
コメント

はじめてのママリ🔰
自己愛性パーソナリティ障害ではないですか?精神科にかからせるのが1番ですがきっと本人はいきませんよね。
今後この日にこういう事言われたなどメモや録音をとっておくといいですよ。

はじめてのママリ🔰
何が原因で虚言が出てるかわからないですが、精神科に行くと投薬治療が中心になると思います。
薬は副作用もありますし、虚言の部分だけをピンポイントで治すようなものはないです。
心療内科やカウンセリングに行くと、心理的なアプローチで改善するかもしれないですが
これも本人が困っていて自ら行きたいと希望して、最低でも3年以上は掛かると思います。
診察と違ってカウンセリングは定期的に長い時間通わなきゃいけないし、投薬治療より高額になるかと💦
原因が発達障害みたいなものから来てるのか、子供の頃の経験から来てるのか、ただ甘やかされた性格なのかで色々変わりますが
お金も時間も相当かかるし、本人が困っていて前向きに治療を希望してない限り途中で行くのやめたりするし、中々治せないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
精神科と心療内科の両方のアプローチ方法を教えていただきありがとうございます。
投薬治療による副作用が引っかかるのでどのようなものが起こるのか調べてみます。。
心療内科は本人が自分は病気だと思っていないので、前向きに長期に渡り通わせるのは難しそうですね。。
発達障害、子どもの頃の経験、甘やかされた性格で言うと、甘やかされた性格は当てはまります。他は今のところ私も認識してなかったので、そう言う視点でも夫の行動を振り返り考えてみます。- 8月26日

