※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rin🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の男の子の精神発達について心配。自宅では問題ないが外ではママ無視し遠くへ行く。支援センターでも同様。実家帰省で更に激しくなり、動きが活発。外出が大変で心配。

【11ヶ月の男の子の精神発達が心配】

11ヶ月の男の子
精神面の発達を心配してます…
吐き出させて下さい😭


自宅で1対1でいる時や、パパと3人でいる時は特に心配する点はありませんでした。
模倣全くしませんし、ちょうだいどーぞは何となく最近やり始めたって感じですが1歳過ぎて出来る子もいるし特に気にしてませんでした。
何より、
・目はしっかり合う、あやすとよく笑う。
・名前呼ぶと高確率で振り返る。
・パパとママが2人で話しかけると交互に顔を見る
・8ヶ月〜2ヶ月半ほど後追いあり。(ただその後はほぼしなくなった)
・音楽が鳴ると横にゆらゆら揺れて嬉しそうにする。
・おもちゃはまだ正しい遊び方ができないこともありますが、自分でボタンを押して音楽をかけたり、絵本をめくったり、しかけ絵本を動かしたりします。絵本の絵に指差しします。だるまさんシリーズの笑って欲しい場面で笑います。
・1人でおもちゃで遊んでて少し遠くから見守ってると、気配に気付いてニコッとし、笑顔でこちらへ来ます。
・壁に隠れて名前を呼ぶと嬉しそうに探しに来てくれます。


ただ、自宅以外の場所だと場所見知り・人見知りが全くなくママ無視でどんどん遠くへ行ってしまいます。
最近それがどんどん激しくなってきてて…発達大丈夫なのかな?と心配になってきました。


支援センターでは、ママ無視でおもちゃへ一直線。
他の子が持ってるおもちゃへ突進、そのママさんにもどんどん近付いていく。迷惑かけないように常に追いかけ回してないといけません。ハイハイ・伝い歩きは保育士さんが驚くくらい速いです。


今日も久しぶりに実家に帰省したのですが、物珍しいものがたくさんあるのでそこらじゅうハイハイで走り回り、新生児の時に会ったことがあるだけの義兄の膝の上に乗る。
しかも遊んで欲しくてって感じではなく、着てるTシャツの柄が気になるとか、ローテーブルに登るのにちょうど良いところにいたから膝に乗った、そんな感じです。
人だってこと分かってる?!って言いたくなりました。
自宅じゃないと、名前呼んでも反応薄いし、常に落ち着きがないし、キョロキョロし過ぎて目も合わないし、意思疎通してる感じが全然無くなります。
姉にも「うちの2人目もやんちゃだな〜と思ってたけど、その10倍ぐらいやんちゃだな〜!笑」と言われました…
第一子なので、やんちゃな男の子はこれぐらい動くのかと思ってたけど…
普段から膝の上なんか絶対座ってくれないし(絵本読む時だけは座る)、抱っこもキョロキョロ落ち着かないし…やはり相当なんだなぁと。


追いかけ回すのが大変で外に出るのも億劫になってきてしまいました…😇
そして今日の実家帰省で、より億劫になりました…


可愛い我が子には変わりありませんが心配で。

コメント

ママリさん

性格じゃないですかね〜?😌
周りの子供達見てても男の子はとくに人見知り、場所見知りが薄い印象です!
好奇心旺盛で活発なタイプなだけだと思います✨

  • rin🔰

    rin🔰

    そうなんですね!
    月齢の近い男の子に会ったことがなくて…そしてこんなに動く子にも会ったことがなくて。
    そう言ってもらえて少し安心しました😌

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

11ヶ月男の子活発です!

精神科発達問題ないです。
年齢的発達です。

人より物の時期ですし、目につたもの、まっしぐです!

色んなモノ興味持つ頃で人の体登ったり普通にあります💦

意思はこれからです!
絵本だけ座れるでしたら大丈夫ですし、むしろ出来て凄いです😲!
二人ともそのころ絵本全く興味なく座ってなかったです😅

  • rin🔰

    rin🔰

    そう言ってもらえて少し安心しました😌
    見ない方が良いと分かっててもインスタやYouTubeで同月齢の子を見てしまって。
    ウチの子全然ママと意思疎通取れないけど大丈夫か?!って思ってたので。

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
ママリ見てらっしゃいますでしょうか?😣
ちょうど今生後9ヶ月の男の子を育てていると全く同じ状況で少し心配しています。
その後の発達、差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♀️

  • rin🔰

    rin🔰

    現在1歳8ヶ月ですが、今のところ1歳6ヶ月健診や保育園で発達を指摘されたことはありません☺️

    1歳ちょうどで保育園に預けてから人見知りもするようになり、預ける時は毎回ギャン泣き、抱っこもパパとママしかダメ🙅‍♀️になりました。お迎えに行くと超笑顔で走ってきて私に飛びついてくる姿を見て「発達心配してたけど大丈夫かも…」と思うようになりました。
    いまだによく動くし落ち着きはないので買い物とかはめっっっちゃ大変ですが…😇

    模倣は1歳2ヶ月くらいからチラホラやり始め、今は手遊び歌とかを真似してやってくれます。
    お友達に「タッチ」と言ってタッチを求めることもあり、だいぶ成長したなぁと思います。
    やり取りできて楽しいなぁ、指示も通るし言ってることが分かってきてるなぁと実感したのは1歳5ヶ月くらいだと思います。発語が爆発した時期と同じくらいだったかなと。

    私は11ヶ月〜模倣が出てくる1歳2ヶ月くらいまで本当に心配してたので、お気持ちすごく分かります😭

    • 5月31日