※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
ココロ・悩み

息子の問題行動に悩み、支援を受ける場所で拒否された母親が、息子を連れ出すことに不安を感じています。どうしたらいいか悩んでいます。

息子とずっと家にいたいです。
軽度知的障害と自閉症がある息子
最近他害もあります。手が出たり足が出たり頭突きしたり。
注意されたりマイワールを邪魔された時にやってしまう事もあるけど、意味もなく「頭ごっつん」とか言いながら頭突きしたり、
距離が近く、急にお友達に抱きついたりします。抱きついた勢いで倒れたり。

幼稚園は週3 午前中2時間 私付き添い
2年間通った児発は7月の面談で息子へのアプローチがどうも届かず自己肯定感を下げてしまう、支援しきれないといった遠回しの事を言われ、土日は利用しないでとまで言われ、先週急遽辞めました。
9月から幼稚園と2か所新しい児発に行きます。
また市の療育(親子通園2時間)も週1で行きます。

ただどこも行きたくありません。
こんな状態の息子を連れ出すのが怖いです。
児発からも支援拒否されるなんて思ってなかったので自信がなくなりました。というかもう誰も息子を見てくれないんだな、とプツンと何か諦めた感じです。

行っても問題行動ありでそんな報告ばかり受けて辛いし
それなら家でこもっていたいです。


どうしたらいいんですかね。
市の療育はそれなりに寄り添ってくれてますが
2時間の療育時間でさえ神経使って苦痛です。
息子が他の子に何かしないか、特に親子通園だから他の子もママがそばにいるし余計神経使うし。


コメント

はじめてのママリ

今はまだ力で止められるけど、男の子だから止められなくなるんですよね。

それで、もう限界が来て施設に入れる親も多いから、子供のためというよりは、自分のために何が1番楽に過ごせるか。を考えるといいと思います!😰

 他害があると障害者枠で働いてもすぐに解雇されてしまうだろうし、将来どうなるの?と考えた時に、結局、何かに頼って生きていくしかないけど、親だけではどうにもならなくなります。親の自分にも人生があるわけだし、そんなにたくさん通わなくていいと思う。

 通って良くなって社会に入って働けるようになると思えないから。

  • ひよこ

    ひよこ

    なるほど。
    子供のためではなく自分のために楽な方法ですか。

    子供のために自分が犠牲になればいい
    発達障害を言い訳にしたくないから
    しっかり息子の行動を見て躾ないとと常にアンテナをはってる毎日でした。

    幼稚園は辞めようかと考えてるところです。
    児発のみもしくは療育園にしようと考えてるところなでした。


    自分の為に。自分の人生がある。
    そう言って頂きありがとうございます。盲点でした。

    • 8月26日
ちびトラマン

うちの子も似たような感じです。小学生なので周りとの差が明らかにでてきてしまい💦どこに行っても浮く存在というか‥居づらい雰囲気になるんですよね😣問題行動の報告ほど嫌なものはありません💦こちらのメンタルがえぐられます。笑
アドバイスはできないのですが、辛さだけは共感させてください😭