※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一人っ子で介護の負担が心配。他の人は二人いた方がいいと言われ、介護施設の費用を割り勘にできるとも。自身は二人姉妹で親の介護について不安。介護のためにもう一人産むのは違うし、現状がバランス取れているか不安。

【一人っ子で介護の負担が心配】

我が家は一人っ子なのですが、職場の人に
絶対二人はいた方がいいと言われます💦



その方は子育て終わったら次はダブル介護に
追われていて三人兄弟だから交代で
出来ているみたいですが、旦那さんの方は
一人っ子なので一人でやってるそうです。


それがあるからか、もう一人
いた方が良いと言われて。
介護施設に入れるにしてもお金を
割り勘に出来るし負担が減るよって
言われました。
本当にそうでしょうか?



私自身、二人姉妹ですが二人とも
上京していて地元へは帰らないので
親が介護になったらどうするかなんて
予想もつきません。


介護のためにもう一人産むのも
違うし、我が家は一人がちょうどよく
バランス取れてるのに不安になります。


コメント

はじめてのママリ🔰

母が3人姉妹で、もう20年親を介護しています。
確かに正直1人ではかなり厳しかったかもしれません💦3交代なので何とかなっています。もちろん費用負担も1/3で少ないです。

ただ、だから兄弟を…というのは別ですよね😅💦介護目的で産むのも、仰るように違うと思いますし😅
兄弟がいたらいたで相談や協力できていい面もあるとは思いますが、仲悪い兄弟もいるし、兄弟が海外に行くかもしれないし、親より兄弟の方が先に亡くなるかもしれないし……(うちも祖母が90、親が70なのであり得そうです)考え出したらキリないなと思います🥹

兄弟が健在で、近くにいて協力し合えるって、なかなかレアケースかもしれません。
なので、結局はなるようにしかならないと思うので、他の人の意見は受け流す、でいいと思います☺️🙌

はじめてのママリ🔰

介護のためにもう1人産む、は全く考えないです😅💦

それなら子供に迷惑をかけない方法(例えば自分達が入る施設分の貯金をするとか)を考えますね💦

さみり

うちは主人が一人っ子ですが、介護が必要になったらできるだけ早く施設に入ってもらおうと考えています。義両親もそのつもりですし、そのためのお金も自分たちで貯めてくれています。
自分たちの介護のために子どもを産むのではなく、介護が必要になった時に子どもの負担を少しでも減らすようにお金を貯めておくのが一番だと思います。

なち

介護のお金をこどもに出してもらう前提の人の話は流していいかと!
今は自分たちで老後費用ためとく方が多い気がします!
ひとりっこ、全然ありだと思います🥰

deleted user

うちは姉いますが、姉と義兄は揃って自立してないし、あとのことはこちらに丸投げですよ…
親も老後は姉をあてにしてないと言ってます。

友人もお姑さんの介護を義理姉に丸投げされて、1人で介護していました。
旦那さんの稼ぎが良かったのと資産があったため、ホームが空いて預けられたそうですが、義理のお姉さんは一銭も出してないと言っていました。

兄弟いたほうがいいよ!って人は、常識的で自立してる兄弟をお持ちのかたの割合が多いと思います。
あとは一人っ子でご両親が「子どもに見てもらおう」という考えで貯金しておらず苦労したかたか…

うちも一人っ子ですが、ホーム入るためにお金は遺そうと思っています。

イチゴスペシャル

子育ても、親の介護も被ってる者です!確かに1人よりか、2人はいた方が良いというおばさんの考えも分かりますが、今は役所の福祉課や施設にもケアマネージャーさんや介護士さんとか、、色々な方が支えてくださるから、
何とか助かっています。
1人だと亡くなって葬儀とかも色々決めなきゃいけないこともありますが、その時は身内と力を合わせれば何とかなります。