ままり
今までの環境もあったりすると思うので難しいですが、やってみないと分からないですよね。
うちの旦那はADHDで、嘘言ったつもりはなく本気で忘れてて、私の被害者妄想だと激しく罵倒された時期がありますが、最終的に私が疲れて自殺したいと思うようになり、離婚前提の別居を経て、旦那が自分の状態を理解して改善の努力をするとのことで期間を決めて再構築を決めました。
まず本人が気が付かなければ変われないと思うし、気がついていても旦那のように記憶が欠落していく障害などであれば防ぎ用もなかったりするし、あとはそれでも自分が耐えられるか、一緒に生きていけるかってところになっていく、、、というか私はなっていきました。
一生嘘つかれて生きていくんだな。私なんてその程度なんだなとかいろいろ考えちゃって辛くなったりして、、、。
うちは発達障害が原因だったので軽減することはあっても治ることはありません。その上で、限界が来たら離婚すること、両家の親にも全てを伝えてフォローをお願いすることで今成り立っています。
ご主人が虚言癖なのか、発達障害なのか、また別の病気なのかを調べるところから始めてみても良いのかなと思います。
ご主人の年齢も分からないですが、若くてもそういう人はいるので短期間で良くなるとかは多分難しく、何ヶ月、何年と長期戦になるかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ご主人はADHDで、ままりさんは支えてあげ、再構築の努力をされているのですね。死を考えてしまうようなお辛いご状況にいたにも関わらず、努力をされていて尊敬します。
発達障害が原因のADHDだと分かったのは結婚されてからですか?一緒に病院に付き添ったりしているのでしょうか?
夫は記憶が欠落しているわけではないと思うのです。今回の話し合いにおいてもとにかく嘘を突き通そうと嘘を平気で重ねますが、一回だけ肉体関係を持ったなどとあとから認めたりもしましたので、記憶はありますよね。ただし何年も関係があったのに一回なわけないじゃんと思われて当然なのに、一回以上は認められずまた平気で嘘をつけます。
また僕は簡単に小さい嘘はつけるんですって言ったりもしてました。
私も一生平気で嘘をつかれて生きていくんだろうな、その程度なんだなと全く同じように思って生活していました。
今回の件がまた発覚して、限界を感じ、離婚を考える事態でもあるので、両家の親を交えて話し合いをすることにしました。今のところ夫の不貞については謝らないといけないというのもあるでしょうし、義両親は夫の言っていることは信じられないと私と同じ感覚でありますが、きっとそのうち夫の肩を持つようになるのかな、、なんて思ったりもしています。- 8月27日
-
ままり
支えているわけではなく、いろいろな問題もあるのですが、子供たちも旦那の発達障害を少しずつ受け継いでしまい訓練に通う必要があること、病弱でまともに働けないこと、仕事をしたら訓練に通わせられなかったなどのこともあり、離婚するにしてもすぐではないな。という判断になりました。
フォローがいる幼いうちは家にいてあげたいかなと。旦那に対しては諦めです。
仕事はするし、育児もそれなりにするし、家事もまぁ1人よりはマシかなって思うので、信頼はないけども私は専業主婦で過ごせますしいないよりマシかなという感じで割り切ってます。
旦那がADHDだと分かったのは3年ほど前です。結婚してから違和感はあり、相当喧嘩になりました。
ただの非常識なバカな人間だと思っていたら、上の子が相当育てづらくグレーと分かり、そこから旦那もそうだとわかり、下の子も少し傾向がありそうだねと。
親しい間柄、家庭内で強く特性が出て、本人も困ってはいないので病院には行っておらず(困ってるのは私と子どもたちだけ)いずれ離婚となった時その診断で養育費減額されても嫌なので私も本人に受診は強要しませんでした。
幼い頃から親に叩かれていたりねじ伏せられるような育て方をされた人は自分を守るために嘘をつきがちだそうです。
旦那の親は旦那を叩いていたので旦那の嘘は少しそれもあるんだろうなと思っています。
発達障害に気がついてない義母だったので相当大変だったと思います。大人の旦那でも殴りたくなるくらいムカつくのですから手のかかる落ち着きのない嘘つきの息子だったとしたらもう手に負えなかっただろうなと。
義母も確実に持っていて話も通じず相当非常識なため、私は義母には期待していません。
離婚したあとは旦那にも義母には会わせないつもりです。
結婚前は気が張っていて特性が出ず、結婚したことで安心して特性が少しずつで始めたのだと思います。結婚前にこんな状態なら確実に別れているし結婚なんてしませんでした。ましてや子供2人も産んだ後に発覚ですから発覚した当初は絶望しかなくて全員が敵に見えました。
ママさんが悪いんじゃない。それだけは言えます。どんな結果になっても決して自分を責めないでくださいね😊
嘘をつく方が悪いのです。
ママさんが少しでも生きやすい方を選び、条件も自分に有利にみんなの前で作っていくと良いと思います。
我が家の離婚後は旦那が今の家を出ていき、子どもたちの環境を変えないと伝えてあります。
家電などはおいてくそうですよ。文句言われたらだるいんで旦那のお金で買ったものだけは折半するつもりですが、要らないと言うならあとで水掛け論になってもムカつくので書面を作るつもりです。なんせ相手はあっという間に忘れるし平気で嘘つける人間なのでね。
少しずつ割り切れていくと、ムカついても旦那のお金で楽してやれば良いわ。くらいになっていけます。
ただ再婚したい願望があるなら、別れてしまった方が未来は明るいのだろうと思います。
私は2度と結婚したくないのでこの子達がとりあえず育てばあとは自分の人生楽しみたいです😂- 8月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
調べたのですが、自分が特別、独特と思っていたり、無条件に賞賛されたいなど、そういうタイプではないと思います。。
ただ単に自分のやましい行動を隠すために嘘を平気でつけるし、バレても認められないという感じです。。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
ADHDやアスペルガーなども可能性ないでしょうか?悪気なく嘘つくことあります
はじめてのママリ🔰
調べた特徴などで見ると当てはまらない気もします。。
細かい作業は得意で作業ミスもあまり気になったこともなく、私から見てもですし、友人達からも夫は落ち着いているもんねと言われ、せっかちでもなく待つこともできます。
友人もある程度いるし、こだわりも強くありません。
気になるのは、物事を順序立てて捉えるということは苦手かもしれません。
仕事は話を聞いている限り、慣れもあるかもしれませんが、丁寧だし、こうやればいいと自分でも作業したり後輩に指導したりできてるのかなと感じていますが、、
日常生活では、方向音痴だったり、効率を考えて行動するのは苦手です。
話がそれてしまうかもしれませんが、例えば何かトラブルが起きたときには、不具合が目に見えていればわかるし、状況を口にできるが、これがこうなったらあそこにも影響が出て不具合が起きますよね。あの時こう言ってましたけど、ここと矛盾していませんか?みたいに想像力を使って考えること、またはそれを口にすることは苦手です、またはできません。
口にすることは責める相手がいたりするので、これは優しさなのかなと思っていましたが、根本的に順序立てて物事を捉えられないなどに当てはまるのでしょうか、、
今回の不貞においても、
次不貞行為をしたら即離婚だし子どもにも二度と会わせないと伝えていたが、簡単に同じことを繰り返してしまう。(何が起こるか想像できていない)
信用してもらうために今自分が何を話さないといけないか、次行動しないといけないことは何かが全く想像つかないようで、とにかく自分の行動を隠す、
申し訳ございませんでした。次からの僕の行動を見てください。とポーズの言葉しか出ない。
みたいなことはあります。
なかなか障害の特徴を捉えて、夫に当てはまるか考えるのは難しいものですね、、
はじめてのママリ🔰
障害も軽度なものもありますから可能性がないわけではないですが、
不貞をしていたんですよね?そういう人は簡単に嘘つくし繰り返す子も多いかと思います。
謝れば許してもらえるというのを覚えればまたやるのでは?
と思います。
病気や障害よりもその人や性格がそうだったのではないかと思います
はじめてのママリ🔰
そうですね。。
病気かも、障害かも、と思えば少しは都合いいかもだけど、
ただ単に味をしめた性癖猿ってことですよね。
それが現実かもしれません。
息子をそのようには育てたくないので、子どもを連れて離れることをよく考えます。
はじめてのママリ🔰
ちなみにお詳しいなと思うのですが、何かこのような病気や障害に関わるご職業の方だったりされますか?
はじめてのママリ🔰
職場にADHDやアスペルガーの方もいたことありますし、義母が自己愛性パーソナリティ障害です。
一応福祉の事で資格はあるのである程度こうかな?などというのはわかるのですが主様のご主人はだらしない性格なだけかと思いました。
はじめてのママリ🔰
なるほどです。とても参考になりました。ありがとうございます。