※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後4週目で、赤ちゃんが泣き止まず、母親は精神的に辛い状況。里帰り中で、母親に助けを求めても理解されず、自分の家に帰りたいと思っても理解されない。どうしたらいいかわからない。

産後4週目です。ミルク飲んでもおっぱいあげても泣き止みません。私が抱っこすると大暴れしてギャン泣きの毎日です。

現在、里帰り中です。
里帰りと言っても実家の隣に一人暮らししていて、
夕飯や洗濯、買い物を母にお願いしている状況です。
日々の授乳は一人でやっているのですが、想像以上に毎日泣き止まなくて精神的にも辛くなってきました。
母に弱音を吐くと、そのくらいのことで何言ってんの?みんなやってるよ私だって一人でやったわと言われます。
母が時々来て抱っこすると5分でスヤスヤ眠るのに、私がどんなに抱っこしても、おっぱいあげても2時間は暴れます。いつも母が子供に向かって『私が抱っこすると安心して眠るね』と話していることにイライラします。
夫が週1で来る時も、なぜかあまり泣きません。
毎日22時から2時くらいまで大暴れで、一人で戦ってます。
さすがに、毎日体力的にもしんどくて最近は泣かれるのが怖くなってきました。それなのにいつもスヤスヤ寝ているかわいい姿しかみんな見ないから、私がおかしくて精神的にいってんじゃんとまで母に言われました。
昨日も抱き方が下手なんじゃないかと言われて、
抱っこしたら子供が暴れ出して笑われました。
私は笑えるほど、心に余裕がありません。

予定では後一カ月里帰りでしたが、母と毎日いることがイライラしてしまうので自分の家に帰りたいと言ったら、『一人でできるわけないだろ感謝しろ』とブチギレられました。

もうどうしたらいいか、わかりません。

コメント

MhRtYn

ご出産おめでとうございます^ ^
産後の不安定な時期に、赤ちゃんも泣き止まずだと、気が参ってしまいますよね....。

赤ちゃんはママは絶対に好きでいてくれるとわかっているそうなので、ママが抱っこしてるのに笑わなかったりぐずぐずしたり....甘えてるんですねー!
逆にママ以外には嫌われないように笑わないとって思ったりして、よく笑顔を見せたり....
本能でそういう風になってるそうですよ🎵

でもやっぱり長い時間泣き止まないともうっ!ってなりますよね。私はおしゃぶりをしたり、歌を歌ったり、抱っこしながら泣くことでしか伝えられないの大変だねーなんて思いながら、毎日やってます。
うちの子はどんぐりころころの歌も好きですよ!

毎日そばにいて、おっぱいをあげてそれだけで立派なママです。
大変なこともたくさんあるし、無理!!って思うこともたくさんあるけど、お互い頑張りましょう🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!色々試しながらやってみます!!

    • 8月25日
Rikumama

私の1人目の時の様子と似てます。1ヶ月里帰りする予定でしたが、親といると何かと言われてイライラしてしまって、2週間で自宅に戻って主人と育児開始しました。
なかなか抱っこしても寝ないときに、コニーの抱っこ紐を義母に教えてもらって購入して届いたその日から使ったら嘘みたいに寝ました!あとおしゃぶりも良かったです。
ジーナ式のネントレも効果的でした。
今2人目を育ててますが、
よく笑い良く寝る子です。
個人差もあるとは思いますが、
なんとなくお母さんの気持ちの余裕のなさが赤ちゃんに伝わって、1人目の時は泣いてたのかなと
今思うとそんな気がします。
旦那さんが育児に協力してくれそうなら、もう自宅に帰って育児した方がはじめてのママリさんにとっても赤ちゃんにとってもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コニーの抱っこ紐早速、検索してみました!良さそうなので使ってみますー!ありがとうございます!!!

    • 8月25日