
旦那が育児に悩み、自信を失っていることを心配しています。新生児を二人で育てている中、旦那を優先して考えてしまう自分に戸惑いがあります。子供を可愛いと思えるようになる時期や、旦那がその気持ちを持つようになるかが知りたいです。
旦那が育児にイライラ&自信を無くしているようで可哀想で見ていられず、息子よりも旦那の心配をしてしまう自分に嫌気がさします。
お互いの親は病気や距離的に育児を手伝ってもらえる環境ではないため、生後23日の新生児を夫婦二人で育てています。
惚気っぽくなりますが、30代半ばの結婚6年目夫婦、毎日キスやハグを欠かさないぐらいラブラブで、愛し愛されているのを感じています。
5年弱の不妊治療を経て産まれた息子。もちろん可愛いですが、不慣れな育児に振り回され、上手くいかずにイライラ→イライラしているのが私にバレて落ち込んでいる旦那の心配をしてしまいます。
旦那は育休を私と同じく1年弱取ってくれる予定で、今も家事と授乳以外の育児を一生懸命やってくれています。
ですが「ママの抱っこだと泣き止むのに俺だと…」「ママが寝てるのに息子がギャン泣きしてママを起こしちゃった…ゴメン」「息子は可愛いはずなのに、イライラが勝って可愛いと思えない。父親失格だ…」など、1日に1回はこんな感じでイライラ&落ち込んでいます。
そんな旦那を見て、私自身も息子に対して「なんで旦那の時は泣き止んでくれないの?」「私が起きてる時に泣いてくれれば旦那がこんな気持ちにならなくてすむのに!」など、旦那メインで事を考えてしまっています。
もちろん息子は可愛くて仕方がないのですが、どうしても旦那優位になってしまいます。
先輩ママさんに聞きたいのですが、
とにかく子供が可愛い!と思えるようになるのはいつ頃からですが?私もそうですが、旦那が息子を可愛い!と思える日がくるのか心配です。
ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、夫婦揃って息子を無条件で可愛い!と思える日がくることを願いながら、辛い新生児育児を続けてます…
- とむ(生後0ヶ月)

はじめてのままり
旦那さん、育児ノイローゼ気味ですかね🥲
そしてご夫婦の仲が凄く良いのですね!!
素敵なことですよ✨️
その姿を見て息子さんも育つので、とっても良い環境だなと思いました!
ただ毎日新生児を相手にしてるので、思い詰めることは仕方ないと思います。
旦那さん、すごく真面目な性格ですかね?
真面目な人ほど思い詰めやすいと思いますし、イライラしちゃうと思います。
私たちが息子が心から可愛いと思ったのは、1歳前後かもしれません🥹
無条件に最初から可愛いと思える人もいるようですが、そこそこの家庭の状況などもありますし、メンタルも人それぞれなので可愛いと思えなくても考え過ぎないでくださいね😌
大きくなればなった時のイライラの方向がありますから笑
イライラするのは育児に対してしっかり向き合ってる証拠です!!
あとは子供に期待しすぎないことです!!(これはうちの旦那によく言われました)
期待すると、期待外れのことをされた時イライラするので🙇♀️

ままり
うちの場合旦那へではないですが上の子に対してそういう感情を抱いていました。
上の子2歳、下の子2ヶ月です。
上の子がとにかく可愛くて大好きでたまらず、下の子はギャン泣きで手がかかるので泣く声がすごく耳障りに感じでました。
下の子に手がかかるのが当たり前で産む前はどっちも同時にこなそうと意気込んでいたものの上の子の赤ちゃん返りも酷くなり可哀想でたまりませんでした。
泣かなければ上の子とたくさん関われるのに。泣かなければ上の子を寂しい思いさせないで済むのに。
可愛いんです。可愛いんですがそれと同時に産まなきゃ良かったのかなーとも思ってしまっていました。
特に新生児期から1ヶ月ちょいすぎ頃までは辛かったですね。
1ヶ月過ぎたあたりからルーティーンも安定してきて可愛いだけで過ごせる日が増えて今では天使でしかないです。
上記の感情を抱いていた頃の自分をぶん殴りたいレベルです。
旦那さんは育児にも積極的で一生懸命だからこそそういった感情になっているので素晴らしいことです。
奥さんがそう思うのも仕方ないと思います。
育児にある程度慣れてきたころ、目を見てくれるようになった頃、にこってしてくれた時などきっと可愛いって思える日は必ず来ます。
そして子どもによってはパパっ子でママいやってする子もいるのでママは今を堪能していいと思います☺️🤍

