※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月半でできないことが多く心配です。はいはいやつかまり立ち、伝い歩きなどができず、ずり這いやお座りからうつ伏せ、名前を呼ばれると振り向く程度です。

生後11ヶ月と半月です。
月齢の割にできないことが多すぎて心配です。

できないこと
・はいはい
・つかまり立ち
・伝い歩き
・うつ伏せの姿勢からお座り
・模倣(バイバイ、パチパチ、バンザイ、いただきます
ちょうだい、どうぞ、はーい🙋‍♀️等)

できることは
・ずり這い
・おすわりの姿勢からうつ伏せの姿勢
・名前呼んだら振り向く

くらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんが座らせればお座りはできますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できます!
    でもたまにまだ後ろに倒れてしまう時があります😥

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうしたら腰はすわってそうですかね?1歳になっても腰がすわってなければ心配ですが、おすわりができるのであれば大丈夫だとおもいますよ😊!

    ただやる気がないだけかもですし!

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    腰が座ってるというのはどうやって確認したらわかりますか?😢
    私が座らせると座って遊んだり、座ったまま少しだけ跳ねたり、座りながらクルクル回ったりはしてます😔

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それならすわってそうな気がします🤔!
    前にグデーンと倒れたりせずきちんと座って遊べてるようであれば腰はすわってるとおもいますよ!

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    座らせた時にグデーンと倒れる事はないのですが、たまに自分で倒れる時はあります😰こんなに体柔らかいの?!ってびっくりする時もあります。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、脇を支えて立たせる姿勢をすると、腰がひけてます。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちょっと微妙ですね🤔座ったまま跳ねたりできるようであれば大丈夫な気がしますが🤔

    1歳検診で病院に聞くのが1番いいかもしれません😢何か問題があるようであれば大きい病院も紹介してもらえるかとおもいます💦

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再来月、再々検診もあるので聞いてみようと思います!ありがとうございます😣

    • 9月1日
はじめてのままり

一歳数日

うちはずり這い→親が座らせて座る→お座りからのうつ伏せ→一人座り→つかまり立ち→ハイハイって感じです。

模倣できないです。同じく心配です。

作業療法士に言われたのが段差登らせて腕の筋肉とかつけようでした。で登れそうな段差用意して段に手つかせてたら足持ち上げてつかまり立ち成立って感じでした。ハイハイするにも腕筋は必要らしいので布団とか丸めて山登らすのもいいとおもいますよ!

ハイハイ遅くて聞いたら、聞いた時はずり這いでトカゲみたいに足と腕を交互?にくねくねちゃんと動かしてるから大丈夫と言われました。動かしてますか??足動かすのが大事みたいですよ!他の子供にもトカゲ見たいと言われたので表現は合ってると思います笑 

伝い歩きは今でもまだ下手くそです。でもフォローアップ検診で先生がやっていたのですが、つかまり立ちができた後に、赤ちゃんの手を掴んで横に移動する動きをして足がちゃんと出出るのを見てました。←これはつかまり立ちができてからですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1人座りもつかまり立ちもハイハイもしてるのですね!模倣、全くしないです😔

    ずり這いの時、今までは匍匐前進のように腕だけの力で前に進み片側の足はくねくね曲げてました。今は両足くねくね曲げながら進んでますが、見てるとまだ片方の足だけは曲げが弱い気がします。

    • 9月1日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    でもうちも遅かったですよ、つかまり立ち以降は10ヶ月後半とかだったような。
    お座りも7ヶ月検診でできないねー💦って言われそこから親がまず座らせて遊ぶみたいなのをずっとやってました。

    うちも最初ずり這いそうでした、いっぱいやるうちに動かせるようになってきたのでこれからですかね!

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはずり這いが10ヶ月からで、そこからもう1ヶ月も経ったのに全然進歩なくて😔
    発達障害とか何かあるのかなと思ったりもしてます。

    • 9月1日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    うちもずり這いからはほとんど進まなくて進み始めるまでに時間かかったかもです。
    腰は座ってる感じですかね?
    目は合いますか?

