※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那の奨学金を返すのが嫌で、旦那の稼ぎが少ないのに家事育児は私任せ。私は多くの資格を取得し、奨学金を返済中。旦那は遊び三昧で資格も取らず、仕事も安定せず。不満が募る中、旦那のポジティブさに腹立つ。

旦那の奨学金を返していくのがちょっと嫌です😭😭😭

旦那の方が稼ぎは少なく、
私の方が多い状態です💦

そのくせ家事育児は私任せ。。、

医療系の大学を中退したということは聞いてました。
血が無理だったから、
と言われ、

まぁ、女の子は月に一回血を見るけど男性は難しい部分もあるよなぁとは思い、
なんとか自分に言い聞かせてきました。


ですが、いざ支払っていくと思うとなんか嫌です😭

私が、正直に言って欲しいんだけど、
なんでやめたの?
と聞くと、

ずっと遊んでた、三年に上がれなくなりそうだったからやめた、まぁでも血が無理だったのは本当。
と言われました。

何かせめて一つでも資格を取れば良かったのに、
一つもなし、ただただ遊んだだけで、400万。。。。

しかもそれを当たり前のように言われるのが嫌です。


もう少し申し訳ないと思えよ、と思ってしまいます。

俺は間違った選択をしてないとか言ってます😅

私はそう言ったところはきちんと考えて進学をしていて、

高校は商業科で、取れる資格は全部取り、
美容系の専門学校にいきながら、短大にも通い、
二年間で、40以上の資格、
専門卒業。短大卒業も同時に終わらせました。

専門と短大一緒に行って、二年間で200万くらいの奨学金を借りました。死ぬほど大変だったけれど、
資格は役に立っています。
内容で役に立っているものもありますが、
たくさんの資格を短期間で取ったことによる努力を認めてもらうことのほうが多いです。

私自身、これはいらないかなぁという資格もありましたが、取っていて損はないし、意外とそれが役に立ったこともありました。

せっかく勉強するのならそれをしっかり最後まで勉強したという証明になる資格はとっていて損はないという認識です。


それなのに、
ただただ二年間遊び、
それに400万。。。資格も一個もとっていない。最悪卒業できれば大卒にはなれたのに。。。と、思ってしまいます😭


終わったことだから仕方ない、結婚した手前仕方ないのはわかるんですが、どうしてもなんか腑に落ちません😭💦


旦那は仕事も忍耐力がないのにすぐ休み、契約も一本も取れてない状態です🥺💦

どこからその自信が湧いてくるかわからないくらい、ポジティブでうざいです😂

どうせ私が稼ぐからと思っているんだろうな、と思うと腹立ちます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならですが、バイトでもなんでもして本業の給料以外で奨学金返済分くらいは稼いできてもらいます☺️

我が家もつい最近まで夫より私の給料が高かったのでお気持ちはわかります。だからこそ自分で使ったものの後始末くらい自分でしっかりやって欲しいですよね😓

はじめてのママリ

主さん、すごいですね、優秀👍
旦那さんの奨学金は何年かかっても旦那さんが自分で返すべきと思います。自分の給料を旦那の返済にあてるくらいなら子供のために貯めたいし、働くモチベにいつか影響しそうなので…

はじめてのママリ🔰

これ逆ならご主人に払ってもらうべきです!!!ってなるやつですよね🙄
でも家事育児も稼ぐのも全て奥様ならイライラも倍増しそうです…
せめて家事育児など家のことはしてくれてる!って思えれば養う分として仕方ない気はしますが🫠
丸投げはいやですねー😭

はる🌼

卒業してようが、してまいが、借りたのは本人なので返すのは本人だと思ってました😳私も医療系通ったので奨学金400万くらい借りましたが全部自分で返しました😭そういうなんかアテにされてる感じが嫌なんですよね💦自分でなんとかしようとしていたら助けようと思えても、努力が見られないことに腹が立ちますね🙄
主さんが400万借金あっても、俺もっと仕事頑張るから一緒に返そうって言ってくれるんですかね?そのへんの不平等感ってずっと引きずると思います💦

あかり

ご主人というより、義理の両親が教育費支払わない親だっただけかも💦
仮に奨学金なし、中退ならば、腹はたたないんじゃないでしょうか。

自分たちはそうならないように、お子さんの教育費ためるしかないですね。
私も教育費支払える親になりたいので働いてます!