
子供の甘え方について、長男が幼稚園前もぐずぐずで甘えてくる悩み。下の子もいる中、どこまで甘やかすべきか迷い、育児の仕方に不安を感じています。
【子供の甘え方について】
どこまで甘やかしてもいいのか。
3歳の長男がいまでもすごく甘えてくれて嬉しいんですが、幼稚園行く前もぐずぐずで(;_;)
抱っこと言われたりするのもどれだけしんどくても今だけと思いいつでも抱っこしますし、もうすぐ2歳の弟と生後1ヶ月の妹もいますが変わらず甘えてきてくれるので、我慢したりするよりは全然いいと思っていますが、バス通園でも帰りは迎えに来てと必ず言われます。
帰って来れる日もあるんですが、バス待ちが1時間半もあるため寂しいんだと思います。
極力それも私の仕事だと思っていますが、今は下の子も小さいのでやっぱり暑い日なんかは電車に乗って降りてからも15分ほど歩くのは正直毎日となるときついなと。
昨日もお迎えに行ったので、明日はバスで帰って来れる?と聞くと、うん!明日はバス!と言っていたんですが、今朝も急に帰りはむかえにきてと言われ。
ついつい、昨日約束したのに😢と言ってしまいました。
息子も悲しそうにしていたので、今日も行くけど、またお友達と一緒にバスで帰ってきてね!と言って、わかったー!と言ってくれてましたが、その後も着替えさせてよ!と言われたので、さすがに甘えすぎじゃないかなと思ってしまいましたが、着替えさせて欲しいと言われたら着替えさせますか??
夜ご飯食べてる時に、コーンも食べたいと言われ、お家にないからごめんね、と言うと、じゃあ買ってきたらー?と言われたり。ちょっとした事でも、私が甘やかしすぎたからやっぱりこんな感じになっちゃうのかなと最近育児の仕方がわからなくなってきました🥲次男は性格が活発なので、昔から抱っこも嫌がるぐらいでしたが、最近はママママでずっと抱っこなので、私が長男にそうしてるからそれをみてなのかと、もともとの次男の性格もあったのに、私の育児がそこまで影響してるのかと思うと不安になってきました(;_;)
- ママリ
コメント

ぽむ
うちの息子もそんな感じですよ〜😊
もう7歳なのに😂
家の真横が登校班の集合場所なのに、一緒に来てって言いますしお風呂上がりも拭いて欲しい、着替えさせて欲しいって言ってきたりします🤣
言ってきた時は、その通りに動いてます😌
甘えたい時もあるよな〜って感じです😂
マリリさんのお子さんは赤ちゃん返りじゃないですか?🤔
1ヶ月のお子さんもいらっしゃるようですし😊
基本他人に迷惑にならない甘え方なら甘やかしてます😊

ママリ
同じく長女3歳です。
もう園では自分で着替えられるし、ご飯も自分で食べられるのですが、甘えたいので着替えさせて欲しい時はやってー、と言いますし、歩きたくない、抱っこも頻繁ですし、ご飯も気分が向かないと自分で食べないので特に朝は食べさせています。
自分でやりたがる時もあるし、一度先生に相談したら園ではとてもがんばっていますから、お家では甘えたいんですね。と言われたので、まあ今のうちかな…と思い要求される時は断らずやっています。園ではちゃんと1人で食べて着替えてトイレも頑張ってるようなので、なるべく褒めてあげるようにしています。
妹ができたので、赤ちゃん帰り的に甘えたい気持ちもあるのかなと思いますので。気持ちを受け止めてよしよしかわいいね,と抱っこしたり食べさせたりしていたら最近は赤ちゃん帰りは少し落ち着きました。甘えん坊は治りませんが。
ご飯の最中にとうもろこしたべたい、とかはあるあるで、家にないからごめんねまた今度ね、でしょんぼりしますがないものはないのでまた今度ねにします。いまあるご飯を食べるかは別問題ですが(少食、他に興味が移るので)
ママリさんも買ってくるまではせずとも、今度ねーでいいと思います…。
躾的にはコツとか毅然とした態度も必要だったなーと私も思うんですが(弟の子がとてもいうことを聞く良い子ですが、保育士の義母と教師のお嫁さんなので結構スパルタなようです)それは最初から取り組んでいかないと難しいのかなと思ったり…。私自身が怠惰なのでお手本にはなれないなと思い、じわじわ1人でできることを増やすために何かやりたがったらやらせたり、自分でやることを褒めたりしているところです。
次男さんは多分、ヤキモチもあるんじゃないでしょうか?
遠慮するよりずっといいと思いますよ!長女が当初赤ちゃん産まれた時に、お姉ちゃんだから我慢しなきゃと思ったらしく、無表情で離れていくことが多かったので、「赤ちゃんの方に行ったの嫌だったの?」と言ったら頷いたあと涙が出てきてしまって、一生懸命拭いながら「涙出ちゃった」と笑った時には健気すぎて切なくなりました。
「嫌な時は嫌って言っていいし、甘えていいんだよ」と言ったらだんだん元気になって赤ちゃん返りを経由しつつ妹をとても可愛がるお姉ちゃんになりつつあります。
-
ママリ
とても参考になりました😢
娘さん優しすぎて泣きそうになりました😭確かに長男もありました、今回の入院中も一日目だけ長男も次男もギャン泣きだったそうですが、2日目からは面会の時も別人のように無表情で、退院してから徐々に普段通りに戻りましたが、やっぱりママに新しく赤ちゃんができたら子供も複雑な気持ちになりますよね(;_;)
甥っ子さんのようなお子さんいますよね!やっぱり、親や祖父母が厳しいと子供もそうなるんですかね💭せめておじいちゃんおばあちゃんは優しくて甘々の存在の方がバラス取れていいなっておもいますが、家庭によってそれぞれですしその子によっても育児方法なんて合う合わないありますもんね!
怒る時は怒りますが、ダラダラ怒ったり感情的になるのは気を付けて単発的に伝えるだけにしています。
最近やっと長男の方が色々と大人になってるし優しくなってるので、次男のやんちゃさが目立ってきましたが、それでもまだ長男も怒る時次男ボコボコにしたりします😂
兄弟で平等って難しいなと思っていたけど、平等にこだわり過ぎずその子にあった接し方をするのが1番ですよね😭- 8月31日

