの力がいつもより強くなることはありますが笑、手あげることだけは絶対しないって決めてます🥲
体験談聞けて嬉しいです。ありがとうございます🥲
娘が眠くてグズグズしだしたのでさっそく添い乳で寝かせてきます!