![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
再婚で下の子が初孫。実母が食事代を出したいが、義両親は下の子のお祝いとして出すべきと言う。実家との違いにモヤモヤ。
内孫、外孫ってなんだか嫌ですね。
上の子を連れての再婚で下の子が産まれました。
旦那家族にとって下の子は初孫。溺愛です。
もうすぐお宮参りですがその後の食事代についてです。
顔合わせの時は義両親が出してくれました。
実母は気にしており次集まる時は払わせて欲しい、と。
実母としてはこれから集まる機会は何度もあるから
毎回ご馳走になるのは気が引ける。
義両親にその旨を伝えると
「いやいや、〇〇(下の子)のお祝いだから、これは〇〇(旦那の方の苗字)家のお祝いでお母さんは招待される側だからいいのよ」と言われました。
どこに行っても何をしてもお金を出してくれる義両親です。確かに実家は母のみの参加(母はシングルです)、義実家は義両親、義兄、義妹も参加なので、食事代を払うとなればほぼ旦那家族の分になります。
嫌な意味はなく、お母さんが気兼ねしないようにと言ったのかもしれません。でもなんだかモヤモヤ。
こちら側の実家を外扱いされるように感じてしまいました。産後メンタルのせいなんですかね。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
もう自分達で出しちゃいましょう。お母様にはお祝いというかたちで一万とか包んでもらうとか、、我が家はそんな感じです
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も自分たちでなら出せると思いました!
「これは我が子のお祝いなので僕たちから出させてください」と言って出してます☺️
お祝いはもらうことありますが、それは個人的なやり取りなので実親が恐縮することもないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
歳が離れていて両家集まるような上の子のお祝い事がないので、下の子だからこんな言い方するのかな、とその辺も過敏になっていた気がします。自分たちで出して全員を招待状態にした方がモヤモヤは晴れそうです🥺
- 8月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
古い考えかもしれませんが、義両親のような方まだまだ多いと思いますよ😊
うちの義両親もそんな感じですが、私はあまり気にしたことありませんでした😅
しかも、義兄姉も参加なら、その流れが一般的な気もします🤔
お母様からはお祝い包んでもらって、もしママリさんたちがそれを受け取ったなら、それを一応義両親に「母からですー」と渡すのもありかもですね!
お母様からは義両親へちょっとした手土産準備されるのもありかもしれませんね😊
-
はじめてのママリ🔰
実母は写真屋さんで働いているので社割で写真撮影やアルバムをして(社割でも5万くらいかかる)それをお祝い代わりにしてくれる予定です。
上の子が初孫のようで初孫でないステップファミリーなので、今までも可愛がってくれていましたが実孫が産まれた今色んなバランスが崩れる気がして私自身が過敏になっている気がします。少しモヤモヤ晴れました😶🌫️- 8月30日
はじめてのママリ🔰
私も旦那も自分たちで出したい(負担は痛いが両家の間での金銭のやりとりが気まずい)のですがそれは両家とも頑なに拒否です😭有難いことですが悩みます🥺