※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

8ヶ月の息子の笑いのツボが分からず、笑かそうとしても声を出さないことが多いです。上の子がすることに反応して笑うことが多く、子供同士の関わりが影響しているのかもしれません。

8ヶ月の息子の笑いツボが分からない(笑)
笑かそうとしたら笑顔にはなるけど声は出さない。
ここで笑う!?ってところで急に笑うので貴重な笑いに皆ハッピー🤣(笑)

全部6歳の上の子がすることなのですが↓

「あ!ブラッキー!」と言ったら声だしてケタケタ笑ったり
プラスチックの蓋をパタンと閉めたらケタケタ
咥えてる物をブッ!と飛ばしたらケタケタ
笑かそうとしてない↑

いないいないばあも上の子が回数やってケタケタ笑ったのが2度程🤔いないいないばあではほとんど声を出して笑わない。

子供同士がやっぱり良いのかなー🥹
上の子はよく笑う子だったからこの違いが面白い🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

かわいいですねー❤️
癒やされました☺️
うちの子は頭に物を乗せて、こんにちは〜ってお辞儀した時に落ちるのを見せると大爆笑でした!