    腰が座ってれば大丈夫だと思うのですが。床から手放しておすわりの状態でおもちゃとかで遊べれば座ってます!
    発達ゆっくりではあると思うので模倣もまだまだこれからです!私も色々疑ってすごい調べたり療法士さんと話したりしてます。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目は合います!表情豊かな方だと思ってます。
    座らせるとまだたまに後ろへ転びます。そして前にぺたんと折れ曲がる?時もあります。だから座ってるかと聞かれたら微妙なところですよね😔座って床から手を離して遊ぶ事はできます!
    療育?みたいなものに通われてるのですか?😣

    • 9月1日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    この時期だと障害があるかって判断が難しいところですよね🥲手放して遊べて背筋もピンと?座ってる〜って感じであれば座ってますね、折れ曲がるの程度もありますが、たまに倒れるのはまだ慣れてないだけで!
    あと同じ月齢の子がつかまり立ち出来なくて10ヶ月検診も引っかかった子はうつ伏せにして遊ばす、できるだけ足の裏を床に付けて慣れさすなどやった方がいいと言われたみたいです。
    親の膝に座らせて足を床に付ける。みたいのを練習してました。



    大きめの支援センターに月一で療法士さんがくるので色々聞き回ってます。最近はマなど喃語が出ない〜とかで相談したり。
    口元をちゃんと見てるから大丈夫だし、今の時期(11ヶ月)のとき、あいうえおなどが出てれば良いんだと教えてもらいました。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    背筋は最近割とピンとするようになりましたがまだ猫背っぽくなってる時もあります。

    やっぱりうつ伏せで過ごす時間が大切ですよね😣機嫌悪くなるまではうつ伏せで過ごすことを意識してたり、私がお座りさせても前におもちゃを置いてお座りの姿勢からうつ伏せになるように誘導してます😣
    なるほど!そういう練習も少しずつさせてみようと思います。

    とても素敵な支援センターですね🥺療法士さんとお話しできる機会があるのは羨ましいです。喃語のことも教えてもらえるのですね!ママとかパパとかまんまとか全くいう気配ないです🥲『あーバブ』はよく言ってます。

    • 9月1日
れい

経験は積んでますかね?
うちの子運動遅めで寝返りも首すわり4ヶ月目前、6ヶ月ちょうどくらい、お座り8ヶ月とかでしたが、支援センターでお友達の真似をしたりおもちゃを奪いに行ったりでだいぶキャッチアップしましたよー
今は伝い歩きできるので、中の下くらいにまで追いつきました✨

とにかくうつ伏せにしてこちらからは座らせず、筋トレしてもらってましたよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場で仕事しながら見てるのですが、基本は床にプレイマット敷いて遊ばせてます。うつ伏せで遊んだり、仰向けでおもちゃ噛んでたり、ずり這いして色々なところ行ったりという感じです。
    支援センターは行きたいのですが行けてないです。
    筋トレもしてもらえるんですね!いい支援センターですね☺️

    • 9月1日
  • れい

    れい

    筋トレは子どもが勝手にしてる感じです!
    お友達がいると動きたくてしょうがなくなるんですよねー笑

    家とは目の色が違います
    お友達効果絶大です
    お仕事されてるなら保育園でも良いと思うんですが、土日やってる所もあるのでぜひー

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

うちの娘も11ヶ月です!
支援センターとか行ってますか??
同じ月齢でハイハイしないんですーって子結構いますよ!

ちなみにうちの娘も模倣なーーんもできないし、指差した方向見るとかもまったくできません😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ月齢のママさんのコメント嬉しいです☺️
    支援センター、行ってないです😥職場で仕事しながら見てて、なかなか抜けることできなくて行けてないです。

    ハイハイしない子、結構いますか?😢
    流石につかまり立ちしない子は少ないですよね?😢

    同じです😣いただきますとかバイバイとか全くできないし、ちょうだいやどうぞもできないです。うちも指差した方向見ないですし、自分で指差しもしないです😰

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お仕事しながらなんて大変ですね😭😭

    結構会いますよ!!
    特に大きめちゃんだと多いですね🤔

    考えると病んじゃうのでそのうちやるっしょwwのマインドでいましょ!とか言って私も考えちゃうタイプですが(笑)
    いつできるか、より前よりその子が少しずつ成長してるのが大事らしいです☺️

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは多分大きめかもです😰
    体重が9.8あります😳

    わかります、考えると病みます😭考え出すと本当に止まらなくて、調べては病んで、比べては病んでを繰り返す日々です。
    それ大切ですよね🥺1ヶ月前と今を比べたら、成長してる面たくさんありました😣

    • 9月5日