
猫を引き取ったが、下痢や掃除の手間でストレスを感じています。子どもが猫のうんちに触れることが心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
夫の実家が引越すにあたり、猫ちゃんを引き取りました。
とても人懐っこい子ですぐに慣れてくれて、一緒に転がったり、温厚なので赤ちゃんにもストレスを特に感じずに過ごしてくれているのですが、お腹が弱いらしく、下痢をしてしまいます。獣医さんに診てもらっても、そういう子だね、としか言われないのですが、お尻の穴付近にうんちがついてしまっていたり、猫砂をすごく飛ばしたり、この間はケージの近くのフローリングに少しですがうんちがついてしまったりしていました。娘はずり這いをするようになって行動範囲が広がっているし、なんでも口にしてしまうのでもし娘が這ったところに少しでもうんちがついていたら、もし私が見逃した猫砂を食べてしまったらとすごく心配でノイローゼのようになっています。
ゲートを置こうとも思いましたが、リビングはあまり広くないので、娘の行動できる範囲がすごく狭くなってしまうこと、猫ちゃんがすごく人間が好きなので、ゲートがあっても中に入りそうなことが心配です。
夫の両親に返すことも一瞬考えましたが、最終的には私が承諾したので後から手放すようなことはしたくないし、引き取るにあたりそこそこのお金を頂いています。猫ちゃんも私に懐いてくれてすごく可愛いし、でもそんな可愛いはずの子にすごくストレスを感じてしまっています。
そもそも手放すくらいなら初めから飼わないでよ、、お腹を壊しやすい子って分かっていたならそれを教えてよ、、(聞いていませんでした)と今更夫の両親に責任転嫁をしてしまうことに自己嫌悪に陥ったりもしています。夫の母はその猫ちゃんを可愛がっていたので、「いいなぁ。可愛いなぁ。」や、会いにきた時に「忘れられたようで寂しい」と言うことがあって、「それならちゃんと飼ってくれたらよかったじゃん」とイライラしてしまいます。夫の実家の引越し先はペットを飼えないわけではないですが、家賃に追加料金がかかるそうです。
猫の足おお尻を拭くことや掃除と除菌を徹底してこれからも飼っていくのが1番だとは思っていますが、どうしてもモヤモヤしてしまっています。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
猫を飼ってます。
もし既にされてたら申し訳ないのですが獣医変えてみたらどうでしょうか?
ご実家でも下痢してたのでしょうか?
何となくですが大した検査もせず体質だね、と言ってるような気がします。
原因究明してくれたり整腸剤出してくれる獣医もあるのでは?と思いました。
ママリさん仰るようにゲージに入れるとストレスで余計下痢するような気もします💦
獣医以外はトイレの位置を娘さんの行動範囲からなるべく遠ざける(猫にはトイレ移動するよ〜と声かけたり、移動後のトイレでちゃんとしてくれるか念のため確認)とかですかね。

ママリ
うちとは状況異なりますが、我が家でも猫を飼っています。
一時期難病に罹り、お腹を下すことがあったのですが、病院で処方された整腸剤を使用してから改善されました。
もしまだ試されてないようであれば、病院で整腸剤の相談されてみてはどうでしょう?💧
お子さんの世話しながら、ペットの世話って意外と大変ですよね…。
猫ちゃんとの生活がうまくいくといいのですが…😭

はじめてのママリ🔰
うちに迎え入れた保護猫も最初ご飯の量が多くて子猫の頃お腹下痢してました!
病院でもお腹が弱いタイプかなー?と言われましたがご飯を変えてみて
自動給餌器で少しずつ食べるようにしたら下痢は治りました!
あと市販で整腸剤あるのでそれを飲ませたりもしてました🫶🏻
何かしら解決策はあると思うので
ママリさんに合った良い策が見つかると良いですが😭
コメント