![なあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が無関心で、家族とのコミュニケーションが少なく、妊娠中の女性が悩んでいます。
【旦那の無関心について】
妊娠中もあるんだろうけど、旦那にすごくいらいらします、、、
私には3歳の息子がいて、現在妊娠中6ヶ月です。自分もフルタイムの仕事をしています。
旦那は仕事がいつも忙しく、帰宅は22時頃が多いです。仕事熱心で、家族や親の言うことよりも上司の言うことなどを聞いたり優先したりします。
天気に左右される仕事なので、突然の雨や雷などがあると仕事が大変なのもわかるし、妊娠中の私が楽になるようにと洗濯干しやごみ捨てなどやってくれてる事もあるんですが、、、
私も妊娠してからは息子の寝かしつけと共に寝落ちしてしまうことも多くて、あまり2人で話す機会もないです。
たまに起きて待っていられた時にも、挨拶だけして、お腹の赤ちゃんや子どもの様子を聞くでもなく、用意されたご飯をもくもく食べてお風呂に入ってます。
別に夫婦仲が悪い訳では無いし、私のイライラが伝わって余計に喋りにくいのかもしれませんが。
今回の妊娠は、なかなかすぐに出来なくて、妊娠した時はやっと来てくれた!!!と私はすごく嬉しかったのですが、旦那はお腹など触りに来る様子もないし、とにかく無関心です。息子のことはすごくかわいいようで、かわいいかわいいとよく言ってますが、関わる時間も少ないのであまり良好な関係とも言えません。
もう2人の父親になるのに、仕事や自分のやりたいことに熱中しすぎて、家族が置き去りになっているような気がしてほんとうに腹が立ってきます。もちろん家族のために働いてくれていることはわかっているし、忙しくて大変なのも分かってますが、、、
お腹の赤ちゃんのことを話しても、今日の息子の様子を話しても、へーそっかー!!ぐらいで興味があるようにも思えません。私がそういう風に観てしまってるからでしょうか?
情緒不安定すぎて、自分にも疲れてきます😭
- なあ(1歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
めちゃくちゃ分かります😢💔
1人目の時もでしたが、妊娠中のマイナートラブルの話をしても「ふーん」「へー」って感じ全く聞く耳持たずで妊娠5ヶ月目に入った時に「妊娠中のトラブルなのに興味無いんだね。私は産まれるまでただ耐えるしかないのに、あなたは話を聞く事も難しいの?」と詰め寄ったら、そこから意識的に話を聞くようになって、お腹も気にしてくれるようになりました✨
私は思いの丈をぶつけて夫の対応が変わってくれて夫婦仲が良くなったので、可能なら話合う事をオススメします💡
なあ
コメントありがとうございます😣
話をして変わってくれる旦那さん素敵ですね!!!
こちらは何度も何度も話し合っても結局は同じような感じですが、少しずつでも変わっていってくれることを願って頑張ってみます😣😣🫧