
友達の家でおかわりが欲しい時の言葉遣いについて、小学校低学年の男の子の言動について相談です。
【友達の家でおかわりが欲しい時の言葉遣いについて】
小学校低学年の男の子の言動について教えてください😭💦
この前息子の友達親子が我が家に遊びに来ました!
その際リンゴジュースを子ども達に出していたのですが、3.4杯すでに飲んでいて、更に私がおかわり注ごうとしていたら相手のママに「もういいよ!ありがとう」と言われたので、子ども達も遊びに夢中だし私が椅子に座った瞬間、相手の子が自分のジュースを飲もうと思ってコップを持ち上げた瞬間中身が入っていなかったので、私の顔を見て「え?もうないんだけど〜?☹️」と言いコップを私に差し出し早くおかわり入れてみたいな顔をしてきて大人気ないかもしれませんがすごくイラっとしてしまいました😱💦笑
普通ジュースのおかわり欲しいならおかわりちょうだいなどの言い方があるだろうー!って思ってしまったのですが、まだ小学校低学年だとこんな感じなんですかね?😭
相手のお母さんはその時その言動には何も言わずでした😣💦💦
私の息子にはおかわりちょうだい!などちゃんと言葉にして言うんだよ?と昔から言っているのでしつけの違いかもしれませんが、みなさんの所はお友達の家に遊びに行っておかわりが欲しい時はどんな感じですか?🤔
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
年長の娘がいます。
私の友達の家とかだと、おかわりちょうだい!と言いますが、それ以外は言わないように言っています。
もしかすると、そのお友達もママがもういいよ!と言っているのを聞いて、おかわりちょうだいと言えなかったのかもしれないですね💦

はじめてのママリ🔰
分かります〜💦
2年生でもそんな子多いです💦
ですが、小学生だったらそのくらいはきちんと言えないと…とは思います🤔
うちは挨拶やマナーに関してはかなり厳しく言っているので「おかわりもらってもいいですか?」「ありがとうございます」ときちんと敬語で言うように伝えています。
ですが、周りのお友達は「え!もうこれないの?」であったり「他の食べたい!」だったり。
躾ってほんと大事ですよね💦
ただ、子供より親の責任だと思うので、親にイラッとしちゃいます💦

けー
家でもそういう言い方させないようにしてます💦
察してみたいな言い方はやめなさい、欲しいなら欲しいと言いなさいと言ってます。
ちなみに我が家は水筒持参で、他所様にジュースを貰うなんてこと自体させないです。
ご厚意でいたたいたなら飲ませますが、そんな言い方したら即謝り倒して叱り飛ばします笑
コメント