はじめてのママリ🔰
新生児期、本当に大変ですよね…
正直、新生児期どうやって生活してたか、一日をどう乗り越えたか全く覚えてないです笑 寝たと思えば泣いて、気づけば朝だったとか、イライラして家族に当たってしまったとかそんな事しか覚えてないです🥲
覚えてる範囲では、2ヶ月くらいの時に朝起きて、私を見つけると満面の笑みでパァっと笑ってくれた時にギュンッッと射抜かれましたね…笑
少しずつリアクションをとってくれるようになれば子供との関わりも楽しくなってくると思います。今は、とにかく旦那さんとお互いを労り合って、どうか共倒れにならないように…!
あとは、とにかく新生児期の動画をいっぱい撮っておくべきです!
あんなに大変だったはずなのに、写真を見返すと恋しくてたまらなくなります。
長文ですみません。
少しでも気持ちが軽くなるよう、応援しています!

はじめてのママリ🔰
新生児育児お疲れ様です。
文面から真面目な印象の旦那さんなのなやぁと感じます。望んでうまれてきてくれたのに、思っていた育児とのギャップなどで私もノイローゼ気味なのかなと思いました。
生後1ヶ月はお互い眠気と戦い、夫も仕事中寝そうになったというほど余裕はなかったです。
ただ写真や動画を撮って、あの時可愛かったねー頑張ったねーと数ヶ月後に思います。
夜寝てくれるようになりリズムができたら、可愛いなと思える割合が増えます☺️私は半年くらいでした。その前は可愛いとしんどい半々くらいでした。表情が出てくると、反応もあり育児の楽しさが増えてきますよ!

ママリ
赤ちゃんの泣き声ってメンタルに来るんですよね😭
新生児期はとにかくちゃんと生きてるか、お腹は満たせてるか、などしか考えられず、「可愛い」というより「使命感」って感じですよね。
首が座りだすとちょっと安心感が出てきます、同時にこの頃にお腹の上でうつぶせさせたり、ニコッと自発的に笑いかけてくれるようになるので、「可愛い!」の瞬間が増えていきますよ。
それから、月齢以外でも、「数時間会ってないと、再会した瞬間にめちゃくちゃ可愛く感じる」というのもあります!
今すぐできることだと、
とむさんがちょっと大変かもですが、
旦那さんに半日育児をお休みしてもらって一人でおでかけしてきもらうといいと思います。
すごく一生懸命な旦那さんに今必要なのはリフレッシュに思えますが😭💛
今のままだとお二人同時にメンタルやられそうなので、リフレッシュしてきてもらいましょう!

ママん
旦那様を気遣っていて優しいですね😊
旦那様も真剣に育児されてて本当に素晴らしいです!!
育児してたら誰だってイライラしますから、それを悪いことだって思わなくてもいいと思うます。
イライラしている自分を受け止めて、どうしたらイライラを緩和できるか対策を考えたらいいと思います。
正直私は逆の感じで、子供可愛い!一番!旦那?ちょっと邪魔しないでよ!それはそうじゃないってば!っと育児の仕方にイライラしてました😂
邪魔するならいない方がマシだからみたいなスタンスでした(可哀想ですよね笑)
そう思うと旦那様も気遣っていて理想の夫婦であると思います。
話戻りまして、新生児って話さないし子供が全て!可愛い!みたいにゾッコンにならないのはあるあるなのかなと思います。
喋ったり意思疎通をしだすと、
「ママだ〜いしゅき!」とか抱きついてきたり
「ママ大丈夫〜?いたいいたいしたの〜?」とか
「よしよし」と頭を撫でてきたりするので
これから可愛くなってくるのかな〜と思います!
自分でやれることも増えてくるので2歳3歳はほんと底なしで可愛いと思うので
新生児大変ですけど、少しの辛抱です😂
コメント