年子3kids(25)
同じく3歳で下に1歳4ヶ月の妹と生後1ヶ月の妹がいます!
長男は今だに甘えん坊だし抱っこってなります!逆に自分が構ってもらえないと下の子達を噛んだり、叩いたりするので上の子が抱っこって言ったら抱っこするし、着替えさせてとか、ご飯食べさせてって言われるので
まず自分でやってみてできなかったらお手伝いするねと言うとできないって言われますが、なんか自分でもしてほしいので見てるからやって見てと言うと自分でやってくれるので、その時は褒めてます!その後にママお手伝いした方がいい?って聞いてうんって言われたらやってます!
-
ママリ
なるほど!とても参考になります🥺私も言い方変えて同じように言ってみます!✨
やっぱり歳の近い兄弟がいるとフォローが結構大変ですよね😭- 8月31日
-
年子3kids(25)
いえいえ!私も保健師さんに相談してこう言うふうにしてみたら?ってアドバイスもらい言い方変えたら上手く言ったので参考になればと思いました!!😊
全員年子ですが本当大変で片方フォローすると下の子がぐずぐず始めます😂
小さいながら甘え上手だなと毎日思います😵- 8月31日

はじめてのままり
うちの3歳長女も今絶賛赤ちゃん返り中で甘えん坊がすごいです。
ご飯食べさせて、飲み物のませて、着替えさせて、常に抱っこして…
そのくせ自分でやりたい手を出してほしくないポイントもあって、いつも通り手伝うと「自分でやるのっ!」とキレたり…毎日イライラして怒りっぱなしです😭
昨夜も旦那夜勤でいないのに、下の子を抱っこしてたら自分も抱っこと大号泣され「ママはどうしたらいいのよ!」とキレちゃいました😢
実母に電話で相談したら「3歳だし、ルールとかやっちゃいけないことは教えなくちゃいけないけど、食べさせて~とか、そういう甘えには応えてあげてもいいと思うよ。」と言われ、そうなのかなぁと思いました!
赤ちゃん返りだから甘やかしたい気持ちと、3歳だし(うちは口達者で、頭の回転も早く3歳に思えないので特に笑)少しずつ躾もしなきゃ!っていう気持ちが葛藤してる感じです💦
少し前まではやってあげて当たり前だったけど、3歳になった途端難しくなったような気がしてます🥲
ママリ
男の子のままさんで、小学生でもまだまだ甘えてくるって話を聞くとなんだか安心しちゃう自分がいます🤣💭男の子はとくにいつかは子離れしないといけないと思うと、今しかないって気持ちがとても強くなります😭
そうですよね、夜も毎晩私の上で寝るのを取り合いで兄弟喧嘩勃発します( ;∀;)
長男は次男が生まれた時も情緒不安定になったり、かなり嫉妬しやすいので、3歳差の妹も初めはとっても可愛い😭と言っていたのに、最近なんか素っ気ないなって感じです🥲
そこまで気にせず、まだまだ3歳だし沢山甘えさせてあげていいですよね😭💭❤️
ぽむ
男の子は結構ママ〜って感じが続くみたいですよ😊
思春期になったら嫌でも離れていくだろうし、時が来るまではベッタリしてやろうと思ってます🤣🤣