※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イルカ
お金・保険

学資保険の支払い額や選んだ保険会社、理由を教えてください。9ヶ月の娘がいて学資保険に児童手当を回そうと考えています。

学資保険をされている方、
どの保険会社で、支払い額はいくらですか?
(月・年払いどちらでも)

選んだ理由等も教えていただければと思います。

9ヶ月の娘がいて、児童手当+いくらかで、学資保険に回そうか考え中です。

よろしくお願いします。

コメント

ぽん

JAで、年払いしてます🙌
年払いの方が、確かトータルの掛け金安かった気がします!

  • イルカ

    イルカ

    ありがとうございます!

    返戻率はどのくらいですか?
    また、年払いの場合、保険料控除の対象にはなりますが??

    また、2人目のお子さんが生まれたら同じ保険に入りますか?それともnisaとかにしますか?
    質問ばかりですみません😂

    • 8月31日
ままり

フコク生命で月々15000円です!
3歳になったので児童手当が15000円→10000円になり、家計から月々5000円出しています🙌
マメな性格じゃなく貯金できないので強制的に貯めたくて入りました!あと旦那の友達のお母さんが営業さんだったのも理由です✨

  • イルカ

    イルカ

    ありがとうございます!

    返戻率はどのくらいですか?
    また2人目のお子さんにも同じ保険にされますか?それともnisaとかにしますか?

    質問ばかりですみません😂

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

かんぽの学資保険は最近新しく良くなりましたよ!
子どもが10歳になるまでに払込を終えるとい返戻率がいいみたいです!
オススメです🌼

  • イルカ

    イルカ

    ありがとうございます!

    やはり月額は大きいけど、払込期間が短いほうが返戻率はいいんですね!

    検討しますありがとうございました!

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

明治安田生命、月1万五千円弱です。
担当者が実母+学資保険の中でも人気な会社だったからです😂
年払いの方が利率はいいですが我が家に契約当時まとまったお金がなかった+保険料控除としても使えるので月払いでもいっかーという考えです🙆‍♀️

  • イルカ

    イルカ

    ありがとうございます!

    明治安田生命が人気なんですね😳

    月払いだと保険料控除になるんですね勉強になります!

    ちなみに
    お二人目のお子さんも同じ保険にしますか?それともnisaとかも考えますか

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人目は夫名義、二人目は私名義で同じものを先日契約しました🙆‍♀️(私がまだ生命保険かけてなくて、とりあえずの生命保険代わりにとも思って😂)

    nisa は無知で手が出せず( ; ; )他はドル建てをやってます!自分で貯金するのが苦手夫婦なので今はただの出費として将来あ、そうだお金もらえるんだったラッキーの感覚で戻ってくればいいなあと思ってます笑

    • 8月31日
♡♡

ソニー生命、一括払いにしました😊
当時利率が1番良かった事、他社含めて複数加入出来る事が魅力でした🙆‍♀️

  • イルカ

    イルカ

    ありがとうございます!

    ソニー生命がいいんですね!

    やはり決め手は利率ですかね?

    • 8月31日
  • ♡♡

    ♡♡


    当時はめちゃくちゃ良かったです🙆‍♀️
    大きい金額ほどプラスでついていたので他にはないメリットでした😊

    • 8月31日
はな

ソニー生命で、子供1人につき
、月額1万7千円(ドル建て込み)です。当時、元本割れしない学資保険としては、ソニー生命が評判良かったので始めました。今の時代なら、積立NISAに教育資金を含めるかも知れません。いずれにせよ、元本割れするかどうか、よく調べてから加入すると良いと思います。

  • イルカ

    イルカ

    ありがとうございます!

    学資保険でも元本割れするものもあるんですか?!

    nisaも気になっていて
    でもnisaは元本割れする可能性があって、学資保険は元本割れはしないという認識でした!😳

    今からやるならnisaということですが口座開設のおすすめとかありますか??

    • 8月31日
  • はな

    はな

    学資保険は、意外と元本割れ多いです。どの保険会社が‥というのは、ホームページやネットで調べてみてください。
    積立NISAは、15年など長期になれば、元本割れのリスクは減りますよ。口座開設は、取り扱っている商品が多く、手数料の安い商品のあるところ(SBI証券や楽天証券がお勧めです!)

    積立NISAは、注意するべきなのは、①ジュニアNISAは、今年の9月までが口座開設期限なので、期限が迫っているということ、また積立られるのは今年の12月まで(MAX80万円)②来年からは親名義でないと積立られない(未成年は不可)だということです。枠は、生涯で1人1800万円まで積立可らしいですし、旦那さんと2人ならその倍なので、余裕はありますが。親名義の財産になるので、何かあったときに子供達に相続税がかかってくることにはなるかなと思います。

    • 8月31日
こうちゃん

JAで約400万円全期前納です🙌
比較的利率が高く告知(=払込免除)なしで加入できる商品性を気に入り、かつ家の近くに店舗があったからです。

どの保険会社でも、払込期間は短く・なるべくまとめて払った方が利率が良くなるので、負担にならない範囲で色々試算してみてください😊

  • こうちゃん

    こうちゃん

    JAは娘の分で、息子は明治安田生命です。全期前納と年払で入っています。受取額は合わせて500万円くらいです。

    • 8月30日
  • イルカ

    イルカ

    ありがとうございます!

    どの保険会社さんでも
    短くまとめてがいいんですね!勉強になります!

    JA検討してみます!

    ありがとうございました!

    • 8月31日