※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mka
ココロ・悩み

男女双子の1歳2ヶ月の男の子に運動発達障害の疑いがあり、暗い気持ちになっています。

質問でもないのですが、吐き出させてください
1歳2ヶ月の男女双子がいます。

男の子の方がお座りやハイハイなど少し遅れてましたが、なんとか彼なりにゆっくりでも成長していると思ってました。

でも最近お座りしていても前にペタンと倒れてしまったり、つかまり立ちをあまりしなくなったりと変化がありました。


別件で病院に行った時に相談したところ
運動発達障害の疑いということで大学病院を紹介されました。

障害があるのか・・と
今まで障害がある方と働いたり、周りに障害をお持ちの子もいたので理解はしていたつもりでした。

ただいざ自分の子がとなると、これからのことすごい暗く考えてしまって
涙が止まらなくなってしまいました。

もう前向きに考えたいのにこんな親でどうしよう・・

コメント

ruby

まだ"疑い"ですよね?
まずは計画観察になるんですかね?

実はわたしの長男も、1歳検診でその疑いがあり、そこから半年間、大学病院に通いました。結果は異常なしとなり、通院を終了しました。

月に一度、小児科を受診したのちに、理学療法士による動作確認みたいな時間がありました。

無理に前向きに考える必要はないと思いますけど、まだ落ち込むのも早いんじゃないかと。そんな風に感じました!

  • mka

    mka


    こんなつぶやきにありがとうございます。
    まだ病院を紹介された段階なので疑いです。
    今後どうなるのか・・経過観察になるんですかね・・・

    息子さん異常なしだったんですね。
    そんな場合もあるんだと勉強になりました。

    まだ先のことは分かりませんが、もしかしたら今後何もなかった!という可能性もあるんだと知れてよかったです。
    彼の可能性を信じて見ようと思います。

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

うちはもうすぐ1歳1ヶ月になる男児ですが、まだお座り自体ができません💧
模倣なども殆どないので、運動面と精神面の両方遅れているようです💦

大学病院でMRI撮ったりいろいろしました。
でも異常はないので、身体的な機能の問題ではなく、発達の問題だろうと……

うちは大学病院は検査だけで終了で、今は発達センターに繋がって、今度リハビリとか始まるみたいです💦
まだ小さすぎて発達検査とかは無理だって言われたので、検索受けられるくらい大きくなるまで宙ぶらりんでしんどい気もします😭

解決策やアドバイスで無くてすみません。
私も心が暗くなって、涙が止まらなくなったりします。
めちゃくちゃ共感しましたって事が伝えたかったです😢

  • mka

    mka

    コメントありがとうございます。

    同じような状況ですね・・月齢も近いです。

    恐らくこちらも発達の問題なのかなと思ってるのですが、
    頭で理解していても心がついていかなくって💦

    周りに同じような方がいなくって、お話し聞けてよかったです。
    実際近くにいたらすごく話が合うんだろうなと思いました。

    お互い頑張りましょう😔

    • 8月31日